国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

「プリンスストリング6アイテムスピン実験のまとめ」

ギーク通信
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)
画像提供: ウインザー商事
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。

>>前回のギーク通信「最強スピンガットを徹底比較」<<

前回は、プリンススタッフのトラックマンでの実験結果を発表しましたが、今回は、自分自身で打って検証してみました。

ラケットはまったく同じものをお借りして、トラックマンでデータを取りました。
まずは、結果を見る前に予想をしてみます。

1位:横ポリハイブリッドスピンXX
2位:ツアーXXスピン17
3位:縦ポリハイブリッドスピンXX
4位:ハリアーレスポンス
5位:エンブレムタッチSF
6位:ツアーXT18

結果

1位:横ポリハイブリッドスピンXX 2113/rpm(113.0km)
2位:ハリアーレスポンス 2077/rpm(108.2km)
3位:ツアーXT18 2077/rpm(109.9km)
4位:ツアーXXスピン17 2059/rpm(112.9km)
5位:縦ポリハイブリッドXXスピン 2005/rpm(116.0km)
6位:エンブレムタッチSF 1969/rpm(115.9km)

予想は1位だけ当たりました。

かっこ内のスピードに注目してもらいたいのですが、4位5位6位の方がスピードが速いのですが、エネルギー保存の法則からすると、エネルギーの総量は変化しないはずなので、スピードが速くなると、スピン量は減り、スピン量が増えると、スピードは遅くなるのが物理学的には普通のはずですが、1位の横ポリハイブリッドXXスピンは、回転数は1位なのに、スピードも113.0kmと3番目に速い数字です。

エネルギー保存の法則が当てはまるのは、打つ人のフォーム、スイングスピードが同じ場合です。横ポリを打った時だけ感じたのですが、ボールが食い付いてインパクトから押している感覚があり、気持ちよく振り抜けるイメージがしました。
おそらく、スイングが少しダイナミックになったのだと思います。

スイングスピードが上がったか、スイングアークが大きくなったかのいずれかで、スピードとスピンの両方が向上することが稀にあります。横ポリハイブリッドXXスピンを打った時に感じたボールを長く捉えている感覚は、稀にある自分のスイングとドンピシャに合っていたために起こった現象のようです。

ポリエステルとナイロンの結果から見ても、ポリエステルの方がナイロンより、スピンがかかり、ナイロンの方がポリエステルよりスピードが出るのは間違いないところです。

スピンのかかる現象が解明されたのが、2005年頃で縦糸が横方向にずれて、その戻りでスピンがかかるスナップバック(この頃はスプリングバックと言っていました)によるものだとわかりました。それまでは、ストリングの表面に凹凸をつけ摩擦係数を上げるものがスピンがかかると思われていたので、180度考え方が変わりました。

この現象を解明した川副教授は、そもそもストリングは交互に編み込まれており、1.3mm前後の凹凸ができており、ストリングの表面に少しの凹凸をつけても効果はほとんどないと言っています。プリンススタッフ3名と私の4名の結果から見えてくるものは、表面がツルツルしているハリアーレスポンスの方が凹凸のあるツアーXXスピンよりスピンがかかるということ。(4人中3人)ハイブリッドは縦ポリより横ポリの方がスピンがかかるということ。(4人中4人)

凹凸のあるストリングは必要ないかというと、決してそうではありません。なぜかというと、予想の段階では全員ツアーXXスピンの方がハリアーレスポンスよりスピンがかかるとしており、ざらっとした打球感でボールが食いついているフィーリングがあり、自分のイメージする弾道で飛んでくれるので、コントロールがつけやすいのです。

ラフ加工や多角形を使用する選手が多いのも頷けます。丸型ポリエステルでフィーリングが合えば、それに越したことはありません。その方がスピンがかかりやすいのですから。

今回のテストでわかったことは
・ナイロンよりポリエステルの方がスピンがかかりやすい
・多角形より丸型の方がスピンがかかりやすい
・縦ポリより横ポリの方がスピンがかかりやすい
あくまでも4名のデータですので、もっと大勢のデータだと違う結果が出るかもしれません。参考になれば幸いです。

プリンス×ハイドロゲンの海外向けビーストが発売予定で、そのラケットもトラックマンでデータを取ってみました。chrome100というモデル名で、ジョンイズナーが使用しているそうです。旧タイプのビースト100(300g)と同じ素材で、バランスが5mmトップライトの315mmです。計測の結果はスピード110.7km、スピン2059/rpmでした。ストリングはツアーXXスピンでしたので、今回ストリングテストした同ストリングで、比較してみると、スピード112.9km、スピン2059/rpmとほぼほぼ同じ結果でした。

chrome100

chrome100

ストリングテストで使用したラケットは、ビースト100(300g)ですから、海外版と日本版はさほど変わらないということです。打球感はやや硬く感じましたが、ビースト100より振動が多かったので、そのせいかもしれません。尖ったデザインですが、中身は意外と手堅い黄金スペックの仕上がりになっています。

>>プリンス×ハイドロゲン ビースト100<<

[PR]ウィンブルドンテニス
6/28(月)~7/11(日)
WOWOWで連日生中継!


■放送&配信スケジュールはこちら>




■関連ニュース

・【GEEK通信】「プリンス白ツアー5機種で5連勝」
・プリンス グラファイトが復活
・錦織 2年ぶりの芝「まぁまぁ」

■おすすめコンテンツ

・テニス体験レッスン受付中
・無料ドロー作成ツール
・世界ランキング
(2021年6月22日14時31分)

その他のニュース

5月2日

大坂なおみ 逆転勝ちで8強 (0時59分)

5月1日

【1ポイント速報】大坂なおみvsパリー (22時47分)

17歳 園部八奏 日本勢対決制し8強 (22時40分)

クレーでメドに初勝利、4年ぶり4強 (22時03分)

【1ポイント速報】メドベージェフvsルード (20時00分)

試合開始時にプロポーズ (18時10分)

【平日開催】男子シングルス大会 (16時00分)

上位は全滅、マドリッドOP8強出揃う (12時18分)

初の8強でトップ10入り (10時56分)

ジョコ撃破の24歳 初の8強 (9時18分)

0-6からの逆転勝ちで4強 (8時29分)

内島萌夏 完敗で4強ならず (0時57分)

4月30日

【1ポイント速報】内島萌夏vsスビトリナ (23時52分)

望月慎太郎 世界142位に屈し2回戦敗退 (22時47分)

18歳 小池愛菜ら、10代が初戦突破 (21時26分)

【1ポイント速報】望月慎太郎vsブルチャガ (21時17分)

錦織圭 次戦はイタリア国際、視聴方法・出場選手・賞金 (18時06分)

内島萌夏ら 8強出揃う (12時18分)

規則違反で18ヵ月の出場停止 (11時03分)

ジョコ 18年連続出場途絶える (9時10分)

ズべレフ 世界21位に3連敗で8強逃す (8時08分)

内島萌夏 快進撃でWTA1000初の8強 (1時21分)

大坂なおみ 19歳に完勝で初戦突破 (0時02分)

4月29日

【1ポイント速報】内島萌夏vsアレクサンドロワ (23時27分)

【1ポイント速報】大坂なおみ 1回戦 (22時41分)

内島萌夏に錦織圭がアドバイス (19時38分)

山口芽生が齋藤咲良にストレート勝ち (17時52分)

島袋将 逆転勝ちで連敗脱出 (15時42分)

【1ポイント速報】綿貫陽介、島袋将 1回戦 (13時50分)

綿貫陽介 第5シード撃破し初戦突破 (13時44分)

望月慎太郎 第2シードに快勝 (10時00分)

異例の事態、停電で試合中止 (7時58分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!