サービス編 | ||
Vol.10 最新型サーブ・テイクバック大研究 上巻 |
||
タイプ① 右手(ラケットヘッド)を下げない引き方 もっともシンプルなテイクバック ここからは、テイクバックをタイプ別に分類して、それぞれの特徴を分析し、最後に、自分に合ったテイクバックの選び方について解説するという流れで話を進めていこう。(最後の解説は下巻でお贈りします。)まずタイプ1として分類するのは、トッププロの世界で近年急増してきたシンプルなテイクバックだ。下連続写真のリオスやチェラのように、右手(ラケットヘッド)を下に下ろさず、高い位置をキープしたまま引いていくというタイプである。「テイクバックの大きさ」という意味では、もっとも小さく、もっともシンプルな引き方であるため、ムダな動きを少なく(不安定要素を少なく)しやすく、さまざまなメリットを持っている。 |
||
威力の面でのマイナス要因は少ない 逆に、威力の面ではデメリットが大きいのではないか? という不安は当然あるだろう。しかし、その心配は無用だ。前ページで説明した「肘の引き」という面では、むしろ有利な引き方だからだ(次ページ参照)。また、このタイプのメリットは、他にもいろいろあるので、次、次々ページで他の選手の例も紹介しながら引き続き解説していこう。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
サービス編一覧 Vol.15トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 下巻 Vol.14トッププロの最新技術 ここを盗め! サービス編 上巻 Vol.13ミスを減らすための練習法 サーブ編 Vol.12トッププロのサービス大解剖 Vol.11最新型サーブ・テイクバック大研究 下巻 Vol.10最新型サーブ・テイクバック大研究 上巻 Vol. 9【自分だけの武器を作ろう】 サーブ編 Vol. 8【上級者への道】 サーブ編 下巻 Vol. 7【上級者への道】 サーブ編 上巻 Vol. 6怒涛の連続写真~サーブ編 下巻 Vol. 5怒涛の連続写真~サーブ編 中巻 Vol. 4怒涛の連続写真~サーブ編 上巻 Vol. 3サーブにおける内部意識 下巻 Vol. 2サーブにおける内部意識 中巻 Vol. 1サーブにおける内部意識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.