オムニバス編 | ||||
Vol.9 ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻 |
||||
テニスのショットの中には、得意な人と苦手な人がはっきり分かれるものがある。 それはどうしてなのか? 得意/苦手の差はどこにあるのか? それを比較しながら、苦手を克服する方法を考えていくというのが今回のテーマです。 |
||||
総論 自分のプレイスタイルも含めて考えていこう あなたには、「これだけはどうも苦手」とか逆に「これは苦手にしている人が多いけど自分は得意」といったショットがないだろうか。ただ、そうした得意か苦手かという差は、じつはほんのちょっとした部分の違いだったりすることがよくある。そこで今回は、得意と苦手を分けるポイントがどこにあるのかを比較・分析しながら、苦手を克服する方法について考えていきたい。 |
||||
あまり欲張りすぎず、バランスを大切にしよう ただし、「すべてのショットを得意にしたい」というように欲張りすぎるのも良くない。たとえ、ちょっとした工夫で改善ができるとしても、それを定着させるには地道な練習が必要なので、あれもこれもと欲張りすぎると、すべてが中途半端になってしまう恐れがあるからだ。だから、まずは自分のプレイスタイルや試合での戦い方をよく考え、優先順位がいちばん高いのはどこなのかを見極めることが大切になる。そのうえで、自分の得意な部分を伸ばし、苦手な部分を補って、トータルでいかにバランス良く自分の個性や総合力を高めていくかということを、よく考えてほしい。 |
||||
チャンスボールの決め球 ボールの弾道を変えられない 最初のテーマは、チャンスボールが来たときに、一発で決めるか次のボレーで仕上げるかという攻撃のショット。ストロークは得意だし、安定しているが、そこから先が決めきれないという人は、かなり多いのではないだろうか。 |
||||
|
||||
振り抜きの調整ができる これが得意な人は、打つポジションによってスウィング軌道を適切に調節できる人だ。つまり、前に出て打つ場合は、イラスト下のように振り抜きを低くして、ボールを低く抑えられる。そのため、浅いボールでも恐がらずにしっかりと振り抜いてコートに収めることができるのだ。 |
||||
苦手な人はどうすればいい? 技術的なポイントはここまで説明した通りだが、頭で理解しただけではもちろん身につかない。とくに深いボールと浅いボールの打ち分けが大切なので、交互に打つ練習も必要だ。また、練習だからミスしてもいいという気持ちではなく、試合のときと同じつもりで練習することが大切になる。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
オムニバス編一覧 Vol.12ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻(ネットプレイ) Vol.11ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻(サーブ) Vol.10ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻 Vol. 9ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻 Vol. 8トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 下巻 Vol. 7トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 上巻 Vol. 6大人なショットを身につけよう 下巻 Vol. 5大人なショットを身につけよう 上巻 Vol. 4ミスを減らすための練習法 ストローク編 下巻 Vol. 3ミスを減らすための練習法 ストローク編 上巻 Vol. 2フットワークの新発想・新常識 下巻 Vol. 1フットワークの新発想・新常識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.