フットワーク編 | ||
Vol.1 フットワークの新発想・新常識 上巻 |
||
総論 足が遅くても素早いフットワークはできる スピードは頭でカバーできる テニスをしているところを見て、「あの人すごく足が速いよね」と言われる人でも、普通に50m走をすると、それほど速くないということがよくある(そういう人はプロ選手にもいる)。なぜなら、テニスでのフットワークの良さ(コートカバーリング能力)は、単に足の速さだけで決まるものではなく、ポジショニングや予測によっても大きく変わるものだからだ。逆に、ポジショニングや予測さえ良ければ、足が遅くても、動きが素早いように見せることは可能なのだ。とくにダブルスでは、1人が動く距離は少なく、スピードに自信がなくてもまったく問題はない。つまり、足の遅さは、頭脳でカバーできる。今回の特集では、そのための知恵や心構えについても、たっぷりと解説していく。 |
||
ショット自体に関係してくる部分も多い そして、もうひとつ忘れてはならないのは、フットワークとは、単に移動することだけではなく、ショットの成否にも大きく関係してくるということだ。それは、下イラストのようにリズムを作るという意味もあれば、ショットの安定性にも関わってくるし、球種の打ち分けや駆け引きにも関係してくる。そうしたさまざまな要素を総合して、フットワークの新発想・新常識について考えていこう。 |
||
|
||
フットワークはリズム合わせでもある では、ここからは具体的な各論に入っていこう。まず最初は、ショットの威力や安定性にも関わってくる要素について。 |
||
タイミングやリズムは足でとるのが基本 総論でも触れたように、フットワークとは、移動することだけが目的ではなく、リズムやタイミングを合わせるという意味も大きい。というより、タイミングやリズムは、足でとるのが基本と言ったほうが良いだろう。テニスのショットは、すべて全身運動であり、基本的にほとんどが足から始まるため、足でリズムを作るのが、もっとも効率良く、かつスムーズに全身運動につなげやすい(つまり身体全体を使って打てる)のだ。したがって、3歩で届く距離なら3歩だけ動けば良いということではない。余裕があっても、足を小刻みに動かしながらリズムをとること(イラスト下)が大切なのだ。 具体的な動きとしては、下の連続写真のように、両足で軽くぴょんぴょんと跳ねるようにしながらリズムをとるのが望ましい。ボクサーのような軽やかに跳ね回る動きをイメージしていれば、ボールに対する反応も自然に良くなってくるはずだ。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
オムニバス編一覧 Vol.12ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻(ネットプレイ) Vol.11ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻(サーブ) Vol.10ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻 Vol. 9ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻 Vol. 8トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 下巻 Vol. 7トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 上巻 Vol. 6大人なショットを身につけよう 下巻 Vol. 5大人なショットを身につけよう 上巻 Vol. 4ミスを減らすための練習法 ストローク編 下巻 Vol. 3ミスを減らすための練習法 ストローク編 上巻 Vol. 2フットワークの新発想・新常識 下巻 Vol. 1フットワークの新発想・新常識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.