国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

高性能なのに簡単になったスピードMPでダブルスをプレーしました

ギーク通信
テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)
画像提供: ウインザー商事
「テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは」
テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。

「高性能なのに、簡単になったスピードMPでダブルスをプレーしました」

ヘッドのラインナップの中で、一番の主力アイテムはなんと言っても、スピードMPです。パワーがありながら、スピンのかかりがよく、コントロール性も高いモデルです。

黄金スペックの定番の100インチ、300g、26mmに比べ、23mmなので、飛び過ぎて困ることもなく、かと言って、名前の通りスピードはかなり出る方です。スッキリ乾いたフィーリングが、スピード感を助長し、実際のスピードより速いボールを打っている感覚になります。



気持ち良いのは大事です。もし、同じスピード、同じスピンが打てるラケットがあったとしたら、気持ちよく打てる方が絶対コントロールもしやすくなります。結局、ラケットを操作するのはロボットではなく、感情のある人だからです。

トラックマン・ラケットカウンセリングのイベントスタッフとして現場に立つことがあるのですが、たまに思ったとおりの数字が出なくて良いラケットに巡り合わないことがあります。

そのような時は、スピードMPを打ってもらいます。不思議とどんな人でも良い数字が出て、「これ良いですね」と言われます。そのようなスピードMPがモデルチェンジをしました。

スピードシリーズはヘッドの中で一番ラインナップが多く全部で7モデルあります。

・スピードプロ(100インチ、310g)
・スピードMP(100インチ、300g)
・スピードMP L(100インチ、275g)
・スピードチーム(100インチ、285g)
・スピードチームL(100インチ、265g)
・スピードPWR(115インチ、255g)
・スピードPWR L(115インチ、230g)



スピードプロは、18×20のジョコビッチ選手モデルで、インパクトのボールを潰す感覚は、昔からのヘッド好きの方にはたまらない気持ち良さでしょう。

310gのラケットをスイングスピードを落とさずに、正しい打点の位置で(振り遅れず)フェイスの真ん中で捉える技術は必要不可欠です。その先には、他のラケットでは得難い快感が待ち受けています。



スピードMPは、今回じっくりと試打したのでご報告します。前作に比べると少し柔らかく感じ、優しくなった印象です。

トラックマンのデータでは、スピード110km、スピン2200回転となり、この時打ったプリンス、ウイルソン、バボラの春の新作の中で、ボールスピードが2番目で、スピンは断トツの1番でした。

普通、スピンがかかるラケットはスピードがダウンします。それは「エネルギー保存の法則」だからです。それなのに、スピードが落ちなかったのは、打っている人間のフォームが変わったからです。ごく稀に、気持ち良いラケットに巡り合うと、動きも良くなったりすることがあります。

ダブルスのゲームで使用してみたのですが、ファーストサービスのスピード、セカンドサービスのスピンのかかりともに申し分なく、サービスキープは楽々でした。リターンゲームでもボールが浮かずに、足元をえぐるリターンが打てました。欠点らしきものが無く、快適にプレーできました。

ナイロンを張っていましたが、ポリエステルやハイブリッドにしたらさらに良くなりそうな予感がします。



スピードTEAMは、プロ、MPとはフレームの厚さが異なり、まったく別物の印象でした。285gで25mmのスペックで、女性や力に自信が無い男性向きなのですが、打った時の手応えがソフトで、どこに当たっても簡単に飛んでいく印象です。

ハードヒットする方には、コントロールがつけづらいと思いますが、ミスショットをカバーしてくる優しさのあるラケットです。



今回はフルモデルチェンジではありませんが、確実に進化はしています。オーセチックという新機能が搭載されているのですが、ヨーク部分の8本のストリングの稼働を操作しています。

通常は、センターの2本のストリングが100%のパワーを発揮して、その外側の2本は70%のパワーになり、その外側の2本は50%のパワーになります。オーセチックの目指している機能は、8本のストリング全てが同じ70%のパワーになることです。センターの8本のストリングに当たっている場合、飛びや、スピン、コントロールにムラがなくなり、安定感が増すのです。

高性能ラケットなのに、簡単になったスピードシリーズをぜひお試しください。

>>HEAD スピード特集はこちら<<

■おすすめコンテンツ

・テニス体験レッスン受付中
・無料ドロー作成ツール
・世界ランキング
(2022年4月11日16時21分)

その他のニュース

7月12日

上地結衣 準Vで偉業逃す (20時50分)

【1ポイント速報】上地結衣vsワン (19時00分)

ジョコ 決勝はアルカラス有利と見解 (14時32分)

【告知】シフィオンテクvsアニシモワ (13時13分)

45歳 16ヵ月ぶりツアー復帰 (10時33分)

アルカラス「精神的有利はない」 (9時19分)

シナー「全仏後、かなり練習した」 (7時24分)

ジョコ敗退も「終わらせる気はない」 (6時05分)

ジョコ 8年ぶり決勝進出逃す (2時57分)

シナー、ジョコ破り初V王手 (2時55分)

【1ポイント速報】ウィンブルドン 男子準決勝 (0時53分)

アルカラス 熱戦制し3連覇に王手 (0時29分)

7月11日

小田凱人 ウィンブルドン決勝進出 (23時46分)

上地結衣 生涯ゴールデンスラム王手 (21時47分)

杉村太蔵 45歳以上ダブルスで準V (16時22分)

東レPPO 記念大会に無料招待 (13時00分)

島袋将ら 日本勢3名が8強入り (12時05分)

四大大会で通算11度目V (11時16分)

絶好調「ゾーンに入っていた」 (8時51分)

世界1位 決勝逃す「辛いけど…」 (7時57分)

完勝でウィンブルドン初V王手 (2時06分)

【1ポイント速報】ウィンブルドン 女子準決勝 (0時27分)

世界1位撃破し四大大会初の決勝へ (0時14分)

7月10日

世界1位 観客を再三救助 (23時00分)

上地結衣 失ゲーム0の圧勝で4強 (21時33分)

小田凱人 ウィンブルドン4強入り (20時15分)

【1ポイント速報】小田凱人vsスパーガレン (19時08分)

ウィンブルドン 男子4強出揃う (11時18分)

坂本怜 日本勢対決制し初戦突破 (10時08分)

元世界9位フォニーニ 正式に引退 (9時09分)

ジョコ、フェデラー超え記録で4強 (8時06分)

ジョコ 逆転勝ちで4強、次戦はシナー (3時34分)

世界1位シナー 2年ぶり2度目の4強 (1時55分)

7月9日

元世界4位 18歳退け初の4強 (23時49分)

【1ポイント速報】シナー・ジョコら 準々決勝 (23時25分)

世界4位 ウィンブルドン初4強 (23時00分)

大坂なおみ シンシナティOP出場決定 (21時24分)

錦織圭 全米OP前哨戦にエントリー (20時01分)

アルカラス 一番乗りで最終戦出場決定 (12時39分)

28歳で引退、鮮烈な2ヵ月の活躍 (11時32分)

綿貫陽介 ストレート勝ちで初戦突破 (10時06分)

シナー MRI検査実施、初制覇へ黄信号 (8時41分)

アルカラス 完勝で4強「自信」 (7時41分)

活動休止から復帰し四大大会で4強 (7時05分)

アルカラス 3連覇まであと2勝 (2時49分)

上地結衣 ウィンブルドン初戦突破 (1時21分)

【1ポイント速報】ウィンブルドン 男子準々決勝 (1時00分)

世界1位 崖っぷちから執念の逆転勝ち (0時33分)

好調維持する世界5位 初の4強 (0時14分)

【動画】上地結衣 ウィンブルドン準Vで偉業はお預け、試合終了の瞬間 (0時00分)

【動画】世界1位シナーがシェルトン撃破 !勝利の瞬間! (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!