- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPオムニバス編
オムニバス編

Vol.12 ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻(ネットプレイ)

ハイボレー

ハイボレーも、苦手にしている人(ミスが目立つ人)がかなり多いショットと言える。ハイボレーを打つ状況というのは、チャンスの場面であることが多いため、ミスでせっかくのチャンスをつぶしてしまうと、よけいに目立つのだ。とくにフォアボレーでその傾向が強く、バックよりももったいないミスが出やすい。
そう言われて、自分にも心当たりがあると感じた人は、ミスの原因も共通している可能性が高いので、ぜひここの解説をよく読んで、改善に取り組んでほしい。

ボールに近づきすぎて縦のスウィングになってしまう

ハイボレーのミスが多い人は、ボールに近づきすぎてしまう傾向がある。ボールに近づきすぎるというのは、イラスト右のように、打点と身体の横方向の距離が短くなり、ボールを身体の正面で打つような感じになることだ。こうなると、スウィングがどうしても縦振り(上から押さえこむようなスウィング)になってしまうため、縦方向のブレが大きくなって、ネットやアウトのミスにつながりやすくなるのだ。
また、やっかいなことに、自信がない人ほどボールに近づいてしまうという傾向がある。だから、気をつけていても、焦ったりプレッシャーがかかったりしたときに、身体の正面で打つクセが出てしまい、大事なポイントを失うということも多い。

ボールと距離をとって横のスウィングができる

得意な人は、イラスト下のようにボールから身体を離して打つことができる(ボールに対して適切な距離をとれる)。そのため、正しいスウィング=腕全体で振る横振りのスウィングで打つことができ、縦方向の打球のブレが出にくくなるのだ。
とくにハイボレーでは、腕を横に広げる形になるため、通常のボレーよりも距離を広くとる必要があり、その意味でむずかしさがある。だから逆に、ボールに近づきすぎてしまう問題も表面化しやすいのだ。

苦手な人はどうすればいい?

まずは、「離れすぎかな?」と思うぐらいボールから離れて打ってみよう。それでも離れすぎて空振りするという心配はないので、ボールに対して自分から動いて、距離をとって打つ感覚をつかみたい。この感覚をつかむのに有効なのが上の練習だ。また、ハイボレーのコントロールを強化したい場合は、2人の間を広くとったハイボレー主体のボレー&ボレーがお勧めだ。お互いにワンバウンドにならないように、しっかりとボールを運ぶことを意識しよう。ただし前述のように、自信がない人ほどボールに近づきやすいので、練習で多少良くなっても、試合になるとまた悪いクセが出てしまうことがよくある。そのことも意識したうえで練習を積み重ね、十分な自信をつけておくようにしたい。

正面にボールを出してもらって回りこんでハイボレーするという練習で、ボールに対して適切な距離をとる感覚を覚えるために効果的だ。初めは、自分でも離れすぎかなと思うほど距離をとってみて、その中で左右にボールを打ち分け、どのぐらい距離をとるのが打ちやすいか探していこう。もちろん、フォアだけでなくバックでも同じことが必要だ。

F.ロペスのフォアハンド・ハイボレー
テイクバックの時点(1~2)で腕を横に大きく開き、インパクト(5)でも打点と顔との距離がかなり広くなっている。そのため、腕を縮めることなく、横振りの大きなスウィングができており、見た目にも非常に安定感がある。こうしたミスの出にくいハイボレーを実現するには、足をよく動かして、足で打点を合わせることも重要になる。
トーマス島田のバックハンド・ハイボレー
フォアだけでなく、バックのハイボレーでも、ボールとの距離をとるという意味ではまったく同じことが言える。この例でも、身体の正面に近いリターンが来たが、自分でボールから離れるように動いて、適切な距離をとっている点が見事だ。また、そのために左足を右足の後ろに回す動き(キャリオカステップ)を行なっている部分も大いに参考になる。
<< 前ページ

「ドロップボレー/ドロップショット」 >>

(テニスジャーナル 2005年10月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

オムニバス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!