- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPサービス編
サービス編

Vol.7 上級者への道 サーブ編 上巻

前提の技術 基本スウィングを身につける(2)

徐々に当たりを強くしながら、身体のひねりを加えていこう

前ページで説明した「うちわ」の段階がうまくいったら、次は、ラケットを徐々に長く持つようにしていこう。その中で、良い当たりでボールをとらえられるようになってきたら、徐々に強く打つようにしていく。

そのとき、ボールを遠くに飛ばすより、初めは近いところに叩きつけたほうが良い。それで「パコーン!」という気持ちの良い当たりとともにボールを地面に強く叩きつけられるようになれば、スウィングが良くなってきた証拠と言える。

そうなれば、自然に打点も少しずつ高くなっていくし、身体のひねりも伴ってくるはずだ。ただし、ボールを叩きつける位置を徐々に遠くしていく段階で、打点が前になって、「横から見た悪い例」の写真のようになってしまいやすいので注意が必要だ。あとは、ラケット・コントロールを大事にしながら練習を積んでいこう。

「うちわの応用」の次の段階では、少しずつラケットを長く持つようにして、徐々に当たりを強く、スウィングを大きくしていこう。その過程で上体の回転を覚えていくことも大きな目的になるが、これはあまり意識しなくても良い。構えの時点で身体を前に向けておけば(スタンスは45度ぐらいで腰は前に向けたままでOK)、強く打とうとする中で、自然に身体のひねりが生まれてくるはずだ。

正しいスウィングを身につけるには、「ラケットの動きだけをイメージする」という方法もある。腕の動きは一切考えず、頭の中でラケットの動きのイメージを描いてスウィングすれば、自然に腕も正しく使えるということだ。また、それによってラケットの動きを自分で把握できるようになれば(ラケット・コントロールが良くなれば)、ボールのコントロールも自然に良くなってくる。

上で紹介する練習では、最初は近い地面に叩きつけ、慣れてきたら徐々に叩きつける位置を遠くしていこう。そしてサービスラインあたりまで距離を伸ばしたら、今度は逆に自分の立つ位置を後ろに下げていく。ただし、その過程で「パコーン!」という良い当たりの感触がなくなってきたら、ふたたび叩きつける位置を近くして良い感触を取り戻すようにしたい。押し出すような打ち方でボールを遠くに飛ばしても意味はないので、初期の段階では当たりや振り抜きの良さを追求していこう。

ボールを下に叩きつけている段階では、打点が多少前になってもあまり問題はないが、そこから遠くに打とうとしたとき、打点を前にしたまま打ってしまう人が多い。そうなると、腕を前につき出したようなフォームになり、ラケットヘッドを利かせられなくなってしまうので注意が必要だ。遠くに打つときは、意識して打点を頭の上に持っていくようにしよう。

T.マーチンの横から見たフラットサーブ(倍速デジタル撮影)
アドバンテージサイドから相手のバック側を狙ったフラットサーブを横から見たところ。この角度からは、内旋の動きもわかりやすく、インパクト前後でラケットヘッドが一気に鋭く振られている様子もよくわかる。ラケット・コントロール(ラケットの動き)のイメージ作りに役立ててほしい。
<< 前ページ

「前提の技術 基本スウィングを身につける(3)」 >>

(テニスジャーナル 2003年7月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

サービス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!