サービス編 | ||||
Vol.1 サーブにおける内部意識 上巻 |
||||
内部意識とは? 「内部意識」とは、簡単に言ってしまえば、「自分がボールを打つときに持っている意識」のこと。たとえば、「インパクトでグリップに力を入れる」とか「ボールに体重を乗せるようなつもりで打つ」といった昔からよく言われる教えも、「内部意識」に関するアドバイスである。 外観と内部意識の違いを意識しよう 先に述べたように「内部意識」と「外観」は、きちんと区別して考えることが大切だ。外から見える形と本人の内部意識がまったく異なっている場合も多いからだ。 |
||||
安定したトスのための内部意識 |
||||
|
||||
![]() ![]() |
||||
ラケットの引き上げに関する内部意識 |
||||
思ったよりも単純な動き その自由な腕の引き上げだが、それならシンプルであるに越したことはない。実際、プロのテイクバックは、一見複雑なように見えても、よく見るとかなりシンプルだ。ただ、腕を上げる方向に関してはある程度意識したほうが良いので、下のイラストを参照してほしい。 |
||||
![]() ![]() |
||||
|
||||
サービス編一覧 Vol.15トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 下巻 Vol.14トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 上巻 Vol.13ミスを減らすための練習法 サーブ編 Vol.12トッププロのサービス大解剖 Vol.11最新型サーブ・テイクバック大研究 下巻 Vol.10最新型サーブ・テイクバック大研究 上巻 Vol. 9【自分だけの武器を作ろう】 サーブ編 Vol. 8【上級者への道】 サーブ編 下巻 Vol. 7【上級者への道】 サーブ編 上巻 Vol. 6怒涛の連続写真〜サーブ編 下巻 Vol. 5怒涛の連続写真〜サーブ編 中巻 Vol. 4怒涛の連続写真〜サーブ編 上巻 Vol. 3サーブにおける内部意識 下巻 Vol. 2サーブにおける内部意識 中巻 Vol. 1サーブにおける内部意識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.