- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

ITF デ杯決勝の開催地を検討

ITF(国際テニス連盟)は、将来的に男子国別対抗戦のデビスカップの決勝戦を、どちらかの国ではなく中立な場所で行う方向で検討している事を明らかにした。

ITFのリッチ・ビッチ会長は日曜日、AP通信社の取材に答え、その考えはデビスカップでの今後の改革の1つであると語っていた。その他の1つには、長時間に及ぶ試合を避けるために第5セットでもタイブレーク制を導入しようとする計画がある。

「今後行われる決勝戦では、中立な場所で行おうという考えがある。今後も守っていきたい基本的な本質の中において、たくさんの小さな改革を考えている。」と、ビッチ会長はこのような考えを特徴付けていた。

これまでのシステムでは、前回の対戦で会場となったチームは、例え決勝戦であっても今度は相手国へ行かなければならない。

ITFが管轄するデビスカップや女子国別対抗戦であるフェドカップでのシステムについての変更は、毎年9月に行われるITFの定例会議の席で承認されなければ翌年からそのシステムを導入する事は出来ない。

第5セットでのタイブレーク制に関しては「すぐに導入される」システムであるとビッチ会長は語る。先月行われたデビスカップのアルゼンチン対ブラジルの試合で、L・マイェール(アルゼンチン)J・ソウザ(ブラジル)の一戦では、第5セットで15ー13までもつれ、実に7時間に及ぶ試合となっていた。

「テニスはより激しい競技になって来ている。試合もかなり長くなっているし、時間との戦いになってはならないと信じている。」とビッチ会長は加えていた。

しかし、デビスカップを毎年開催する事や、選手の選出の権利はその国のテニス連盟が持つことなど、鍵となる基本的な決まりは変えるつもりはないとしている。

デビスカップは、その戦いへ参加を拒否するトップ選手がおり、その事で非難を浴びる事もある。去年スイスを優勝へ導いたR・フェデラー(スイス)S・ワウリンカ(スイス)が今年は出場を辞退している。しかしビッチ会長はそんなトップ選手も参加してもらえるよう最善を尽くすと述べていた。

「テニスと言うスポーツはより一層厳しいものになってきている。そんな中で、連日の試合は難しくなっている。欠場する選手が出ても仕方ないと思う。難しいシステムを採用し、自国開催と相手国開催のシステムを持つ中で、90パーセントの参加率があるのは、とても満足している。」とビッチ会長は思いを語っていた。

ビッチ会長はITFが行っている反ドーピング・プログラムも支持している。去年は3,529人もの選手がその検査を受けていた。近年、ドーピング撲滅を訴えるA・マレー(英国)やフェデラーなどのトップ選手は、更なる検査を求めてもいる。

ITFが発表したデータによると、ドーピング検査などに対して154万ドル(約1億8300万円)が使われたが、その額はどのグランドスラムでのシングルス優勝賞金にも満たない。

「多額の金額を費やしたからと言って、内容が良いものとは限らない。反ドーピング・プログラムはドーピングに関して集中したものでなければならないし、テニスはスポーツ界でもドーピング違反の少ない競技の1つであると誇りに思っている。」としながらも「もう少し検査を増やしても良いかも知れない。」と加えていた。

ITFはこの8年間、検査で採取したサンプルの再検査をする権利を持っている。これはオリンピック競技となっているその他のスポーツでもドーピング違反者を見つけるために、近代テクノロジーを用いて採用されている。しかしビッチ会長はITFがそのサンプルを再び公にする権利を試行した事はないと語る。

「検査に関しては全て我々がまかなっているし、再検査をする事もできる。オリンピックのような競技に於いて、このようなシステムは価値のあるものだと信じている。なぜならオリンピックは4年に1度しか開催されないからだ。しかし我々は毎年継続的に検査を行っているし、大したことではない。」と、ドーピング・システムについてコメントしていた。


■関連ニュース■ 

・デ杯単で史上最長時間制す
・ドーピングで15年の出場停止
・フェデラー ワウリンカと和解


■最新ニュース■ 

・セリーナ 3試合出場も米3敗
・杉田 錦織出場の大会に本戦入り
・ジョコ18連勝 全仏初Vに期待


■最新動画■ 

・次世代のテニス界を担うラオニチを特集
・錦織が自身初で大会初の3連覇達成
(2015年4月20日13時26分)

Facebookでニュースコメントを投稿

>> テニス365公式Facebookページ
その他のニュース

4月2日

清水映里ら 日本勢8名が初戦突破 (22時45分)

福田創楽ら 日本勢5名が初戦突破 (21時51分)

錦織圭 次戦は2m超えビッグサーバー (15時34分)

錦織圭 初戦突破「楽しみたい」 (13時35分)

錦織圭 今季クレー初戦白星 (13時15分)

【1ポイント速報】錦織圭vsクルーガー (11時49分)

新世代3選手が台風の目に (8時04分)

40歳ワウリンカ 今季ツアー初白星 (7時12分)

4月1日

第1シード清水綾乃ら 初戦突破 (22時06分)

磯村志ら 日本勢8名が初戦突破 (21時07分)

19歳 フィリピン史上初の快挙 (19時21分)

メド 2年2ヵ月ぶりトップ10陥落 (17時22分)

錦織圭 4月出場大会 視聴方法・賞金・詳細 (12時54分)

パオリーニ 最優秀コーチとの別れ発表 (12時08分)

東京発テニスブランドがポップアップ開催 (11時46分)

ダニエル太郎 予選勝者に敗北 (10時56分)

ガスケ 崖っぷちから執念の逆転勝ち (8時15分)

元世界17位の37歳が今季引退へ (7時15分)

【動画】錦織 圭 今季クレー初戦白星!勝利の瞬間 (0時00分)

3月31日

初Vの19歳 大会前「歩けなかった」 (20時14分)

ジョコ称賛「負けた方が嬉しい…」 (19時21分)

錦織圭 クレーコートで練習 (17時06分)

大坂なおみ 16強で世界56位に浮上 (16時09分)

錦織圭 日本勢トップ維持 (14時55分)

準Vジョコ「君の方が上」 (13時28分)

「人生最大の日」19歳 ツアー初V (13時10分)

19歳メンシク、ジョコ破りV (12時17分)

ジョコ 19歳にストレート負けで準V (11時53分)

【1ポイント速報】ジョコビッチvsメンシク (9時38分)

加藤未唯ペア、マイアミOP準優勝 (9時16分)

柴原瑛菜ペア 逆転負けで準V (7時35分)

錦織圭 初戦は世界141位 (6時21分)

3月30日

岡村恭香と穂積絵莉が本戦王手 (22時21分)

チリッチ完全復活か 快勝でV (21時24分)

熊坂拓哉 チョンに敗れ2週連続準V  (20時17分)

柴原瑛菜/ジョイント組 決勝進出 (16時07分)

「もう決勝で負けたくなかった」 (12時07分)

18年ぶりチャレンジャー大会決勝進出 (11時08分)

トゥロターと中川直樹は予選敗退 (10時03分)

連続Vで史上6組目の偉業達成 (9時07分)

世界1位 圧巻の強さで初優勝 (7時57分)

【動画】19歳メンシクがジョコビッチ撃破でV、優勝の瞬間 (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!