国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

「ヨネックスVコアプロ97とVコアプロ100を新旧で比較してみました」

ギーク通信
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)
画像提供: ウインザー商事
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。

>>【YouTube】ダブルスのボレーに最適 【テニス】 ラケット「テクニファイバー TF-X1」<ウインザー新宿店 後編> <<

>>【YouTube】ヨネックス 新作「V CORE PRO」を徹底検証<ウインザー新宿店 前編><<

「ヨネックスVコアプロ97とVコアプロ100を新旧で比較してみました。」

まずは、スペック比較。



2019Vコアプロ97 フェース面積97平方インチ
ウエイト310g、バランス310mm、フレーム厚20mm
RA値61.5(ギーク調べ)
2021Vコアプロ97 フェース面積97平方インチ
ウエイト310g、バランス310mm、フレーム厚21mm
RA値57(ギーク調べ)
尚、2019Vコアプロ97にあったLG(290g)は、2021Vコアプロ97では発売していません。



2019Vコアプロ100 フェース面積100平方インチ
ウエイト300g、バランス320mm、フレーム厚21mm、RA値65(ギーク調べ)
2021Vコアプロ100 フェース面積100平方インチ
ウエイト300g、バランス320mm、フレーム厚23mm、RA値60(ギーク調べ)

VコアツアーG、VコアデュエルG、前々作Vコアプロ、前作Vコアプロと一貫していたのは、フレームの厚さでした。
20mmのストレートビームで、適度なしなりと打ちごたえのある芯が詰まった感じの打球感が絶妙でした。
ところがずっと守られてきた20mm厚でしたが、今作は1mm厚くなり、21mmに、Vコアプロ100に至っては、2mm厚い23mmになったのです。
それともう一つ大きく変わったところがあります。
フレームの硬さが柔らかくなったのです。
元々Vコアプロはしなるのが特徴でしたが、RA値で約5ポイント低くなったのです。普通、フレーム厚が厚くなると物理的にしならなくなりますが、厚くなった上にしなりが大きくなったのには何かしらの変化があったことを意味します。

柔らかさが前作より11パーセントアップするフレックスフューズ複合カーボンをシャフト部分に採用し、さらにV字のシャフト部の長さを10mm長くし、柔軟性が高い逆R断面構造を採用しました。その結果、前作より36パーセントしなりがアップしています。トラックマンでの比較と、ダブルスでのテストをしてみました。
まずは、Vコアプロ97の比較です。
2019Vコアプロ97 スピード103.7km、
スピン1487/rpm
2021Vコアプロ97 スピード102.2km
スピン1273/rpm
しなることで、スピードは出なくなってしまったのでしょうか。
次に、Vコアプロ100の比較です。
2019Vコアプロ100 スピード105.1km
スピン1333/rpm
2021Vコアプロ100 スピード108.4km
スピン1533/rpm
スピード、スピンともにニューモデルが大幅に数字を上げています。
ニューモデル2機種に共通していることは、打球感がマイルドで、しなることでボールとストリングがコンタクトしている時間がながくなり、コントロールがしやすくなっています。

歴代のシリーズの中で最も易しくなっています。
やはりフレーム厚が2mm厚くなっているとパワーが
増します。

この後、ダブルスのゲームで使用してみました。
2021Vコアプロ97は、リターンの時に浮かずに、ネットギリギリを通すショットがフォア、バックともに打て、相手のボレーミスを引き出しました。
ネットプレーもしやすく、ローボレーを深く打ったり、アングルにドロップを打ったり、距離のコントロールが自在でした。
2021Vコアプロ100は、コンパクトなスイングでも威力が出るので、劣勢からでも逆転のショットが打てたり、相手のセカンドサービスを強気に叩けたり、終始攻撃的に攻めることができました。
サービスゲームでも、スピンサービスの跳ねがあり、前衛にポーチしてもらうことが度々ありました。

2019モデルと比較しながら、ゲームを行ってみて、97も100も2021モデルの方が易しくなっていると実感しました。

2021モデルは易しくなっているため、もしかすると物足りないと思う方もいらっしゃると思います。その場合は、1個上のモデルを試してみるのもいいでしょう。
現在2019Vコアプロ97を使っている方は、2021Vコアプロ97D(320gで18×20)へ。
2019Vコアプロ100を使っている方は、2021Vコアプロ97へ。次回は、新規格モデルの2021Vコアプロ97Dと2021Vコアプロ104を検証していく予定です。

>>ウインザー ラケット購入ページはこちら<<

[PR]男子テニスATPツアー250 メス
9/20(月・祝)〜9/26(日)
男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜
9/24(金)〜9/26(日)
WOWOWオンデマンドで配信!


■放送&配信スケジュールはこちら>



■関連ニュース

・「スピンがかかるとテニスが面白くなります。Vコア100、Vコア100Lどっちも良い。」
・「いまさら聞けない?テニスストリングの常識、非常識」
・最強スピンガットを徹底比較

■おすすめコンテンツ

・テニス体験レッスン受付中
・無料ドロー作成ツール
・世界ランキング
(2021年9月22日12時48分)

その他のニュース

8月19日

【告知】大坂なおみ/モンフィス組 全米OP混合複1回戦  (12時30分)

元世界14位 現役引退を表明 (11時54分)

伊藤あおい 日本勢2番手に浮上 (11時32分)

歴代2位 WTA1000で11度目V「驚いた」 (9時54分)

内島萌夏 10連敗で全米OPに不安残す (9時46分)

世界3位が初V、ツアー24勝目 (8時59分)

錦織圭 世界88位に後退 (8時48分)

柴原瑛菜 快勝で全米OP予選2回戦へ (7時50分)

綿貫陽介 全米OP予選敗退 (6時54分)

準Vシナー 観客に謝罪「申し訳ない」 (6時40分)

優勝も「こんな形で勝ちたくなかった」 (5時55分)

ダニエル太郎 全米OP予選2回戦進出 (5時48分)

アルカラス まさかの形で優勝 (4時52分)

【1ポイント速報】シナーvsアルカラス (4時00分)

8月18日

坂詰姫野 ITF大会7勝目 (14時58分)

激闘制し初V王手「かなり緊張」 (14時08分)

日本勢9名出場 全米OP予選組合せ (12時17分)

大坂なおみ モンフィスと全米OP混合複へ (11時05分)

伊藤あおいら 全米OP予選組合わせ (9時56分)

西岡良仁 ストレート負けで初戦敗退 (8時35分)

【1ポイント速報】西岡良仁vsカレノ=ブスタ (8時09分)

初の決勝進出で最終戦出場決定 (7時53分)

8月17日

アルカラス 試合終了から50分で練習 (15時42分)

試合直前、相手にポケモンカード渡す (14時39分)

19歳の日本選手が出場停止に (12時12分)

決勝はシナーvsアルカラス (11時13分)

アルカラス 7大会連続で決勝進出 (9時41分)

望月慎太郎 逆転負けで決勝逃す (8時36分)

【1ポイント速報】アルカラスvsズべレフ (7時43分)

シナー 誕生日に勝利で2連覇王手 (7時34分)

8月16日

伊藤あおい ベストショット候補に (16時12分)

西岡良仁 初戦は元世界10位に決定 (14時38分)

世界1位と2位が同日に敗退 (13時39分)

世界1位撃破し初のベスト4 (10時47分)

ズベレフ 世界6位に完勝で4強 (9時59分)

アルカラス4強「過酷な状況、大好き」 (8時31分)

【1ポイント速報】ズベレフvsシェルトン (8時01分)

望月慎太郎 第4シード撃破し4強 (7時50分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!