サービス編 | ||
Vol.13 ミスを減らすための練習法 サーブ編 |
||
サーブで多いミスとは? ここからは、サービス編として具体的な練習法の解説に入っていくが、まず最初に、サーブで多いミスについて整理しておこう。 |
||
ミスの種類は少ないがミスの原因はいろいろある サーブのミスで問題になるのは、「ファーストサーブの確率が低い」か、「ダブルフォールトが多い」のどちらかになる。またミスの種類としては、縦方向のミス(ネットかアウト)が多く、横方向のミス(サイドアウト)は少ない。このようにミスの種類自体は少ないが、ミスの原因にはいろいろなものがあるので、ここではミスの原因ごとに、その改善法を整理していく。 |
||
セカンドを基準に考えよう ただし、ひとつ忘れてはいけない大前提がある。それは、サーブはファースト優先ではなく、セカンドを基準にして考えなければいけないということだ。たとえば、セカンドを確実に入れる自信があるなら、ファーストである程度冒険をするのもOKだが、セカンドのミスが多いという場合は、ファーストの確率をできるだけ高くする必要がある。つまり、どんなセカンドを打てるかによって、ファーストも決まってくるのだ。中には「ファーストは強く打つもの」と思いこんでいる人もいるが、それは違うということを頭に入れておこう。 |
||
|
||
ラケットに正確に当たらないというミスを減らす トスも含めて習熟度が不足 サーブのミスが多い原因として、もっとも初歩的なのが、「ラケットの真ん中に正確にボールが当たらない(当たりが安定しない)」というもの。そのように当たりや打点が一定しない原因として、まず第一に考えられるのは、トスが安定していないというケースだ。サーブはストロークのように動いて打つことはできないので、トスが乱れれば、当然打点も乱れてしまう。だから、トスを安定させることが、当たりを安定させるための第一歩となり、そのためには、下のイラストのようにバスケットのゴールにトスを入れる練習が効果的だ。また、トスが安定してきたのに当たりが安定しない、フラットに打っても真ん中に当たらないという人は、明らかに習熟度が足りない、すなわち練習不足というしかない。下図のように壁を相手にたくさん打って、良い当たりで打つ感覚を磨いていこう。また、ボールに回転をかけたときに当たりが安定しないという場合については、次ページで解説する。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
サービス編一覧 Vol.15トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 下巻 Vol.14トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 上巻 Vol.13ミスを減らすための練習法 サーブ編 Vol.12トッププロのサービス大解剖 Vol.11最新型サーブ・テイクバック大研究 下巻 Vol.10最新型サーブ・テイクバック大研究 上巻 Vol. 9【自分だけの武器を作ろう】 サーブ編 Vol. 8【上級者への道】 サーブ編 下巻 Vol. 7【上級者への道】 サーブ編 上巻 Vol. 6怒涛の連続写真~サーブ編 下巻 Vol. 5怒涛の連続写真~サーブ編 中巻 Vol. 4怒涛の連続写真~サーブ編 上巻 Vol. 3サーブにおける内部意識 下巻 Vol. 2サーブにおける内部意識 中巻 Vol. 1サーブにおける内部意識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.