国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

ジョコ 最終戦は「最高峰の戦い」

ノヴァーク・ジョコビッチ
ノヴァーク・ジョコビッチ
画像提供: ゲッティイメージズ
男子プロテニス協会のATPは8日、13日開幕の最終戦Nitto ATPファイナルズ(イタリア/トリノ、室内ハード)に出場する世界ランク8位のN・ジョコビッチ(セルビア)のインタビューを掲載。大会初優勝を飾った2008年や4連覇した2010年代の記憶、そして7年ぶりの優勝を狙う今大会における意気込みなどを語った。

【ATPファイナルズデビューと初優勝 2007年~2008年】

35歳のジョコビッチは2007年にATPファイナルズ初出場。同年はD・フェレール(スペイン)R・ガスケ(フランス)R・ナダル(スペイン)と予選ラウンドロビンで対戦し1セットも奪えず敗退、苦いデビュー戦となった。

それでも、2度目の出場となった2008年は1月の全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)で初の四大大会制覇。さらに2つの「ATPマスターズ1000」のタイトルも獲得し満を持しての参戦となった。

「2008年当時、僕はまだ若くツアー・ファイナルに2回目の出場を果たしただけだったんだ。上海(当時の会場)では調子が良かったのを覚えているよ。自分のパフォーマンスをよく覚えているし、本当に素晴らしい5試合をプレーできた」

実際ジョコビッチは予選ラウンドロビンでJ・M・デル=ポトロ(アルゼンチン)N・ダビデンコを下し決勝トーナメント進出を決めると、準決勝ではG・シモン(フランス)を逆転で撃破し初の決勝へ。最後はラウンドロビンでも顔を合わせたダビデンコを6-1,7-5のストレートで破り、念願のトロフィーを掲げた。

「決勝でのダビデンコとの対戦は本当に素晴らしかったよ。あの試合は大会の中で1番のピークを持ってこれた。美しいテニススタジアムで好調の選手と対戦することができた。ツアー選手にとって、ツアー・ファイナルでの優勝はシーズンを締めくくるのに最高のもので、良い気分と感覚を持って新シーズンに臨むことができるんだ」

【4連覇の偉業 2012年~2015年】

2009年から2011年までもATPファイナルズに出場していたジョコビッチだったが、2009年と2011年は予選ラウンドロビンで敗退。2010年は準決勝でR・フェデラー(スイス)に屈した。しかし、2012年からは圧巻のシーズンの連続となり、結果的に2015年までの4年間、最終戦では20戦19勝と最高の成績をおさめ4連覇を果たすこととなる。

「間違いなく、今までで最高の成績だったね。男子ツアーでプロとして最も難しいことのひとつは、一貫性を保つことだと思う。特に、グランドスラムやマスターズ1000などの大きな大会では、毎週、毎週、安定したプレーをすることが僕の目標なんだ。特にグランドスラムやマスターズ1000などの大きな大会では、ベスト8入りを果たすだけでなく、ランキングポイントを稼ぎ、できるだけ男子のトップであり続けなければいけない」

2012年はJW・ツォンガ(フランス)A・マレー(イギリス)T・ベルディヒ(チェコ)、デル=ポトロを下し決勝に駒を進め、最後はフェデラーを撃破。2013年はフェデラー、デル=ポトロ、ガスケ、S・ワウリンカ(スイス)、ナダル。2014年はM・チリッチ(クロアチア)、ワウリンカ、ベルディヒ、錦織圭を破り決勝にいくと、フェデラーの棄権により戴冠。2015年は予選ラウンドロビン第1戦で錦織を下したものの、第2戦でフェデラーに敗れ連勝記録が途絶えた。それでもベルディヒ、ナダルを破り決勝に進むと、最後はフェデラーにリベンジを果たし優勝している。

「ツアー・ファイナルは、ATPシーズンの最高峰の戦いなんだ。最初の試合から競争が激しく、そのため前哨戦となるいくつかの大会をインドアで経験し、ある程度の成功を収めることは、非常に望ましいことだし、環境や条件に適応するために役に立つんだ」

「あの時は自分のキャリアも調子も絶好調だったんだ。あの場所、あのコートの雰囲気、そして勝てば勝つほど次にあのコートでプレーするとき、より快適に、より自信を持ってプレーできるようになる」

【2015年以来7年ぶりの優勝へ 2022年】

今シーズン、ジョコビッチは新型コロナウイルスのワクチン接種の問題で全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)や全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)でプレーできず。ウインブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)では優勝を果たしたもののロシアによるウクライナ侵攻の影響でポイントが付かなかった。

それでも、9月のテルアビブ・ウォーターゲン・オープン(イスラエル/テルアビブ、室内ハード、ATP250)と10月のアスタナ・オープン(カザフスタン/ヌルスルタン、ハード、ATP500)で2週連続優勝を果たすと、ロレックス・パリ・マスターズ(フランス/パリ、室内ハード、ATP1000)では19歳のH・ルーネに屈したが準優勝を果たし、好調を維持して最終戦に臨むこととなる。

「ツアー・ファイナルの前に、インドア大会で大きな勝利をいくつか挙げることができたのは助けになる。今年は、僕にとってとてもユニークな年だったね。肉体的なことよりも精神的に難しい年だったんだ。フィジカルはいい感じだよ。それに今は精神的にもモチベーションが上がっている」

5度の優勝を誇るジョコビッチは今大会、フェデラーの持つ6度優勝の記録に挑戦するべく出場することとなる。

今年のNtto ATPファイナルズは世界ランク1位のC・アルカラス(スペイン)が左わき腹負傷のため欠場。代わりにT・フリッツ(アメリカ)が入り出場選手8名が揃った。

R・ナダル
C・ルード(ノルウェー)
S・チチパス(ギリシャ)
N・ジョコビッチ
D・メドベージェフ
F・オジェ アリアシム(カナダ)
A・ルブレフ
T・フリッツ

【補欠選手】
H・ルーネ
H・フルカチュ(ポーランド)




■関連ニュース

・男女の賞金格差 19歳が疑問
・フェデラー「終わりではない」
・錦織 復帰は「先が見えない」

■おすすめコンテンツ

・テニス体験レッスン受付中
・無料ドロー作成ツール
・世界ランキング
(2022年11月8日16時00分)

その他のニュース

10月26日

王座女子 関西大学が初優勝 (20時00分)

アルカラス「今年は違う」 (18時32分)

40歳ワウリンカ 現役続行の意思示す (17時29分)

4試合中2試合棄権で準V (17時19分)

東レPPO初V「大きな名誉」 (16時26分)

西岡良仁 3年9ヵ月ぶり7度目V (15時17分)

完勝で東レPPO初優勝 (13時31分)

【1ポイント速報】ベンチッチvsノスコバ 東レPPO決勝 (12時03分)

19歳 ブラジル初のATP500決勝進出 (8時40分)

シナー 今季10大会中8大会で決勝へ (7時39分)

10月25日

東レPPOで10年ぶり決勝「全力で」 (20時08分)

青山修子「良いプレー出せなかった」 (19時11分)

青山修子ペア 東レPPO準決勝敗退 (16時58分)

【1ポイント速報】青山修子ペア 東レPPO準決勝 (15時41分)

10年ぶり 東レPPO決勝進出 (15時24分)

異例 準々決勝でシード3名が棄権 (14時51分)

西岡良仁 3年8ヵ月ぶり決勝進出 (13時46分)

ルバキナ 東レPPO準決勝を棄権 (12時20分)

シナー 曲者撃破「厳しかった」 (10時27分)

チャレンジャー賞金 過去最高額に (9時27分)

ズベレフ 8度目の最終戦出場へ (8時12分)

10月24日

東レPPO 4強出揃う (20時55分)

東京「寒い」世界7位 長袖でプレー (18時57分)

ヒンギス語る ジュニアに「絶対に必要」なこと (16時33分)

西岡良仁 ストレート勝ちで4強 (15時26分)

引退から2ヵ月、第2子妊娠を発表 (15時10分)

東レPPO4強で最終戦出場決定 (13時47分)

世界11位がワウリンカに雪辱 (11時27分)

ズベレフ 今季4人目のマッチ50勝 (10時23分)

マスターズ拡大、サウジで初開催 (9時12分)

無敗シナー 同胞対決制し8強 (8時13分)

【動画】ベンチッチ 東レPPO初優勝!勝利の瞬間! (0時00分)

10月23日

東レPPO 8強出揃う、大崩れなし (23時27分)

園部八奏のサーブ「驚いた」 (22時15分)

涙の園部八奏「勝ちたかった」 (20時35分)

園部八奏 惜敗で東レPPO8強ならず (19時27分)

【1ポイント速報】園部八奏vsケニン (18時59分)

西岡良仁 日本人対決制し8強 (18時32分)

青山修子「とにかく積極的に」 (16時35分)

青山修子ペア 激闘制し東レPPO4強 (14時19分)

世界4位 逆転勝ちで快進撃止める (9時11分)

完勝 サービスゲームで失ポイント4 (7時56分)

【動画】シナー4強、笑顔で握手を交わす両者 (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!