- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPサービス編
サービス編

Vol.14 トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 上巻

「今のトッププロって、こんな打ち方しているけど、これってありなの?」、あるいは「こんなフォーム、コーチに習ったのとは違うけど大丈夫?」と感じた経験のある人は、かなり多いのではないでしょうか。今回の技術特集では、そうした疑問にひとつひとつ丁寧にお答えしながら、彼らの最新技術の盗み方を伝授します。

総論 21世紀の新常識に挑戦しよう

サーブはよりシンプルになってきた

ここまでのフォアハンド編ストローク編は、グラウンド・ストロークの新技術・新常識について解説してきたが、最終回の今回のおもなテーマとなるサーブでは、ストロークとは異なる傾向がある。

つまり、ストロークでは、より強く打つための技術が進歩してきたのに対して、サーブではスピードアップに関わる変化はあまり見られないのだ。たとえばフォアハンドでは、より動作が大きく、より豪快な動きにという傾向だが、サーブではむしろ逆で、よりシンプルな動作になっている傾向がある。

なぜなら、サーブはかなり前から技術的にはほぼ完成されており、これ以上スピードアップする余地があまり残されていないからだ。となると、その他の部分での進化が目立ってくるもので、今回紹介する内容も、それらが中心となる。

ただ、アマチュアの場合は、プロと違ってサーブが技術的に完成されている人のほうが少ないので、もちろんスピードアップの余地はまだまだあるはずだ。だから、自分のスウィングをより洗練させることを目指すべきで、そのためには今回の内容も部分的にかなり役立つはずだ。

また、ボレーに関しても、サーブと同様に技術的にはすでに完成されていて、大きな変化はない。その中でもドライブボレーなど、より攻撃テニスになっていることを示している。(下巻にて紹介予定)

サーブ 手首を緩めないスウィング

手首を緩めなくていいの?

サーブでは、よく「手首を柔らかく使うことが大切」と言われるが、トッププロの連続写真を見ると、かならずしもそうとは言えない。テイクバックでもスウィングでも、手首の力を抜いてだらりとさせている選手はあまり見かけないのだ。それでも速いサーブが打てるのだろうか。

テイクバック時も手首を緩めない

結論から言えば、速いサーブを打つためには、手首の力は完全に抜かないほうが良い。もし、手首を完全に脱力していれば、下のイラストのようにインパクトで手首が伸びるはずだが、これでは「内旋」や「回内」といった重要な腕の動き(過去のサーブ特集参照)を生かすことができず、スウィング・スピードを速めることはできないし、スピンサーブも打ちにくくなるからだ。

もちろん、手首をガチガチに固めてしまうのも良くないが、少なくても手首のコックは保つように意識したい(下左写真)。また、腕力が弱くてコックがなかなか保てないという人は、テイクバック時から手首の形を意識して保っておくと良い。

手首の力を完全に抜くと、スウィングの遠心力によってインパクトで腕とラケットが一直線に引き伸ばされる(右)はずだが、実際のプロのサーブでそうなっていない(左)。それは、手首が伸びきらないように保つ力を残しているからであり、そのことがスピードアップにもつながるからだ。とくにスピンサーブを打ちたい場合は、手首のコックをしっかりと保ったほうが良い。

スウィング中に手首の形(コック)を維持しておくためには、テイクバックのときから意識的にその形を保っておくと良い。左の写真(ゴンサレス)や下のエナンの連続写真を見ると、(古い常識では)テイクバックで手首に力が入りすぎているように見えるが、それでもリストワークは十分に使えていることがわかる。

J.エナンの手首の形を保ったテイクバック~スウィング
構えてトスアップに入る段階からラケットヘッドを下に落とすことなく、手首のコックをしっかりと保ったままテイクバックをしているのは、昔の女子選手にはあまり見られなかった部分だ。その結果として、9~11で回内が大きく使われている。上の写真のハンチュコバも同様だが、女子でも手首の角度をよく保っている点は、ぜひ見習ってほしい。
I.アンドレエフの手首の形 を保ったテイクバック~スウィング
こちらもテイクバック時から手首の形をきっちりと保っている点は同様だが、1~2で面をはっきりと上に向けているのが特徴的だ。これは、インパクトでは逆に面が少し下を向くことにつながり、スピンサーブが打ちやすくなる。スピンサーブを打つためのコツとして昔から言われている要素だが、回内を使ううえでの障害にはならないのだ。

「下から回さないテイクバック ①」 >>

(テニスジャーナル 2005年8月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

サービス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!