現在開催されている女子テニスの東レ パン パシフィック オープンテニストーナメント2018(日本/東京、ハード、プレミア)で、ヨネックス株式会社の「ヨネックス ストリンギングチーム」が2012年から7年連続でオフィシャルストリンガーを務めている。20日、オフィシャルストリンガーの長谷部健二氏がtennis365.netのインタビューに応じた。
>>大坂vsストリツォワ 1ポイント速報<<>>大坂ら東レPPO対戦表<<>>錦織 準々決勝1ポイント速報<<>>錦織らモゼールOP対戦表<<ヨネックス株式会社は東レ パン パシフィック オープンテニストーナメントだけでなく、リオデジャネイロ・オリンピック(ブラジル/リオデジャネイロ、ハード)、全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)、楽天ジャパン・オープン(日本/東京、ハード、ATP500)、上海マスターズ(中国/上海、ハード、ATP1000)などのビッグトーナメントでもオフィシャルストリンガーという大役を果たしている。
「ラケットショップキャビン」大宮店の取締役を務める長谷部氏は全豪オープンなどでもヨネックス ストリンギングチームとして活躍。東レ パン パシフィック オープンでは2015年から
大坂なおみの張りに携わっている。

当時と現在で大坂の張りを比較した長谷部氏は「強さは、ほぼほぼ変わっていないです。2016年からはストリングが変わり、縦は変わらずポリエステルストリング『ポリツアープロ 125』、横はナイロンストリング『レクシス 130』になりました。(大坂選手は)細かく指定しないです。3年前からはテンションが多少変わったくらいです」と明かした。
長谷部氏はストリンガーとして重要なのは「テストで選手が気に入ったテンションを変えずに保つこと」と述べた。
「私たちは特別なことをやっているのではなく、どの選手のラケットに対しても指定された・要望通りにしっかり張り上げることが大切です。大会前にいくつかのテンションでテストをし、試合の前日にどのテンションで張るかを選手が決めます。安定させて、選手にラケットを渡すことが私たちの仕事です」

続けて、長谷部氏は張るペースもクオリティを保つ秘訣だと語り、今大会期間は休憩を挟まず6本連続(1本平均20分)で張り上げる。
また、世界最高峰の高性能ストリンギングマシン『YONEX PT8 DELUXE』については「故障が少ないので、安心して使えます。安定したパフォーマンスが発揮できます」と信頼を寄せている。
今大会期間中はメイン・アリーナ内にブースをかまえ、世界最高レベルの技術で世界トップ選手たちをサポートしている。

「東レ パン パシフィック オープンテニス」をWOWOWにて連日生中継!
錦織圭出場の「モゼール・オープン」も連日配信中!
【放送予定】
9月17日(月・祝)~9月23日(日・祝)[第1日無料放送]
■詳細・配信スケジュールはこちら>
■関連ニュース
・大坂ストリングス 数量限定発売・ヨネックス創業の地 新潟を訪問・東レの選手たちを支える張り■おすすめコンテンツ
・錦織掲示板・選手フォトギャラリー・世界ランキング・スコア速報