サービス編 | ||
Vol.10 最新型サーブ・テイクバック大研究 上巻 |
||
タイプ① 右手(ラケットヘッド)を下げない引き方 ここまでは、タイプ1のメリットばかり説明してきたが、デメリットはないのだろうか。そのあたりは、女子選手にタイプ1がほとんどいないことと関係ありそうだ。これは推測にすぎないが、女性は男性に比べて肩の筋肉が弱いので、初めからずっと腕を上げているのが負担になり、余計な力みにつながったり、肘の位置を高く保つのが苦しかったりするという可能性はある。だが、女性や腕力の弱い人には向かないと言い切ることもできない。たとえばエナンなどは、下のモーヤのタイプに近いテイクバックを行なっており、今後女子にもタイプ1の選手が現われてくる可能性はあるからだ。リオスやモーヤのようなタイプならそれほど腕力は必要ないだろう。 |
||
タイプ1の将来性 タイプ1は、今回紹介した選手の他にも、さまざまなバリエーションがあり、それぞれ個性的でなかなか楽しい。自分でも試してみようという場合には、まずはオーソドックスな形から真似してみて、自分なりにアレンジしていけば良いだろう。そのとき、利き手(ラケットを持つ手)が止まって待っている状態が長くなるのは良くないので、そうならないようにトスの高さや腕の動かし方を工夫しよう。また現時点では、なぜかスペインや南米といったラテン系のクレーコートが得意な選手に、タイプ1が多いという傾向がある。そうした国々で徐々に良さが認められ、流行し始めたのかもしれないが、これからますます増えてくる可能性は高い。 本特集でも、シンプルでメリットが多いという意味で、今後に向けてイチ押しのテイクバックとしてお勧めしたい。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
サービス編一覧 Vol.15トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 下巻 Vol.14トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 上巻 Vol.13ミスを減らすための練習法 サーブ編 Vol.12トッププロのサービス大解剖 Vol.11最新型サーブ・テイクバック大研究 下巻 Vol.10最新型サーブ・テイクバック大研究 上巻 Vol. 9【自分だけの武器を作ろう】 サーブ編 Vol. 8【上級者への道】 サーブ編 下巻 Vol. 7【上級者への道】 サーブ編 上巻 Vol. 6怒涛の連続写真~サーブ編 下巻 Vol. 5怒涛の連続写真~サーブ編 中巻 Vol. 4怒涛の連続写真~サーブ編 上巻 Vol. 3サーブにおける内部意識 下巻 Vol. 2サーブにおける内部意識 中巻 Vol. 1サーブにおける内部意識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.