国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

元プロと専門トレーナーに聞くテニスに必要なリカバリーケア

プレー後のリカバリーにオムロン低周波治療器 HV-F080
プレー後のリカバリーにオムロン低周波治療器 HV-F080
画像提供: tennis365.net
元プロと専門トレーナーに聞くテニスに必要なリカバリーケア
[企画提供:オムロン ヘルスケア株式会社]


テニスは何歳になっても楽しめるスポーツ。
しかし、年齢を重ねれば体の調子や回復力も落ち、若いころと同じようにプレーするのは難しくなるもの。
今回は、プロテニス選手のケアで活躍するトレーナーの本城洋子さんと、テニス中継の解説、そして社会人チームや大学テニス部のコーチとして活躍されている元デビスカップ日本代表の近藤大生さんに、低周波治療器を使ったセルフケアについてお話しを聞きました。

↓動画はこちら↓
>>オムロン 低周波治療器 HV-F080で快適な【テニス】 肩・ひじ・腰・太もも・ふくらはぎ・筋肉をケア





本城洋子(ほんじょう・ひろこ)

橋本総業女子チームをはじめ、多くのプロ選手のツアー帯同や日常のコンディショニングを行う。
2019年〜独立し、柏市しいの木台で「FiTalk」を開業し「身体と対話」をモットーに、トータルコンディショニング施術を行っている。



近藤大生(こんどう・ひろき)

昭和57年11月5日生まれ。6歳からテニスを始め学生時代から様々な大会でタイトルを獲得。2001年3月にプロへ転向し活躍。JOPベストランキングはシングルス5位、ダブルス1位。
2011年のデビスカップには日本代表として出場。引退後は島津製作所女子チーム、同志社大学男子テニス部を指導。現在は日本テニス協会で男子ジュニアアシスタントコーチを担当。テニス中継の解説者としても活動。



~多くのテニスプレーヤーが感じるケアの大切さ~

--以前、テニス365で実施したアンケートでは、「現在、体を痛めていますか?」という質問に対して、「痛めたことがない」と回答した方が12%、つまり88%の方は痛めた経験があり、またその約半数の40.9%の方が「痛めているがテニスはできる」と回答していて問題を抱えながらテニスをプレーしているようです。
プロの試合を見ていればケアの大切さはわかりますし、一般プレーヤーのみなさんにもとても大事ですね。
近藤さんはプロとして活動中、怪我をした時や試合後のリカバリーはどのような事をしていたのでしょうか?

近藤さん
私は肩のケガをしてしまったのと、腰も疲れがたまると痛みを感じるようになっていたので、コンディショニングは常に考えていました。
トレーナーさんに帯同してもらいケアをしてもらったこともありましたが、毎回一緒に遠征に来てもらうわけにはいかなかったので、そういう時には自分から大会のトレーナーさんに診てもらうようにお願いしたり、自分でアイシングやストレッチングをしていました。


--本城さんはトレーナーとして、選手にどんな事を意識されていますか?

本城さん
体の部位ごとの施術もそうですが、選手は怪我をしたり痛みがあると精神的にナーバスになりやすいので、安心させてあげたりとか、施術ができなくても連絡を取り合って「こういう時にはこう対処をするといいよ」など伝えるようにしています。それだけでも、気持ち的に楽になったりするのかなと思っています。


選手のケアを行う本城さん


--プロ選手以外を診ることはありますか?

本城さん
テニスをされている方を診ることが多いのですが、テニスをされる愛好家の方って本当にテニスが大好きなんですよ。
テニスがストレス発散になっている事もあり、テニス肘とか怪我をしてても続ける方も多いです。
そういう方には、どうにかプレーきるようにコンディショニングをさせて頂いております。


2016年に現役を引退。年齢を重ねるとケアの重要度は変わると言う


--近藤さん、やはり年齢を重ねていくと、若い時とは違って体が辛くなってくると思いますが、ケアをするだけで翌日の試合などは違うものでしょうか?

近藤さん
違いますね。
正直、若い時は「寝たら治る」と自然治療にまかせていたのですが、年を重ねるとそう訳にはいかないんですよね。
トーナメントで、1・2回戦タフな試合をしてしまった後は疲れが溜まりますから、その時に寝るだけではなかなか回復しません。人の手を借りるなど何かしら必要になりますね。



~遠征にも持って行ける小ささと軽さ~



低周波治療器 HV-F080。サイズも小さく持ち運び可能。充電式なので様々な場所で使用可能


--低周波治療器はどんな時に使うものですか?

本城さん
主にプレーの後に疲労回復やコンディショニングとして使ったりしますね。他にも痛みの緩和にも使えるので痛みがある部位にも使う事ができます。
持ち運びができるので、自宅でもできますし、テニスコートにも持っていけるので、いつでもどこでも使う事ができると思います。


--近藤さんは実際にオムロンの低周波治療器を使っていただきましたが、いかがでしたか?

近藤さん
使っていて気持ちよかったですね。
押すモードやたたくモード、もむような感じのモードもあって、強さも自分で調節できるので気持ち良い強さで当てていました。
この低周波治療器の魅力は、やはり軽くて持ち運びができるという事ですね。
いままで治療院で使う事もありましたが、それを遠征先でもできるようになったのは有難いことですね。
重さというものもすごく重要で、選手は大きな荷物で物を詰めるので重くなってしまいます。飛行機に乗る場合は軽くしなくてはいけないので、この軽さというのは助かります。
一般の方にとっても自宅でできるので、いつでも使えると思います。
それと、パッドが非常に使いやすかったです。
大きいパッドは腰や太腿など大きい筋肉に使って、小さいものは関節、肘や肩に使いました。 




大きな筋肉にはもちろん、専用のパッドを使えば関節にも使える


--翌日、楽になったなど感じるものはありましたか?

近藤さん

低周波治療器を使わないでそのまま次の日を迎えると、より(筋肉が)硬くなっているという今までの印象でしたが、(使ってみると)昨日プレーしたのにそこまで疲労が残ってないなと感じました。
現役の時はトレーナーの方にケアしてもらっていましたが、今は自分のケアをほとんどしていないので、凄く差を感じました。



~疲労回復だけでなく痛みのある部位にも使えるオムロン低周波治療器HV-F080~

--本城さん、いくつかモードがありますがご説明いただけますか?

本城さん
「リカバリーモード」は疲労回復に重点をおいているものです。テニスではフットワークで足が疲れやすくなるので、ふくらはぎ、膝や太腿周りに使って足の疲労回復ができます。
「ペインケアモード」は電気で痛みを和らげるモードで「マイクロカレントモード」のマイクロカレント(微弱電流)はすごく弱い電気の刺激でビリビリなどは感じないものになっています。
怪我をして痛みのある部位に使うのが良いと思います。


筋肉の疲労回復に「リカバリーモード」。「ペインケアモード」「マイクロカレントモード」は痛みのある部位にも使用可能


--トレーナーとしてはどのように使いますか?

本城さん
試合後やプレー後の疲労回復に使えると思います。
持ち運びできるので、部屋で寛いでいる時に限らず試合後のロッカールームでも使うが可能です。車の運転中には使えませんが、新幹線などであれば移動中でも使用できます。
どこでも使用できるというのは凄く良いと思います。


--人の手のケアと低周波治療器のケアの違いは何でしょうか?

本城さん
人の手のケアも目的は血行促進や硬くなった筋肉をほぐすという事がメインになるので、そこは同じなのですが、人の手だとピンポイントでできるという事はありますね。

近藤さん
(人の手だと)自分のリクエスト通りにやってもらえますけど、そこはパッドの貼り方を変えればピンポイントでできるようになるので、どんどんこだわりが強くなると思います。
強さも20段階あるので、まずちょっと強めに当ててみて、強すぎると感じたらそこから1・2段階落とすとちょうど良い強さになりましたね。
そして、押す、もむ、たたくなど感覚違うモードがあるので好きなものが選べると思います。
実際に最初に使った時は、筋肉が勝手に動いているというような感覚でしたね。
自分が動かそうとして動いているわけではなく、力も入れないでピクピクと動く感覚でした。


--どんな人にお勧めですか?

近藤さん
自分が疲れたなと思った部分や筋肉が硬くなってしまったところには有効だと思います。
特に、プレーの頻度が多い人は筋肉が凄く硬くなりやすいので、そういうところに有効ですね。
あと、仕事で同じ姿勢を続けて硬くなってしまったところにも有効なんじゃないかなと思います。
疲労回復の助けになってくれるので、プレーをしたり筋肉を使った後にこの治療器を使うのが一番お勧めです。


人にケアしてもらうのではなく、自分でリラックスしながらリカバリーができる。


--これを使う使わないとでは、翌日の疲労の感じ方も違うんですね。

近藤さん
違いますね。常にいろんな場所をていねいにケアができるわけじゃないので、こういったリカバリーケアは選手の助けになると思います。



>>オムロン低周波治療器 HV-F080の詳細と購入はこちら<<
(2022年3月23日21時50分)

その他のニュース

5月15日

19歳 虫賀心央ら 日本勢4名が8強 (20時04分)

内島萌夏 完敗で8強逃す (19時13分)

【1ポイント速報】内島萌夏vsラヒモワ (18時43分)

トイレ行き3失点、まさかの事態 (18時12分)

世界1位 観客に「黙れ、クソ」 (16時58分)

ズべレフ苦言「もううんざり」 (16時18分)

母国大会で単複4強入り (14時49分)

新教皇 世界1位シナーと面会 (11時29分)

世界1位撃破 7度目で初勝利 (9時52分)

昨年王者ズべレフ撃破し初の4強 (8時18分)

5月14日

アルカラス 世界5位破り4強 (23時58分)

【1ポイント速報】アルカラスvsドレイパー (22時15分)

10代の日本勢7名が初戦突破 (22時12分)

ナダル 全仏OP広告でナレーション (21時02分)

大坂なおみ撃破の23歳、珍記録で4強 (18時10分)

ダニエル太郎 7連敗、苦闘続く (16時54分)

大ベテラン2名、全仏OP出場決定 (15時52分)

勝利目前で試合中断のハプニング (14時06分)

18歳 レーバー杯初参戦 (11時27分)

負傷の西岡良仁「良くなってきてる」 (10時13分)

連覇狙うズべレフ 盤石の8強入り (9時24分)

世界1位シナー リベンジ果たし8強 (8時28分)

18歳 北原結乃ら 初戦突破 (7時02分)

5月13日

現役10人目 全マスターズで8強 (22時06分)

内島萌夏 逆転勝ちで初戦突破 (20時29分)

ジョコとマレー、コーチ関係終了 (19時07分)

【1ポイント速報】内島萌夏vsサワンカエウ (18時00分)

19歳 ストレート勝ちで16強 (16時13分)

トゥロター 今季クレー初白星 (14時53分)

「WTA1000」15連勝で8強 (11時32分)

世界7位 思わぬ形で16強「残念」 (10時00分)

シナー 相手転倒も対応に称賛の嵐 (8時24分)

【動画】世界1位 観客に「黙れ、クソ」 暴言で即警告 (0時00分)

5月12日

伊藤あおい 3年半ぶりクレーは黒星 (23時32分)

【1ポイント速報】伊藤あおいvsカルタル (22時53分)

大坂なおみ撃破、死闘制し嘔吐 (22時14分)

大坂なおみ 死闘の末に8強ならず (20時52分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsスターンズ (18時03分)

日本 初戦はイギリスに決定 (17時54分)

大坂なおみ 次戦の相手スターンズとは (17時11分)

今季最長の死闘で世界10位撃破 (16時07分)

アルカラス 初の16強「大変だった」 (9時58分)

昨年王者ズべレフ 5年連続16強 (8時54分)

【動画】緊急事態!トイレ行き3失点 (0時00分)

【動画】ナダル 全仏OPのPVでナレーション担当、大坂なおみや小田凱人も登場 (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!