- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

ATP 2017注目すべきデータ

男子プロテニス協会のATPは24日に公式サイトで2017年を振り返り、第2弾として注目すべきデータを紹介した。

2017年は、けがから復帰したR・ナダル(スペイン)R・フェデラー(スイス)が世界ランク1・2位へ返り咲いた。勝敗は、2人合わせて119勝16敗だった。

今季の連勝記録もナダルとフェデラーが上位を独占した。

R・ナダル:17連勝(4月19日-5月19日)
R・ナダル:16連勝(8月29日-10月15日)
R・フェデラー:16連勝(6月20日-8月13日)
R・フェデラー:13連勝(10月9日-11月18日)
R・フェデラー:11連勝(3月12日-6月14日)
G・ディミトロフ(ブルガリア):10連勝(1月2日-1月27日)
A・ズベレフ(ドイツ):10連勝(8月2日-8月16日)


予選を勝ち抜いた回数の上位選手は以下の通り。
()内は最高成績。

1位 S・チチパス(ギリシャ):8回(アントワープ4強)
2位 M・マーテラー(ドイツ):7回(全大会で1回戦敗退)
3位 M・エブデン(オーストラリア):6回(ニューポート4強)
3位 L・ラコ(スロバキア):6回(全豪オープン3回戦)
3位 V・ポスピシル(カナダ):6回(インディアンウェルズ3回戦)
3位 T・スミチェク(アメリカ):6回(メンフィス2回戦)
7位 P・ゴヨブチク:5回(メッツ優勝)
7位 J・コバリク(スロバキア):5回(チェンナイ準々決勝)


予選勝者の最高成績

予選勝者で本戦の決勝まで勝ち進んだ選手は6名おり、F・クライノビッチ(セルビア)はロレックス・パリ・マスターズ(フランス/パリ、室内ハード、ATP1000)がマスターズ予選勝者の最高成績だった。

P・ゴヨブチク:優勝(メッツ)
A・ベデネ(スロベニア):準優勝(ブカレスト)
G・ペラ(アルゼンチン):準優勝(ミュンヘン)
M・ズベレフ(ドイツ):準優勝(ジュネーブ)
M・エブデン:準優勝(ニューポート)
Y・ホフマン:準優勝(ガスタード)
F・クライノビッチ:準優勝(パリ)


ラッキールーザーの最高成績

ラッキールーザー(予選敗退も本戦に欠場者が出た場合、繰り上がりで本戦入りした選手)でも2選手がタイトルを手にした。

A・ルブレフ(ロシア):優勝(ウマグ)
L・メイヤー(アルゼンチン):優勝(ハンブルグ)


その他のデータ

・第1、第2シードが決勝で対戦:4回

・上位4シード選手が準決勝へ進出:3回

・上位8シード選手が準々決勝へ進出:1回

・ノーシード同士の決勝:1回

・30歳以上同士の決勝:12回

・ノーシード選手の優勝回数:14回

・1度も自身のサービスゲームをブレークされずに優勝した選手:ニューポート J・イズナー(アメリカ)

・シングルスとダブルスの2冠を達成した選手:モンペリエ A・ズベレフ、ダブルスはM・ズベレフと

・トップ100圏外の選手の優勝者:当時世界ランク138位のL・メイヤーがハンブルグで優勝

・左利き選手同士の決勝:モンテカルロ R・ナダル vs A・ラモス=ビノラス

・ワイルドカード出場で優勝:アントワープ JW・ツォンガ(フランス)

・ワイルドカード同士の決勝:イーストボーン N・ジョコビッチ(セルビア) vs G・モンフィス(フランス)

・ラッキールーザーでの優勝:ハンブルグ L・メイヤー

・予選勝者の優勝:メッツ P・ゴヨブチク

・10代の優勝:ウマグ A・ルブレフ

・シングルスでの最長タイブレーク:ドバイ準々決勝 A・マレー(イギリス) 6-7 (4-7), 7-6 (20-18), 6-1 P・コールシュライバー(ドイツ)

・ダブルスでの最長タイブレーク:ハンブルグ1回戦 J・ノウル(オーストリア)/ D・マレーロ(スペイン) 7-6 (12-10), 7-6 (7-4) D・アルトマイヤー/ T・ハース(ドイツ)

・最長の10ポイント先取マッチタイブレーク:ニューポート1回戦 M・レイド(オーストラリア)/ J・P・スミス(オーストラリア) 4-6, 6-4, [22-20] シェ・チェンペン/ ペン・シェンイン

・左利き選手の決勝での成績:9勝14敗(2016年は8勝6敗)

・決勝で第1セットを取ってからの優勝数:67回中56回(83,6%)

決勝進出回数(勝敗)
1位 R・ナダル:10回(6勝4敗)
2位 R・フェデラー:8回(7勝1敗)
3位 A・ズベレフ:6回(5勝1敗)
4位 G・ディミトロフ:5回(4勝1敗)
4位 JW・ツォンガ:5回(4勝1敗)
4位 D・ゴファン(ベルギー):5回(2勝3敗)

シーズン最多勝利数
1位 R・ナダル:67勝(11敗)
2位 D・ゴファン:59勝(24敗)
3位 A・ズベレフ:55勝(22敗)
4位 R・フェデラー:52勝(5敗)
5位 G・ディミトロフ:49勝(19敗)
5位 D・ティーム(オーストリア):49勝(27敗)

クレーコートでの勝敗
1位 R・ナダル:24勝1敗
2位 D・ティーム:24勝5敗
3位 A・ラモス=ビノラス:22勝13敗
4位 P・カレノ=ブスタ(スペイン):20勝9敗
5位 D・シュワルツマン(アルゼンチン):17勝12敗

ハードコートでの勝敗
1位 D・ゴファン:43勝17敗
2位 R・フェデラー:40勝4敗
3位 R・ナダル:40勝9敗
4位 G・ディミトロフ:39勝11敗
5位 D・ズムル(ボスニア):33勝16敗
5位 J・ソック(アメリカ):33勝16敗

芝コートでの勝敗
1位 R・フェデラー:12勝1敗
2位 M・チリッチ(クロアチア):12勝3敗
3位 G・ミュラー(ルクセンブルグ):11勝2敗
4位 F・ロペス(スペイン):9勝2敗
5位 A・ズベレフ:9勝3敗

室内ハードでの勝敗
1位 JW・ツォンガ:21勝5敗
2位 D・ゴファン:20勝8敗
3位 G・ディミトロフ:15勝3敗
4位 D・ズムル:15勝4敗
5枚 N・バシラシヴィリ(ジョージア):12勝4敗

トップ10選手との勝敗
1位 R・フェデラー:14勝2敗
2位 R・ナダル:12勝6敗
3位 G・ディミトロフ:8勝5敗
4位 D・ゴファン:7勝6敗
5位 A・ズベレフ:7勝7敗

タイブレークの勝敗
1位 J・イズナー:42勝26敗
2位 J・ソック:22勝10敗
3位 R・フェデラー:21勝9敗
4位 D・21勝17敗:
5位 G・ミュラー:19勝10敗

左利き選手との勝敗
1位 R・フェデラー:10勝0敗
2位 N・ジョコビッチ:10勝1敗
3位 R・ナダル:9勝2敗
4位 P・カレノ=ブスタ:9勝3敗
5位 D・ゴファン:9勝4敗

グランドスラムでの勝敗
1位 R・ナダル:23勝2敗
2位 R・フェデラー:18勝1敗
3位 D・ティーム:14勝4敗
4位 M・チリッチ:13勝4敗
5位 K・アンダーソン(南アフリカ):12勝3敗
5位 A・マレー:12勝3敗

マスターズ大会での勝敗
1位 R・ナダル:28勝6敗
2位 A・ズベレフ:21勝7敗
3位 R・フェデラー:20勝1敗
4位 N・キリオス(オーストラリア):16勝5敗
5位 J・イズナー:15勝7敗
5位 J・ソック 15勝7敗:

フルセットでの勝敗(3・5セット)
1位 D・ゴファン:22勝6敗
2位 J・ソック:18勝10敗
2位 A・ズベレフ:18勝10敗
4位 A・ラモス=ビノラス:18勝14敗
5位 F・フォニーニ(イタリア):15勝7敗

第5セットでの勝敗
1位 R・フェデラー:5勝0敗
2位 V・トロイキ(セルビア):4勝0敗
2位 M・ズベレフ:4勝0敗
4位 S・ヒラルド(コロンビア):3勝0敗
4位 S・クエリー(アメリカ) 3度0敗:

第1セットを先取してからの勝利数
1位 R・ナダル:61勝2敗
2位 A・ズベレフ:46勝9敗
3位 R・フェデラー:45勝3敗
4位 D・ゴファン:45勝4敗
5位 D・ティーム:43勝5敗

第1セットを失ってからの勝利数
1位 D・ゴファン:14勝20敗
2位 A・ラモス=ビノラス:11勝20敗
3位 錦織圭:10勝9敗
4位 D・ズムル:10勝22敗
5位 A・ズベレフ:9勝13敗






■関連ニュース■

・喘ぎ声など2017年NG集
・錦織欠場「準備できていない」
・セリーナ 年末に復帰と発表
(2017年12月25日16時17分)

オススメ記事
その他のニュース

9月2日

大坂なおみに完敗「泣き崩れた」 (16時05分)

大坂なおみら 全米OP8強出揃う (12時50分)

全米OP 男子8強出揃う (11時45分)

西岡良仁 世界325位と対戦も棄権 (11時08分)

シナー 17年ぶり連覇まであと3勝 (9時43分)

青山修子ペア 全米OP8強逃す (8時59分)

実力者対決制し8強「ふさわしい」 (8時39分)

大坂なおみ 優勝率100%も冷静 (7時43分)

大坂なおみ 全米OP準々決勝の相手決定 (6時24分)

大坂なおみ完勝「泣きたくない」 (5時16分)

大坂なおみ 世界3位撃破し全米OP8強 (4時35分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsガウフ (3時19分)

9月1日

津田梨央V 予選勝者の1年生が日本一 (15時47分)

岩本晋之介 完全Vでインカレ制覇 (15時16分)

全日本ジュニアU14 優勝者決定 (13時48分)

全日本ジュニアU12 優勝者決定 (13時11分)

ジョコ 全米OP歴代2位14度目の8強 (10時10分)

島袋将 激闘制し4度目の優勝 (9時02分)

【1ポイント速報】ジョコビッチvsシュトルフ (8時10分)

不振メドベージェフ 恩師と別れ (6時46分)

最年少で四大大会13度目の8強 (5時41分)

8月31日

ズベレフ 逆転負けで全米OP3回戦敗退 (12時05分)

”帽子強奪”事件の少年に粋な計らい (11時12分)

穂積絵莉組 生ける伝説に敗れる (9時43分)

黒人差別騒動で渦中の選手が謝罪 (8時39分)

大坂なおみ 次戦に特別な想い (7時25分)

シナー 逆転勝ちで全米OP16強 (6時12分)

大坂なおみ 次戦は世界3位「妹のよう」 (4時55分)

大坂なおみ 出産後初の四大大会16強 (4時08分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsカサトキナ (2時05分)

8月30日

ジョコ 背中負傷も「運良かった」 (13時29分)

富澤直人 シード勢撃破し全米Jr本戦へ (12時40分)

内山靖崇ら 日本勢3名が4強入り (12時07分)

全米OP 試合中に観客がプロポーズ! (11時27分)

ジョコ、フェデラー超え記録で16強 (11時15分)

青山修子組 死闘制し全米OP初戦突破 (10時21分)

加藤未唯 12連敗脱出、全米OP初戦突破 (9時16分)

世界6位 無念の棄権「人生最悪の痛み」 (8時37分)

柴原瑛菜 複で全米OP初戦突破 (7時22分)

アルカラス 快勝で全米OP16強 (5時57分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!