- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPサービス編
サービス編

Vol.8 上級者への道 サーブ編 下巻

目標とサナギの技術 振り切れるセカンドサーブ

目標=力加減せずに振り切って打てるセカンドサーブ

次のテーマは、上級者にとってはかならず必要となる「振り切れるセカンドサーブ」だ。力を加減してボールを置きにいくのではなく、しっかり振り切ったうえで確実に入るセカンドサーブを身につけることが目標だ。

球種としては、回転を多めにしたスピンサーブが一般的だが、人によってはスライスサーブでもかまわない。スライスサーブは、スピンサーブよりも高さを安定させやすいので、ネットやアウトのミスが出にくいからだ。
【目標】S.グロージャンの大きく身体を使ったスピンサーブ
全身を大きく使って思いきり振り抜き、強いスピンをかけたセカンドサーブの例。力加減はほとんど落とすことなく、その分通常よりも回転の量を多くしている。だが、けっして「どこかに入ってくれるだろう」という意識ではなく、きちんとどこに落とすかというイメージを持って打っているのだ。

サナギの段階=逆転の発想が大切

では、サナギの段階で何が必要かというと、ボールの回転を制御する感覚を磨くということだ。一般的には、セカンドが入らない場合、「もっと回転をかけなければ」と考える人が多いが、その発想自体を変えなければいけない。大事なのは「回転量」ではなく、ボールの「軌道のコントロール」だ。つまり、スピン(またはスライス)をかけたうえで狙ったところにイメージ通りの軌道で落とすという感覚を磨くことが大切なのだ。スウィングのほうも、ラケットのコントロールをしっかり行ない、「ゆっくりだが、しっかり振り抜く」というところから始めていこう。

初期段階では、サービスラインからスピン(スライス)サーブを打つ練習がお勧めだ。回転がかかったサーブを近い距離に正確に収めるのは、やってみると意外にむずかしいが、ボールの軌道と落とす場所をイメージしながら練習を続けると、緩いサーブのコントロールが非常に良くなるので、ぜひトライしてみてほしい。

サナギの段階の技術としては、身体はあまり使わないが、腕だけは振り切るという打ち方を身につけたい。手首もなるべく固定して、制御された回転をボールにかけることを意識して練習しよう。そうして確実なコントロール感を保ちながら、自信がついてきたら少しずつスウィングを速くしていけば良い。それに対して、いちばん良くないのは、×の例のように身体を大きく使って振り始めたが、途中でビビって腕が振りきれなくなってしまうというパターンだ。

【サナギ】C.モーヤの身体の動きの小さいスピンサーブ
上の例と比べると身体の動きがかなり控えめだが、きれいなスウィングでしっかりと振り抜いており、弱いセカンドという印象はない。また、動作に無理がないためバランスも良く、フォーム自体に非常に安定感がある。アマチュアの場合、まずはこのようなセカンドサーブを目指していこう。
<< 前ページ

「目標とサナギの技術 ネットに出やすいサーブ」 >>

(テニスジャーナル 2003年7月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

サービス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!