- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

フェデラー自画自賛「ベスト」

テニスのグランドスラムである全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード)で、13日に行われる男子シングルス決勝に登場する34歳のR・フェデラー(スイス)は、3年ぶりとなるグランドスラム優勝を狙い、新たな戦術と共に決勝戦の舞台に立つ。

>>全米オープン対戦表<<

フェデラーは今大会直前の試合で見せた、相手のセカンドサービスに対して、サービスライン近くに立ちハーフボレーのようなブロックリターンをしてネットへつめるという作戦を見せ、それはセイバー(「SABR」Sneak Attack By Roger、ロジャーによる密かなネット攻撃)と呼ばれ多くの話題を集めている。

フェデラーは先月、全米オープンへ向けての準備大会だったハードコート大会を欠場し、全米オープンへ照準を合わせて休養しながら準備をすることを選択していた。そしてこれまで何度も試してきた大きめなヘッドサイズのラケットにも慣れ、完璧に使いこなせるようになっていた。

加えて、これまでグランドスラム最多優勝回数の17度を誇るフェデラーのかつての絶頂期プレーに、引けを取らないほどの好調なプレーとも言われている。

2009年以来となる全米オープンの決勝進出を果たしたフェデラーは、ここまでの勝ち上がりでは苦戦することもなく圧倒的な強さを見せている。金曜日に行われた準決勝でも、長年の友人でデビスカップのチームメイトでもあるS・ワウリンカ(スイス)を6-4, 6-3, 6-1のストレートで退けていた。

「いったい何が起きているのか。6年も決勝へ勝ち上がっていなかったんだって。それならこの決勝進出は大したことだね。そんなに前だとは思っていなかった。」と自画自賛したフェデラー。

ここまでの2週間、彼のテニスの好調さと言えば、戦ってきた6試合全てがストレート勝利であり、同時に合計で62ゲームしか落としていない。そして81回の自身のサービスゲームではわずか2度しかブレークを許していない。

フェデラー自身も「まさしくとても良いプレーをしている。分からないが、きっとベストかもしれない。それがもう1試合続いてくれることを願うよ。」と、自覚しているようだった。

その1試合とは日曜日に行われる決勝戦で、第2シードのフェデラーは今季好調なプレーを続けている第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)との大一番に臨む。ジョコビッチもこれまで9度のグランドスラム優勝を飾っている。

しかし、そのジョコビッチも金曜日の準決勝では圧倒的な勝利をおさめていた。彼は昨年のチャンピオンであるM・チリッチ(クロアチア)を6-0, 6-1, 6-2で一蹴していた。これは1968年のオープン化以降、最も一方的な準決勝となった。

「彼(ジョコビッチ)との対戦は常に苦戦を強いられるもの。」と語るフェデラーは、2007年の全米オープン決勝でジョコビッチを下し優勝したが、2010年と2011年は準決勝でジョコビッチの前に敗退していた。そのいずれの試合もフルセットにもつれ、ファイナルセットも5ー7の接戦だった。

この決勝戦が両者の42度目の対戦。これはオープン化以降 最多対戦回数で同一1位となる。ジョコビッチはR・ナダル(スペイン)と同じ回数対戦している。ここまでのフェデラーとジョコビッチの対戦成績では21勝20敗とわずかにフェデラーがリード。

最後の対戦は先月行われたシンシナティ・マスターズで、その時はフェデラーに軍配があがっていた。この対戦は今季6度目のもので、そのいずれも決勝戦でのこと。2カ月前のウィンブルドン決勝戦を含めジョコビッチが3度勝利している。

「彼(フェデラー)がどれほど安定していて、良いプレーをグランドスラムやその他の大きな大会の後半戦で見せているか知ってる。彼はいつも対戦相手のベストのプレーを導き出すんだ。」とジョコビッチはフェデラーについて語っていた。

ジョコビッチはこれで、今季全てのグランドスラムで決勝進出を決めた。全豪オープンでは優勝し、全仏オープンではワウリンカの前に敗退したが、7月のウィンブルドンでも優勝している。

「もちろんそれは素晴らしい結果だし、誇りに思っている。それらの大会は、誰もが最高のプレーをしたいと思っている大会なんだ。」とジョコビッチは自身の意見を述べていた。

ジョコビッチにとって今回が全米オープンで6度目の決勝進出だが、2011年の1度しか優勝していない。

一方のフェデラーは、2004年から2008年まで5連覇を達成していたが、2009年の決勝戦ではJ・M・デル=ポトロ(アルゼンチン)の前に屈していた。

その後フェデラーは現在まで2度のグランドスラム優勝を果たした。2010年の全豪オープンと2012年のウィンブルドン。その間ジョコビッチは8個ものグランドスラム・タイトルを獲得していた。

しかし今大会でのフェデラーは、これまでにないほどの好調な動きを見せている。彼のサービスはパワーとプレースメントがミックスされた完璧なもの。そしてセイバー「SABR」と呼ばれるリターンゲームでも話題を集めており、そのリターンは練習中に偶然発掘されたものだった。

「あれは彼にとってエキサイティングなショット。対戦相手にはそうでもないかもしれない。それについては、他に語ることはないよ。」と語るジョコビッチ。

準決勝でフェデラーと対戦したワウリンカは、フェデラーとの対戦の難しさを簡潔に語っていた。その試合でフェデラーは、自身のファーストサービスでは80パーセントの確率でポイントを獲得し、凡ミスはわずか17本だった。

「基本的にそれが彼なんだ。あれが彼のプレーさ。」と第5シードのワウリンカはフェデラーを表していた。

チリッチを一蹴したジョコビッチは、その試合ではフェデラーを下回る13本の凡ミスにとどまっていた。

チリッチは「あんな負け方はちょっと恥ずかしいと言われてしまうかもしれない。」と語りながら、4回戦の試合中に足首を捻るアクシデントに見舞われた怪我は、小さな大会だったらそれ以降は棄権していたほどの怪我だったと説明していた。

フェデラーは「彼(ジョコビッチ)を倒すのは本当に難しい。加えて彼は精神的にもとてもタフな選手なんだ。そんな彼にチャレンジするのが好きなんだ。そして今はそれへ向けてしっかり準備が出来ている。」とジョコビッチとの決勝戦への気持ちを語っていた。

(STATS - AP)

アディダス

アディダス


■関連ニュース■ 

・フェデラー「準備は出来てる」
・フェデラー 新戦術誕生の秘話
・フェデラーの驚異語るジョコ
(2015年9月13日19時52分)

その他のニュース

4月4日

錦織圭棄権で8強「早く良くなって」 (7時04分)

錦織圭 途中棄権で2回戦敗退 (6時12分)

【1ポイント速報】錦織圭vsユーバンクス (4時30分)

4月3日

24歳 得意のクレーで8強 (23時15分)

清水映里/吉岡希紗ペアら 4強 (21時30分)

河内一真/松田康希組 逆転勝ちで4強 (20時56分)

世界2位 BJK杯欠場を発表 (18時01分)

大会史上最も低い世界ランクで8強 (16時12分)

世界13位 2時間40分超え死闘制し8強 (14時03分)

松井俊英(46)年齢を重ねても強い秘訣を特別レッスンで一般公開 (12時00分)

国籍変更、理由はLGBTへの判決 (10時53分)

露→豪へ 国籍変更後初白星「緊張」 (9時47分)

前週Vも…チリッチ完敗で初戦敗退 (7時15分)

4月2日

清水映里ら 日本勢8名が初戦突破 (22時45分)

福田創楽ら 日本勢5名が初戦突破 (21時51分)

錦織圭 次戦は2m超えビッグサーバー (15時34分)

錦織圭 初戦突破「楽しみたい」 (13時35分)

錦織圭 今季クレー初戦白星 (13時15分)

【1ポイント速報】錦織圭vsクルーガー (11時49分)

新世代3選手が台風の目に (8時04分)

40歳ワウリンカ 今季ツアー初白星 (7時12分)

【動画】錦織圭 途中棄権で2回戦敗退、無念の試合終了シーン (0時00分)

4月1日

第1シード清水綾乃ら 初戦突破 (22時06分)

磯村志ら 日本勢8名が初戦突破 (21時07分)

19歳 フィリピン史上初の快挙 (19時21分)

メド 2年2ヵ月ぶりトップ10陥落 (17時22分)

錦織圭 4月出場大会 視聴方法・賞金・詳細 (12時54分)

パオリーニ 最優秀コーチとの別れ発表 (12時08分)

東京発テニスブランドがポップアップ開催 (11時46分)

ダニエル太郎 予選勝者に敗北 (10時56分)

ガスケ 崖っぷちから執念の逆転勝ち (8時15分)

元世界17位の37歳が今季引退へ (7時15分)

【動画】錦織 圭 今季クレー初戦白星!勝利の瞬間 (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!