女子テニスのムチュア・マドリッド・オープン(スペイン/マドリッド、レッドクレー、WTA1000)は4月30日、シングルス準々決勝が行われ、第2シードの
I・シフィオンテク(ポーランド)が第5シードの
M・キーズ(アメリカ)を0-6, 6-3, 6-2の逆転で下し、3年連続3度目のベスト4進出を果たした。
>>大坂 なおみvsパリー 1ポイント速報<<>>サバレンカ、シフィオンテクら マドリッドOP組合せ<<>>メドベージェフ、ルードら マドリッドOP組合せ<<23歳で世界ランク2位のシフィオンテクが同大会に出場するのは3年連続4度目。2023年は準優勝、昨年は優勝を飾っている。
シフィオンテクは今大会、初戦の2回戦で世界ランク72位の
A・イーラ(フィリピン)、3回戦で第31シードの
L・ノスコバ(チェコ)、4回戦で第13シードの
D・シュナイデルを下し準々決勝に駒を進めた。
準々決勝の第1セット、シフィオンテクは3度のサービスゲームをすべてブレークされ0-6で落としてしまう。シフィオンテクが0-6でセットを失うのは2021年6月のバイキング・イーストボーン国際(イギリス/イーストボーン、芝、WTA500)2回戦で
D・カサトキナ(オーストラリア)に6-4, 0-6, 1-6で敗れて以来、約4年ぶりとなった。
それでも第2セットに入ると、リズムを取り戻したシフィオンテクが第4ゲームで先にブレークし、第6ゲームでもブレークに成功する。第7ゲームでシフィオンテクは1度ブレークを許したが、そのまま第2セットを奪い返す。
ファイナルセットでは第5ゲーム・第7ゲームと2度のブレークに成功したシフィオンテクが1時間46分の逆転で勝利し、準決勝進出を果たした。
女子テニス協会のWTAは公式サイトにシフィオンテクのコメントを掲載している。
「正直言って、今までプレーした中で最も奇妙な試合の1つだった。(第1セットは)それほど悪くなかった。ボールの感触は良かったけれど、とにかく飛距離が長すぎた」
「少し短めに打とうとしたけれど、マディ(キーズ)のミスもあって、最終的に流れが変わった。それができて嬉しい」
勝利したシフィオンテクは準決勝で、第4シードの
C・ガウフ(アメリカ)と対戦する。ガウフは準々決勝で第7シードの
M・アンドレーワをストレートで下しての勝ち上がり。
【テニス365チャンネル】ボレーが安定!秘密兵器を忖度無し検証
■関連ニュース
・錦織 圭ら 全仏OP出場選手一覧・ジョコ「プレー続ける理由は…」・ナダルの偉業「不可能に近い」■おすすめコンテンツ
・テニス体験レッスン受付中・無料ドロー作成ツール・世界ランキング