- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPオムニバス編
オムニバス編

Vol.12 ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻(ネットプレイ)

ドロップボレー/ドロップショット

ドロップボレーやドロップショットが苦手な人の場合、ちょうど良いところに落ちてくれず、思うように決まらないというパターンと、当たりそこねてミスが多いという2つのパターンが目立つ。ここでは、それらの原因について考えていこう。

足も手も止まっている

苦手な人の原因には、おもに2つのパターンがある。ひとつは、下図のようにボールの軌道を低くイメージしすぎているというケースで、そのために狙った所に落とせないという状態。もうひとつは、イラスト右のように打点にラケットを置いて待っているというケースだ。一見、こうしたほうが正確にボールをとらえやすいように思えるかもしれないが、現実にはその逆で、ある程度スウィングがあったほうがボールに合わせやすくなる。また、打点で待っているということは、足が止まってしまう原因にもなり、その意味でもミスにつながりやすい。

ボールの軌道を低くイメージしすぎている人も多い

ドロップボレーやドロップショットを打つとき、ボールがなるべく低く飛んでいって、ネットを越えたところですぐに落ち、バウンドも小さいという弾道(×のライン)が理想だが、それは現実にはありえないので、そんなイメージを持っていると、どうしても狙った所に落とせないという状態に陥りやすい。現実には、 ○のラインのように意外に高い弾道になるので、そのつもりである程度打ち上げる感覚が必要になるのだ。

ボールを待つのではなく自分から合わせにいく

得意な人は、上図(○のライン)のように意外に山なりの高いボールを打っているし、下の写真のように意外に大きくスウィングしている。それらはイメージの修正で改善できるが、なかなか身につきにくいのが、ボールを待つのではなく、自分から動いてボールに合わせにいくという部分だ。これについては、実戦での経験という点も重要になるだろう。

ドロップボレーやドロップショットのコントロール感覚を磨くには、このようなボールをカゴに入れる練習が効果的だ。初めはカゴをネットからある程度離して置き、徐々にネットに近づけていくようにしよう。また慣れてきたら、ラリーの中でカゴを狙うようにしても良い。実戦での目標は、ボールがサービスラインの手前で最低2バウンド(できるだけ3バウンド以上)することなので、カゴから外れたときにも、サービスラインまでに何回バウンドするか見ておくようにしよう。

苦手な人はどうすればいい?

まずイメージ的な間違いがある人は、それを修正する必要がある。そして、あとは足をよく動かして打つことや、ドロップボレー(ドロップショット)自体に慣れるということが重要になる。そのための練習法については、上に一例を紹介したが、球出しでも、ラリーの中でも良いので、ドロップボレーを打つ機会をなるべく増やすようにしたい。
R.シュティエパネックのフォアハンド・ドロップボレー
相手の弱い返球に対して、素早く前に詰めてドロップボレーした場面。通常のボレーと同じテイクバックで相手の予測をむずかしくして、足を動かしながら正確にボールをとらえており、その後のラケットや身体全体の柔らかい動きも良い見本と言える。とくにドロップボレーはなるべく前で打ちたいので、積極的に前に動いて打つ意識が重要になる。
K.クレイステルスの両手バックからのドロップショット
こちらはベースラインから強打すると見せかけて浅く落とした場面。2の時点までは通常のトップスピン系のテイクバックを行ない、そこから3で面を切りかえてドロップショットが打てる状態にしており、これなら相手も対応が遅れるはずだ。また、ゆっくりだが正確にスウィングを行なっている点も、良い見本として参考にしてほしい。
<< 前ページ

「スマッシュ」 >>

(テニスジャーナル 2005年10月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

オムニバス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!