シャラポワ、フェデラー、錦織圭などテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!
tennis365.net
HOME → ニュースTOP → 今日のニュース(一覧) → 今日のニュース(詳細)

→ニュース | news

全豪オープン2009特集

ナルバンディアン優勝 大逆転でフェデラーに勝利

ダビッド・ナルバンディアン
初メジャータイトルを獲得したナルバンディアン
 
ロジャー・フェデラー
惜しくも大会3連覇を逃した王者フェデラー
画像提供:Getty/AFLO

(中国、上海)

マスターズカップ(賞金総額445万USドル、インドア)は日曜日決勝が行われ、D・ナルバンディアン(アルゼンチン)が世界ランク1位のR・フェデラー(スイス)を6-7 (4-7), 6-7 (11-13), 6-2, 6-1, 7-6 (7-3)の大接戦の末に下し、見事優勝を飾った。ナルバンディアンはG・ビラス(アルゼンチン)が1974年に優勝して以来のアルゼンチン人優勝者となった。

これで全仏オープン準決勝以降35連勝だったフェデラーの連勝記録はストップし、今季成績は81勝4敗となり、J・マッケンロー(アメリカ)が1984年に達成した9割6分5厘(82勝3敗)の年間勝率記録にあと1勝及ばなかった。

試合後ナルバンディアンは「おそらく世界中が驚いているんじゃないかな。世界ランク1位のフェデラーを下して、彼の記録もストップさせたのだから。」と話した。「彼(フェデラー)はほとんど試合に負けないから、今日の勝利は本当に信じられないよ。」ナルバンディアンは続けて「試合開始直後からいいプレーができていた。こんな形で勝てて本当に驚いているし特別な気分さ。」と手放しの喜びようだった。ジュニア時代からのライバルに勝利し、表彰式のコメントでは「君にとってこのタイトルは最後ではないだろうから、今回は僕のものにさせてくれよ。」とフェデラーに語りかけていた。これでナルバンディアンのフェデラーとの生涯対戦成績は6勝4敗となった。

この試合、最終セットで一時0-4と大きくリードを許したフェデラーだが、その後果敢に攻め6-5と逆転に成功したときは、『やはり優勝はフェデラーだろう』と誰もが思った。しかし、試合がタイブレークまでもつれ込むと、ナルバンディアンの猛攻の前にタイブレイクを3-7と落とし試合終了となった。

ナルバンディアンは「(約3時間にも及んだ)最初の2セットは非常に拮抗していた。第1セットの最後のポイントのように(セットポイントでフェデラーのリターンがネットイン)、いくつかの大切なポイントでは、運までも彼(フェデラー)に味方していたのだから、あの時点で僕自身も勝利を信じることは難しかったよ。でも第3セットの始めにフェデラーが調子を落としはじめたのを見て、チャンスがあると感じ、それ以降はとにかく攻撃的なテニスを心がけたんだ。今年一番の大試合だった。今はすべてを出し切った感じだね。」と笑顔で語った。

フェデラーは2003年7月13日にグシュタードの大会でJ・ノヴァーク(チェコ共和国)に敗れて以来、決勝に24回登場し一度も負けていなかったが、この日の敗戦でその記録もふいにする結果となった。決勝での24連勝はツアーのオープン化以降、前人未到の記録。

まさかの敗戦を喫したフェデラーは、「本当にすばらしい一年だったし、すばらしい大会だった。僕はあまり負けないから今日の敗戦は残念だし、今もその気持ちは残っている。でも良かったとも思っているんだ。だって優勝まであと一歩というところまでこれたのだから。第5セットで大きくリードされたときは、とても挽回できるとは思わなかったけれど、それでも何とか追いつけたしね。3週間前には松葉杖をついていたことを考えれば、今こうしてベストなプレーができていることだけで十分幸せな気分だよ。」と試合を振り返っていた。

フェデラーは、右足首を痛め、大会直前の6週間休養をとっていた。まだ万全な状態でないのか、この試合でも第4セットの始めにはメディカルタイムアウトをとり、右足太腿の治療を行っていた。試合後、怪我の状態について聞かれると「あれは痛みじゃなくて、ものすごい疲労だったんだ。今大会を通じて僕の足は未だ100%の状態ではなかったけど、殆ど気にはならなかった。」と話した。

この結果、フェデラーは年間最終ランキングを2年連続の1位、ナルバンディアンはマスターズカップ前の11位から6位まで上昇させて2005年シーズンを終えることとなった。



(2005年11月21日)

その他のニュース

7月12日

ジョコ 決勝はアルカラス有利と見解 (14時32分)

【告知】シフィオンテクvsアニシモワ (13時13分)

【告知】上地結衣vsズーイン (12時18分)

45歳 16ヵ月ぶりツアー復帰 (10時33分)

アルカラス「精神的有利はない」 (9時19分)

シナー「全仏後、かなり練習した」 (7時24分)

ジョコ敗退も「終わらせる気はない」 (6時05分)

ジョコ 8年ぶり決勝進出逃す (2時57分)

シナー、ジョコ破り初V王手 (2時55分)

【1ポイント速報】ウィンブルドン 男子準決勝 (0時53分)

アルカラス 熱戦制し3連覇に王手 (0時29分)

7月11日

小田凱人 ウィンブルドン決勝進出 (23時46分)

上地結衣 生涯ゴールデンスラム王手 (21時47分)

杉村太蔵 45歳以上ダブルスで準V (16時22分)

東レPPO 記念大会に無料招待 (13時00分)

島袋将ら 日本勢3名が8強入り (12時05分)

四大大会で通算11度目V (11時16分)

絶好調「ゾーンに入っていた」 (8時51分)

世界1位 決勝逃す「辛いけど…」 (7時57分)

完勝でウィンブルドン初V王手 (2時06分)

【1ポイント速報】ウィンブルドン 女子準決勝 (0時27分)

世界1位撃破し四大大会初の決勝へ (0時14分)

7月10日

世界1位 観客を再三救助 (23時00分)

上地結衣 失ゲーム0の圧勝で4強 (21時33分)

小田凱人 ウィンブルドン4強入り (20時15分)

【1ポイント速報】小田凱人vsスパーガレン (19時08分)

ウィンブルドン 男子4強出揃う (11時18分)

坂本怜 日本勢対決制し初戦突破 (10時08分)

元世界9位フォニーニ 正式に引退 (9時09分)

ジョコ、フェデラー超え記録で4強 (8時06分)

ジョコ 逆転勝ちで4強、次戦はシナー (3時34分)

世界1位シナー 2年ぶり2度目の4強 (1時55分)

7月9日

元世界4位 18歳退け初の4強 (23時49分)

【1ポイント速報】シナー・ジョコら 準々決勝 (23時25分)

世界4位 ウィンブルドン初4強 (23時00分)

大坂なおみ シンシナティOP出場決定 (21時24分)

錦織圭 全米OP前哨戦にエントリー (20時01分)

アルカラス 一番乗りで最終戦出場決定 (12時39分)

28歳で引退、鮮烈な2ヵ月の活躍 (11時32分)

綿貫陽介 ストレート勝ちで初戦突破 (10時06分)

シナー MRI検査実施、初制覇へ黄信号 (8時41分)

アルカラス 完勝で4強「自信」 (7時41分)

活動休止から復帰し四大大会で4強 (7時05分)

アルカラス 3連覇まであと2勝 (2時49分)

上地結衣 ウィンブルドン初戦突破 (1時21分)

【1ポイント速報】ウィンブルドン 男子準々決勝 (1時00分)

世界1位 崖っぷちから執念の逆転勝ち (0時33分)

好調維持する世界5位 初の4強 (0時14分)

【動画】世界1位シナーがシェルトン撃破 !勝利の瞬間! (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ページの先頭へ
→会社情報 →採用情報 →利用規約 →サイトマップ →個人情報保護に関して →アフィリエイトについて →訂正とお詫び →選手写真について →当サイトへのリンク
(c) 2004 - 2009 Fubic Corporation All rights reserved