サービス編 | ||
Vol.8 上級者への道 サーブ編 下巻 |
||
目標とサナギの技術 キックするスピンサーブ(2) 効率良く縦回転をかけるには ここでは、キックサーブを身につけるためのポイントについて、さらに補足していこう。前ページで解説した「ボールの上側を叩く」という感覚のスウィングは、腕の動作で言えば「回内・内旋」を使っており、「下から上にこする」のは、「バイバイの動き」になる。厚い当たりのスピンサーブを打つには、回内・内旋の動きを使うのは当然だが、ボールに縦回転をかける場合も「バイバイの動き」より「回内・内旋」を強く意識したほうが良い。 また、身体の使い方に関しては、ボールに縦回転を与えるために、身体の軸をスライスよりも傾けたほうが良いが、やりすぎてバランスが崩れたら意味がないので、初めはほどほどにしておこう。身体の向きについては、インパクトで十分に前を向き、身体の横向きを残さないほうが良い。回転をかけるだけなら、身体の横向きを残したほうがやりやすいが、より上を目指すなら身体をしっかり回す習慣をつけよう。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
![]() |
||
サービス編一覧 Vol.15トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 下巻 Vol.14トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 上巻 Vol.13ミスを減らすための練習法 サーブ編 Vol.12トッププロのサービス大解剖 Vol.11最新型サーブ・テイクバック大研究 下巻 Vol.10最新型サーブ・テイクバック大研究 上巻 Vol. 9【自分だけの武器を作ろう】 サーブ編 Vol. 8【上級者への道】 サーブ編 下巻 Vol. 7【上級者への道】 サーブ編 上巻 Vol. 6怒涛の連続写真〜サーブ編 下巻 Vol. 5怒涛の連続写真〜サーブ編 中巻 Vol. 4怒涛の連続写真〜サーブ編 上巻 Vol. 3サーブにおける内部意識 下巻 Vol. 2サーブにおける内部意識 中巻 Vol. 1サーブにおける内部意識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.