- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

ブラックマン氏「窓口の問題」

月曜日に全米テニス協会がP・マッケンロー(アメリカ)氏の後任として選手育成部門のジェネラル・マネージャーに新たに任命したM・ブラックマン氏が、その職に就くことに対し自身の思いを語った。

「窓口の問題なのです。我々はこれまで、P・サンプラス(アメリカ)J・クーリア(アメリカ)A・アガシ(アメリカ)、D・ウィートン、M・チャン(アメリカ)、そしてその後もA・ロディック(アメリカ)M・フィッシュ(アメリカ)J・ブレイク(アメリカ)らに恩恵を受けて来た。S・ウィリアムズ(アメリカ)V・ウィリアムズ(アメリカ)にも恩恵を受けて来た。」と、電話でのインタビューでブラックマン氏が語る。

続けて「しかし今、協会の世界レベルの選手育成を促進する役割はより一層大きなものとなっている。そのために、6年前にパトリックが任命された時にその窓口を開いたのです。今はその成果を感じ始めているのです。」と加えていた。

その試みは、全米テニス協会からのガイダンスと選手個人のコーチと共に行われる個々の努力とのバランスを見付け出している。近年協会はより協会中心なやり方を試みて来ていたが、今は選手が各々の練習拠点で受けている指導をどのようにサポートするかに力を注いでいる。

ブラックマン氏はその両面でのバックグラウンドを兼ね備えている。メリーランド州のカレッジパークにあるジュニア育成センターの会長をしながら、全米テニス協会が全米各地で行った最高のプログラムと提携する事も計画していた。

ブラックマン氏は2009年に全米テニス協会で最初に働き始め、地元密着型のトレーニング・センターを展開するアイデアの実施を見届けて来た。有能な選手育成部門の責任者として彼は、コーチ育成の手助けや、選手育成部門の多様性や包括的努力も導いていた。

しかし2011年の終わりに、フロリダ州ボカラトンで自身のテニス・アカデミーを開設するために全米テニス協会を後にしていた。

「我々が選手、家族、そしてコーチに関わる方法には柔軟でなければならない。特定のやり方での解決法ではいけない。今のテニスの方向性やトップ選手の育成に必要な援助として、協会の助けがなければかなり難しいのです。」とブラックマン氏は自身の気持ちを語っていた。

ブラックマン氏は加えて、全米テニス協会は若い選手を育成するプロセスにより重きを置く必要があり、すぐに公式戦でのレベルアップを求めてはいけないとも語る。トップ選手達で年齢を重ねてからピークを迎えている事を考えても、より多くのアメリカ人選手がツアーで活躍するには、大学がそれを導く1つの場所になるかも知れないとも感じている。

7度のグランドスラム優勝を持つJ・ マッケンローの実の弟であるパトリック・マッケンロー氏は現職には6年半務めていたが、昨年9月に職を退く事が明かされていた。 その時彼は、個人的かつプロフェッショナルな理由として、全米テニス協会が6千万ドル(約71億5千万円)をかけて計画を予定しているフロリダ州オーランドで建設されるテニスセンターにフルタイムで基盤を置けないと語っていた。

マッケンロー氏は後任への引き継ぎなどのために、全米テニス協会にはしばらく籍を置くとしている。

ブラックマン氏はこれまでもアカデミーでジュニアのコーチとして指導を続けたり、全米テニス協会でも働いた経験があり、新しく任命された選手育成部門のジェネラル・マネージャーとして、その経験を生かして行く。

2012年以降、アメリカ人男子選手は1人もグランドスラムでベスト8にすら入っていない。2003年の全米オープンでA・ロディックが優勝してからは、グランドスラムでのタイトルを獲得した選手もおらず、アメリカ男子テニス界の低迷が囁かれている。

そのような現状を打破するために、45歳のブラックマン氏は、次世代のアメリカ人選手のスターを養成しようとする協会を助けるために、最善の方法を見付け出す事を期待されている。

ブラックマン氏はジュニア時代、アガシやクーリアらと共に、ニック・ボロテリー氏の元で練習していた選手で、当時の16歳以下の部で優勝をした経験を持つ。スタンフォード大学時代には、全米大学選手権であるNCAAで同大学を2度のチャンピオンへ導いていた。1989年から1995年まではプロとしてツアーを回り、1994年には自己最高位の158位を記録していた。引退後は大学でコーチとして指導を行ってもいた。


■関連ニュース■ 

・米 選手育成部門の後任が決定
・マッケンロー 「不可能ではない」
・錦織、マッケンロー戦「光栄な事」


■最新ニュース■ 

・ヒンギス 17年ぶりフェド杯出場
・ダニエル 太郎 元9位破れず
・ティプ 単の復帰戦で勝利飾る


■最新動画■ 

・昨シーズンに躍進したヒラルド特集
・ツアー初優勝の34歳が最年長記録達成
(2015年4月8日14時04分)

Facebookでニュースコメントを投稿

>> テニス365公式Facebookページ
その他のニュース

4月24日

大坂なおみ 敗退も「落ち込まない」 (12時05分)

【告知】西岡良仁vsベルグス (10時30分)

【告知】錦織圭vsブキッチ (9時27分)

内島萌夏 逆転勝ちで初戦突破 (8時28分)

福田創楽・住澤大輔ら 初戦突破 (7時00分)

4月23日

本玉真唯ら 日本勢6名が初戦突破 (20時48分)

綿貫陽介 第8シード撃破し初戦突破 (19時14分)

伊藤あおい 真相明かす「実は…」 (18時17分)

【1ポイント速報】綿貫陽介vsマッケイブ (12時40分)

大坂なおみ撃破 3度目の正直 (9時52分)

錦織圭 復帰の道のり「慣れてきた」 (8時38分)

4月22日

第5シード今井慎太郎ら 初戦突破 (23時01分)

大坂なおみ 激闘の末にクレー初戦黒星 (22時06分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsブロンゼッティ (19時41分)

18歳 木下晴結 初戦敗退 (17時55分)

ナダル受賞「特別なこと」 (16時35分)

テニスは人と人を繋ぐ 奄美大島から続く「結(ゆい)」の絆 (12時48分)

西岡良仁「全然付いていけない」 (12時30分)

大坂なおみ・内島萌夏ら 最新世界ランク (12時08分)

世界1位破りV「初日から自信あった」 (9時18分)

4月21日

世界1位に完勝 9度目V達成 (23時42分)

ダニエル太郎 シードに屈し予選敗退 (22時58分)

【1ポイント速報】ダニエル太郎vsロイエ (21時32分)

錦織圭 初戦で世界83位と激突 (20時43分)

ズベレフ わずか1週間で2位復帰 (18時44分)

失セット0で2年ぶり18度目V (17時31分)

望月勇希 ストレート負けで準V (13時18分)

錦織圭ら 日本勢最新世界ランク (12時32分)

決勝はツアー屈指の強打対決 (11時46分)

ナダルの偉業「不可能に近い」 (10時12分)

大坂なおみ 初戦は世界58位に決定 (7時53分)

錦織圭 復帰に向け17歳と練習 (7時01分)

世界2位撃破、2年ぶり5度目V (6時23分)

ズベレフ誕生日V!7年ぶり制覇 (5時39分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!