- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

出産復帰など7つルール変更

女子テニス協会のWTAは17日に公式サイトで、出産から復帰した選手への新しいシード制、ウエアのルールのリニューアル、25秒のショットクロック導入などの新ルールを取り入れると発表した。

2019年からは出産で新しい家族構成をスタートさせた選手、病気や疾患などからツアー離脱した選手がより復帰しやすくするために選手委員会によって考案され、理事会で承認されたもの。

12月の第1週に行われた会合で、理事会はいくつかのルール変更も承認。それはWTA選手委員会と大会委員会によって支持された。


1, スペシャル・ランキング・ルール

これまでのスペシャル・ランキング・ルールは、けが、病気、出産などの場合にランキングを凍結させるもので、選手は少なくとも6カ月から最長3年間のツアー離脱が必要だった。復帰した選手はスペシャル・ランキングを1年間で8大会まで使用できたが、そのスペシャル・ランキングはシードが適応されなかった。

理事会はスペシャル・ランキング・ルールの変更を承認。それにはWTA大会において、ランキングがシードに適応されるような条件を加えることが認められた。

ツアー離脱を6カ月以上しながら1年未満で復帰した選手は、その後1年間で最大8大会までランキングを使うことが可能。

ツアー離脱を1年以上した選手は、そのランキングをその後の1年間で最大12大会まで使うことができる。

もし選手が出産や病気などでツアーを離脱すると、その後3年以内の復帰にはスペシャル・ランキングの使用が許される。出産の場合、期間は子どもが生まれた時から計算する。

もし選手が、養子縁組や代理出産、または法的保護者になるなどしてツアー離脱した場合、そのスペシャル・ランキングを2年間使用できる。

そのスペシャル・ランキングがシードになる場合、選手は「アディショナル・シード」選手として1回戦はシード選手以外の選手と対戦するようにドローが組まれる。「アディショナル・シード」選手は他のシード選手と対戦しない。また、出場した最初の8大会に対して「アディショナル・シード」選手として扱われる。

選手はランキングを2回までの凍結が可能。以前のルールでは、選手は1度しかランキングの凍結が許されていなかった。


2, レギンスやスパッツ・タイプのショーツはスカートなしでも着用が許される

これまでWTAはレギンスなどをスカートなしに着用することに関して明確に禁止するルールなどはなかったが、理事会はそのようなウエアに対して明確に示した。レギンスや太ももの半ばまでのスパッツ・タイプのショーツは、スカートやショーツ、ドレスなどを着用してもしなくても着用が許される。


3, 25秒のショットクロックの導入

今年の夏に行われた全米オープン・シリーズ期間中のルールを検証した結果、2019年のプレミア大会では25秒のショットクロック実行を継続する。2020年にはこれを全てのWTA大会に適応される。

ショットクロックに加えて、WTAは試合前のウォーミングアップで1:5:1にする。それは、試合前のコイントスでネットへ向かう1分、ウォーミングアップで5分、試合開始までの1分。


4, トイレット・ブレークの減少

選手はトイレット・ブレーク、またはウエアの着替えは1試合につき1回とする。これまでは、1試合につき2回だった。


5, 棄権による賞金の分配

ワイルドカードの出場者を除き、大会のシングルス本戦に出場している選手は会場入りして予選が始まってから1回戦が始まるまでに棄権を申し入れた場合、1回戦敗退で獲得できる賞金の100パーセントを獲得できる。このルールは選手の健康、けが、試合途中の棄権から試合へのやる気をなくさないようにするため、競技への公正さの向上を図る。

その選手に代わって本戦入りしたラッキールーザーは1回戦で敗退すると予選最終ラウンドの賞金が与えられる。または予選最終ラウンドの賞金と勝ち上がったラウンドの賞金から、棄権した選手の1回戦の賞金を引いた額が与えられる。

選手はこのルールをシーズン通して最大2回まで使用できるが、連続の使用はできない。


6, 追加ワイルドカードへの10年間のサービス・ルール

選手は年間6回のWTA大会へのワイルドカードが認められている。ある特定の状況では追加ワイルドカードも認められている。もし選手が10年以上プレーを続けると、3回までの追加ワイルドカードが許される。

2019年からは10年間サービス・ルールに数えられる年で少なくとも6大会へ出場しなければ、その10年に数えられない。これまでは、その年に1大会だけの出場でも計算に入れられていた。このルールは今後のシーズンのみ適応される。2019年以前の年は、これまでのルールで数えられる。


7, WTAのインターナショナル大会と125K大会での賞金分配

最低額以上で50万ドル以下の賞金のインターナショナル大会と、最低額以上の125K大会は、大会会場で最低額以上の賞金100パーセントを分配しなければいけない。

「新シーズン開幕へ!錦織圭大坂なおみ 勝負の年」
開幕直前のテニス2019年シーズンを松岡修造がプレゼン!錦織圭、大坂なおみらの活躍が期待される新シーズンの見どころを一挙紹介する。

【放送予定】
12月22日(土)午後3:50
■詳細・放送スケジュールはこちら>




■ 関連ニュース

・大坂に脱帽「素晴らしかった」
・大坂に完敗 女王ハレプは落胆
・シャラポワ 大坂なおみを称賛

■おすすめコンテンツ

・錦織掲示板
・選手フォトギャラリー
・世界ランキング
・スコア速報
(2018年12月18日12時21分)

その他のニュース

2月22日

ダブルス賞金増額訴え「見下す人へ」 (16時07分)

元サッカー代表、テニスでも代表選出 (15時17分)

快勝で4強、連覇まであと2勝 (13時52分)

逆転勝ちで決勝進出「調子良い」 (11時58分)

世界86位がズべレフ撃破の金星 (10時58分)

ズベレフ 世界86位にまさかの逆転負け (9時56分)

激闘制しツアー17度目V王手 (9時09分)

17歳 史上最年少でWTA1000決勝進出 (7時47分)

2月21日

史上2度目「予選敗者」同士の準々決勝 (18時56分)

メドベージェフ 食中毒で途中棄権 (17時20分)

世界7位ルバキナ 5年ぶりの4強入り (16時00分)

全豪での怪我乗り越え 初の4強 (15時22分)

8度目のマッチポイント取り切り4強 (13時26分)

レーバー杯 今年の顔ぶれが徐々に決定 (11時37分)

ナダル 引退の盟友へ「素晴らしいキャリア」 (10時13分)

敗退「どうすればよかったのか分からない」 (8時14分)

アルカラス下し4強「最高の気分」 (7時27分)

2月20日

17歳が世界2位撃破、初の4強 (21時56分)

ズべレフ8強「持ち直せた」 (20時00分)

世界1位の有本尚紀と佐藤政大が2連覇 (19時07分)

世界2位シフィオンテク 8強入り (17時42分)

世界1位 ストレート負けで3回戦敗退 (16時30分)

ジョコ破った世界35位 激闘制し8強 (15時56分)

ストーカーにパニック「つらい経験」 (14時04分)

アルカラス 猛攻退け8強入り (13時14分)

44歳ヴィーナス、18歳新星らにWC (11時00分)

マイアミOP 大坂・内島ら出場選手一覧 (10時28分)

マイアミOP 西岡・錦織ら出場選手一覧 (8時26分)

ベルダスコ引退 ジョコと最後まで笑顔 (7時30分)

【動画】世界2位ズベレフ撃破の金星!世界86位コメサナ 勝利の瞬間! (0時00分)

2月19日

世界4位 脚負傷→続行も3回戦敗退 (23時18分)

快進撃の18歳下し初戦突破 (21時24分)

ズべレフ 世界69位に辛勝 (19時02分)

日本 BJK杯ファイナル予選 対戦日程 (17時55分)

世界3位 ストレート負けで16強逃す (16時59分)

試合にストーカー現れ選手パニック (16時22分)

メド 逆転勝ちで初戦突破  (15時10分)

世界2位 快勝で5年連続16強 (12時25分)

脚引きずりながらチチパス撃破 (11時12分)

ジョコ撃破「一生懸命努力した」 (9時41分)

錦織圭 ハイレベル下部大会に出場へ (8時42分)

ジョコ 8年半ぶり1回戦敗退 (7時40分)

【動画】激しいラリーの末、パッシングを決めたドレイパー (0時00分)

【動画】ルブレフがデ ミノーに勝利した瞬間! (0時00分)

【動画】レヘチカがアルカラス撃破! (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!