国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

【スピードアップ】テニスのサーブを速くする3つの方法

SEO
"スピードが上がる”サーブ!3つのポイントを解説【テニス】
画像提供: tennis365.net
目次
1. どうすればサーブスピードは上がるのか?
1-1. 力の入れ方
 1-2. 肘の残り方
2. サーブスピードを上げる3つのコツ
 2-1. トスの位置
 2-2. 身体はどっち向き?
2-3. 足の向きも実は大事
3. まとめ

この記事では【サーブに悩むプレーヤー必見】サービススピードアップのコツと題し、テニスのサーブスピードをアップしたい場合のポイントについて詳しく解説する。

以前別のコーチが動画でサーブスピードを上げたいときには、肘を上げること、そして肘をあげたところから振り下ろすこの振りが早ければ早いほどスピードは上がっていくと解説した。

しかし、この記事ではそれでもうまくいかない。という方向けに解説する。




■コーチ紹介■
【水田淳】
選手として全日本出場を目指す現役プレーヤー。レッスンでは幅広いニーズに対応し、成長するための様々な角度からアドバイスを提供する。丁寧な指導は高い人気を誇り、個々のレベルや目標に合わせて最適なレッスンプランを提供している。

主な戦績
・潮見オープンダブルス優勝・準優勝
・2022 京王オープン シングルベスト4
・山梨北杜オープン シングル準優勝
・2023年軽井沢国際オープントーナメントベスト8
・2023東京都マンスリーオープンin潮見10月 ダブルス優勝
・2024伊豆高原ロヴィングカップ シングルベスト8

1. どうすればサーブスピードは上がるのか?

肘をあげたところから振り下ろす。この振りが早ければ早いほどスピードは上がっていく。しかし、それでうまくいかない人は、上げたときに振り下ろす、というより振りがどんどん前に前に向かって手が伸びていきやすくなってしまう。肘をあげても前に出て行ってしまうと、これは振り下ろす動作というよりは前に突き出している動作になるので、これではスピードが上がるどころか落ちていってしまうことになる。肘を上げている、でも振り下ろせなくなってしまうとスピードがただ落ちていってしまうので、前に伸ばしていくというのはNGだ。

1-1. 力の入れ方

肘を上げ、そこから振り下ろしていく際、振り下ろせてはいるが、どうしてもラケットを握る力がすごく強くなっていってしまって、振り下ろすのがどうしても遅くなってしまうことがある。力が入りやすくなってしまうと、特に肩を痛めやすくなってしまう。肘を上げたときはできるだけ握る力を取ってあげた方が腕の振りも早く行いやすくなる。できれば、上げたときに握る力を抑えて、スピードが上がりやすくなうようにしよう。握る力が強すぎるのもまたNGと覚えておくべきだ。

1-2. 肘の残り方

肘を上げ、振り下ろしていく際、上げたときに肘が残ってしまう人もいるだろう。その場合はボールを投げる動作でサーブを行ってみてほしい。インパクトのあと、のフォロースルーをより深くいきたい。途中で止めると力も入りやすくなり、肘や肩でエラーが起きやすくなる。故障しやすくもなるし、肘から入ってしまう原因にもなってしまうので、人の腕の長さ5倍くらいないと、どうしても力込めたときにミスが出やすくなってしまい、肘や肩をけがしてしまうだろう。



2. サーブスピードを上げる3つのコツ

ここからは、スピードを上げていくコツを3つ紹介する。上記までのように、肘を上げてしっかり振り下ろす。この動作でしっくりきている人はそのまま続けてもらえば充分だ。ここにプラスアルファ、こういうやり方もあるというのを提案したい。

2-1. トスの位置

1つ目はトスの位置だ。トスの位置が後ろにいきやすくなってしまうと、肘を曲げたとしても振り下ろせなくなってしまう。思っている以上に前にあげていいだろう。トスをどれほど上げればいいのかということだが、トスをあげ地面に落としたときにバウンドしてくると思うが、バウンドしたところがコートの内側、ベースラインより内側ボール1個分、もしくは2個分くらいでおさまってもらえれば大丈夫だ。細かいが、この幅で収まってもらえると振りがしやすくなるだろう。

2-2. 身体はどっち向き?

2つ目は体をひねってしまうことだ。体を捻り、その戻しで打つとどうしてもトスを高くあげないと間に合わなかったり、そもそも捻って戻す時点で体力使い切ってしまったり、うまく連動しなくなってスピードが出にくくなってしまう。できるだけ体を前に向けておいた方がミスは減ってくるだろう。バレーボールを体育の授業でやったことがあると思うが、サーブを打つときやスパイクを打つときに体を横に向けた経験があるだろうか。実際そこまで体をひねってスパイク打ちましょう、サーブ打ちましょうとは聞いたことないと思う。体を正面に向けて、この動作で完結したはずだ。テニスでもそれを意識して、体は正面向けていて構わない。そこで肘を上げる動作と振り下ろす動作を使っていけば問題ないだろう。



そこまで捻る必要はないから、できるだけ正面を向きながら、上げて振り下ろす、上げて振り下ろすというかたちで充分スピードは出ていく。これに、体を捻る動作が入っていってしまうと、インパクトにかけてどうしても時間がかかってしまうのと、捻って戻したときに腕と体が一緒に回ることで、なかなかヘッドスピードが上がりずらくなってしまう。頑張って振っても、少ししかスピードが出ない。正面を向いて肘をあげ振り下ろす。このイメージが難しい人はボールを投げたり、バレーボールをやるときと同じような感覚でやってみるのが良いだろう。

2-3. 足の向きも実は大事

3つ目。体の向きを上記で解説したが、シンプルに体の向きを前に向ければいいのかと。確かにそれもあるが、右足と左足の位置関係も非常に大事になってくる。インパクトをとったときにできるだけ右足と同じラインで迎えてあげたい。軸になる足が後ろ側にきてしまうと、体が最初に前にきていてもトスを上げたときには、横を向きやすくなっていってしまうのだ。



例えば、足を寄せてしまうという人だったら問題ないが、足を寄せない人はどうしても振り上げて振り下ろす動作が少しやりずらくなってしまう。体を一緒にまわしてこないといけなくなってしまうので、その分スピードは落ちていってしまう。では、寄せればいいのか、ということではないが、左足・右足の位置関係もシンプルにしたい。左足はまず、つま先は前を向いていて大丈夫だろう。横を向いて、ラインと並行になってしまうと自然と右足を横に置きやすくなってしまう。少し斜めくらいでも充分なので、ここくらいまで開いてあげて、右足の位置もできるだけ正面に向きやすいところでセットするとなったら、最初は右側にくる程度で大丈夫だ。片方の靴の間に自分のもう片方のかかとがくるくらいの場所で迎えてあげると良い。あまり軸足は左側にきすぎないように、最初右側に置いておいても充分なくらいなので、あまりかたちにこだわりすぎないようにシンプルにやってみてみよう。

3. まとめ

まとめとして、まず、肘はあげる。これは前提としてやってもらい、それでもうまくいかない人にプラスアルファで提案した。まず、トスの位置だ。トスの位置をできるだけ前の方にとってあげる。後ろにいくとどうしても振り上げる動作が強くなってしまうので、前にだして振ってあげられるようにしたい。2つ目はバレーボールみたいなフォームで打ってあげることだ。そのくらい正面を向いて腕の振りを頑張って使いたい。正面を向いて、腕をしっかり振ってあげられるようにするのが目的だ。ここでの体の向き、ずれていってしまうと腕が振り下ろす動作、また振り上げる動作に近づいてしまうので、スピードが出にくくなってしまう。そこを気を付けて打ってあげられるようにしたい。

3つ目は足の位置だ。足を寄せて、打っていく。このくらい体をシンプルに使ってあげられるようにしたい。この3点を引き続き気を付けながらやってあげてほしい。上記3つとなる。振り下ろす動作は大前提としてやってみてほしいが、そこから、トスの位置、特に前にもっていくことと、バレーボールのサーブのフォームを参考にそのくらいシンプルにやっていただくと、意識しすぎずにやっていただくことと、あとは足の位置だ。あまり左側、左利きの方は右側に軸足がいきすぎないようにここを気を付けてやってみてほしい。

>>水田コーチのレッスン申し込みはこちら<<


>>【参照動画】"スピードが上がる”サーブ!3つのポイントを解説【テニス】 Tennis Serve Lesson<<
(2024年11月28日0時00分)

その他のニュース

4月26日

綿貫陽介 世界185位に屈し準決勝敗退 (12時59分)

世界70位 上位選手に驚異の勝率 (12時09分)

過酷すぎ?前週Vも初戦で棄権 (10時40分)

内島萌夏 次戦は世界3位に決定 (9時29分)

ズベレフ 完勝で3度目Vへ好発進 (8時22分)

【告知】錦織圭vsシャポバロフ (7時15分)

4月25日

松田康希ら 4強出揃う (23時18分)

伊藤あおいと柴原瑛菜が激突 (22時33分)

内島萌夏 初の「WTA1000」3回戦へ (21時51分)

【1ポイント速報】内島萌夏vsジャバー (19時53分)

試合後の“フェイント”に怒り握手拒否 (17時59分)

18歳 快勝で初戦突破 (16時06分)

出産と大怪我から復帰し強豪撃破 (15時43分)

綿貫陽介 第3シード撃破し4強 (13時43分)

大坂なおみ 9年半ぶり下部大会出場 (12時01分)

錦織圭 現役8人目の快挙 (11時03分)

ジョコ「プレー続ける理由は…」 (10時09分)

世界2位 19歳に辛勝で雪辱 (8時36分)

西岡良仁「バカみたい」不満吐露 (7時38分)

4月24日

17歳園部八奏ら 日本勢3名が8強 (22時52分)

アルカラス 負傷により欠場 (21時53分)

錦織圭「500勝までいけたら」 (21時02分)

錦織圭 アジア勢初の450勝達成 (20時10分)

【1ポイント速報】錦織圭vsブキッチ (19時00分)

西岡良仁 マドリッドOPを棄権 (18時20分)

綿貫陽介 2時間半超の死闘制し8強 (16時38分)

38歳モンフィス 大会最年長勝利 (15時14分)

大坂なおみ 敗退も「落ち込まない」 (12時05分)

【中止】西岡良仁vsベルグス (10時30分)

内島萌夏 逆転勝ちで初戦突破 (8時28分)

福田創楽・住澤大輔ら 初戦突破 (7時00分)

4月23日

本玉真唯ら 日本勢6名が初戦突破 (20時48分)

綿貫陽介 第8シード撃破し初戦突破 (19時14分)

伊藤あおい 真相明かす「実は…」 (18時17分)

【1ポイント速報】綿貫陽介vsマッケイブ (12時40分)

大坂なおみ撃破 3度目の正直 (9時52分)

錦織圭 復帰の道のり「慣れてきた」 (8時38分)

【動画】内島萌夏 初の「WTA1000」3回戦進出、元世界2位ジャバー撃破の瞬間! (0時00分)

【動画】握手する“ふり” 差し出した手を引っ込める瞬間 (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!