国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

「水とお湯でテニスをサポートする話」

■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは
テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。

ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。

テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。
-----------------------
「水とお湯でテニスをサポートする話」

ミックスダブルスの市民大会に出場したときの失敗です。

1-5から逆転したり、なんとか決勝までたどり着きました。

用意していた2リットルのスマッシュウォーターが底をついてしまい、自販機で水を買ったのですが、間違って炭酸水のボタンを押してしまったのです。

この時は、水は水だから大丈夫だろうと思ったのですが、この後決勝戦でとんでもないことになったのです。

ペットボトルの炭酸水に、スマッシュウォーターの粉末を入れ、溶かすために振ったのですが、試合中に飲もうとしてキャップを開けると「ブシュ」と吹き出しました。

炭酸→シェイク→噴き出す

の方程式を忘れておりました。

決勝は足をつってしまい、タイブレークの末に負けてしまいました。


画像:全豪オープン2020会場

全豪オープン男子決勝で、ジョコビッチ選手が途中で体調不良に陥り、危うく負けそうになったのは、脱水症状が原因でした。

世界のトップ選手でも飲むタイミングや飲む量でパフォーマンスが変わってしまう訳ですから、水分補給は大切ですね。

ジョコビッチ選手は試合後のインタビューで次のように語っています。
「第2セットの最初、悪いゲームをしてしまった。いくつかダブルフォルトがあった。第2セットを落とした後、コート上で本当に気持ち悪くなり始めた。エネルギーがガタっと落ちたんだ。正直なところ、今でも自分では理解しきれていない。これまでの試合と同じことをしてきたんだから。水分補給もしていた。でもドクターは水分補給が充分でないと言ったんだ。第4セットの中盤でエネルギーが戻ってきて、試合に集中することができた」

実際に映像で振り返ってみると、セカンドサービスが120kmくらいだったり、打った後にバランスを崩しているシーンが多々見られます。
特に印象に残っているのが、セカンドセットを落とし、両者ともにトイレットブレークを取るのですが、ティームはウエアを着替えてさっぱりした雰囲気で戻ってきたのに対し、ジョコビッチ選手は水でもかぶってきたかのように、髪の毛がびちょびちょで、見た目も疲れているように写りました。

いきなりダブルフォルトしてしまいこのサービスを落としてしまいました。
恐らく思った以上に汗をかいてしまったのでしょう。

喉が乾いてから水分を補給すると遅いとよく言いますが、体重の2%の水分が失われると喉が乾くと言われており、体重が70kgの人だと1400mlの水分を失うまで、喉が乾かないことがあり、当然1400mlの汗をかいた後に水分を補給しても遅いのは間違いないでしょう。
ジョコビッチ選手のチェンジコートでの水分補給、栄養補給を見ていると、透明、ピンク、白濁の水分を取り分けています。

透明は水、ピンクはスポーツドリンク、白濁は不明です。
牛乳に近い白いドリンクで、蓋を開けてストローで少し飲むと、ボールパーソンに何か指示して手渡しました。

ボールパーソンはジョコビッチ選手陣営に走って行き、コーチに渡していました。
コーチは何かしていましたが、映像が切り替わってしまい何をしていたかは不明です。

また、バナナ、プラム(タッパーに入っている)らしきものを食べています。
バナナはブドウ糖、果糖、ショ糖が含まれ、エネルギー補給に優れ、カリウムも豊富で、ケイレンの予防にも効果があります。
プラムもカリウムが豊富で、疲労回復に効果のあるクエン酸も含まれます。

第3セットは脱水症状でフラフラして、力が入らない状態だったジョコビッチ選手ですが、第4セット中盤からはいつもの精密機械のようなジョコビッチ選手に戻っていました。


画像:全豪オープン2020会場

大量な汗とともに、失われるのは水だけではありません。塩分、ミネラルも同時に排出されます。
また、何時間も動き続けることで、エネルギー源が枯渇していきます。

エネルギーを蓄積させるカーボローディングは、エネルギーの源となるグリコーゲンを筋肉や肝臓に貯め込むことで、大会当日の持久力を上げる方法です。
グリコーゲンの元になる糖質を大会1週間前から、減らしていき、3日前から一気に糖質を増やします。

体は減らされていたグリコーゲンを蓄えようとして、平常時より多くのグリコーゲンを筋肉や肝臓に取り込む仕組みです。

マラソンやサッカーの試合などではカーボローディングは有効ですが、テニスの場合、試合が毎日続くことが多くこの方法はあまり向いていません。

テニスにはウォーターローディングが有効です。

一般的なウォーターローディングは、大会の1カ月前から毎日1リットルから1.5リットルの水を摂取し、常に体に水が満たされている状態を作り、試合中も喉が乾く前に水を飲むことです。

要するにいつも水を飲むというものですが、さらに良いものがございます。

グリセリンローディングです。

人間の体は細胞でできていますが、細胞内に水を蓄えるには、1ヶ月前からコツコツとウォーターローディングをしないといけないのですが、試合中に飲んだ水は、ほとんど細胞には届かずすぐに排出してしまいます。

細胞内の水と細胞外の水の比率は、約7対3です。

一度細胞内の水が汗などになって排出してしまうと、体の中の細胞外の30%で水分を溜め込むことになるので排出する時間が早くなってしまいます。
いくら水分をとっても、すぐに脱水の状態になってしまうのです。

グリセリンは、細胞内に入る鍵の性質を持っていて、水と結びつきやすい性質からグリセリンを含んだ水を飲むと、細胞内がいつも水に満たされた状態を作り、体の中の100%を使って水分を溜め込むことができ、脱水症状が引き起こしにくくなるのです。

『凌駕スマッシュウォーター』は、グリセリンを含んだスポーツドリンクで、「真水」なら非常によく溶けます。





ウインザー価格:¥2,160(税込)
>ウインザーオンラインショップページ(凌駕スマッシュウォーター10本入り)はこちら>
------------------------------
炭酸水はすでに水の中に炭酸が溶けた状態になっていますので、他の粉末は溶けづらくなります。

炭酸→シェイク→吹き出す
の図式になりますので、スマッシュウォーターは水に溶かしましょう。

ただ炭酸は悪者ではなく、疲労回復には炭酸は逆に良い者です。

重炭酸イオンの入浴剤「アスリートリラックス」は、炭酸ガスと重炭酸イオンの効果で、15分以上の入浴で疲労回復、自律神経の安定が期待できます。



10粒入り
ウインザー価格:¥1,080(税込)
30粒入り
ウインザー価格:¥2,700(税込)
------------------------------
36°から38°の低温のお風呂に浸かること10分で、ダラダラと顔から汗が吹き出してきて、体の中の疲労物質をどんどん排出してくれている感じになります。

入浴後も体の中から温まっているのが体感でき、翌日にはテニスの疲れもスッキリ無くなっており、良いコンディションでスタートできます。

ヨーロッパでは重炭酸イオンの入浴は医療として認められていますので、1週間試合の続くテニスには効果的な疲労回復方法として認知されています。

トップアスリートは重炭酸イオンを発生される装置付きのお風呂に入っていますが、持ち運びは不便です。

アスリートリラックスは、たった3粒で重炭酸イオン風呂が出来上がります。

さらに、お湯に溶け込みますので、24時間効果が持続し、後から入る人にも同じ効果が得られます。

今回は水とお湯でテニスをサポートする話でした。

>その他GEEK通信の記事はこちら>




■関連ニュース

・【ウイルソン】「黄金スペックの次に来る大和(やまと)スペック、ブレード100の実力とは。」
・【ヘッド】「大変貌を遂げた赤いプレステージ5機種の全貌」
・「ストリングの未来予想図」

■おすすめコンテンツ

・錦織掲示板
・選手フォトギャラリー
・世界ランキング
・スコア速報
(2020年2月21日15時57分)

その他のニュース

11月16日

綿貫陽介 逆転勝ちで3年ぶりV (15時26分)

三井駿介 複でチャレンジャー大会初V (14時43分)

【1ポイント速報】綿貫陽介vsイメル (13時05分)

触れた?審判泣かせの珍事 ビデオ判定 (12時26分)

0勝13敗「勝つ方法は分かる。でも…」 (10時45分)

最終戦決勝もアルカラスvsシナー (7時05分)

シナー神様モード 3年連続決勝へ (5時44分)

錦織圭 復帰戦は予選勝者に決定 (5時17分)

11月15日

内田海智 シードに惜敗で決勝逃す (17時46分)

【1ポイント速報】綿貫陽介と内田海智 準決勝 (15時29分)

綿貫陽介 逆転勝ちで2年ぶりV王手 (15時27分)

松村怜と若菜蘭 全豪Jr出場決定 (10時33分)

錦織圭 横浜会場入り 練習公開 (9時36分)

世界8位 ズベ撃破で初の最終戦4強 (9時00分)

シナー 全勝で3年連続の最終戦4強 (8時00分)

11月14日

【1ポイント速報】綿貫陽介ら 日本勢準々決勝 (18時20分)

綿貫陽介 3年ぶり4度目の4強 (16時17分)

島村颯人が優勝 10歳以下の全国大会 (14時54分)

坂本怜 第1シードに惜敗で4強ならず (13時43分)

40歳以上限定!混合ダブルス大会開催 (12時58分)

松岡隼 快進撃で初の4強 (11時46分)

西岡良仁 今季終了「半年は怪我」 (8時32分)

アルカラス 3年ぶり年間世界1位達成 (7時23分)

6試合目で初白星、最終戦4強入り (6時14分)

【動画】「神様モード」に突入したシナーのプレー!相手は為す術なし! (0時00分)

11月13日

西岡良仁 棄権で全豪OPは予選濃厚 (17時00分)

元世界2位 第1子妊娠を発表 (13時27分)

トゥロター わずか59分で初戦突破 (12時08分)

日本 ユナイテッド杯 初出場へ (10時03分)

【中止】西岡良仁vsヒュースラー (8時15分)

快勝シナー 3年連続の最終戦4強へ (7時13分)

逆転勝ちで最終戦初の4強に望み繋ぐ (5時59分)

【動画】触れた?触れてない?審判泣かせの珍プレー (0時00分)

【動画】錦織圭 練習公開、横浜慶應チャレンジャー出場へ (0時00分)

【動画】オジェ アリアシム 初の最終戦4強!ズベレフ撃破の瞬間! (0時00分)

【動画】シナー、全勝で最終戦4強!世界5位に勝利する瞬間! (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!