- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

「あの勝利が自信に繋がった」ナダルが全米優勝のきっかけ明かす

今季最後のグランドスラムである全米オープン男子シングルスで優勝を飾ったR・ナダル(スペイン)は、決勝戦で対戦した世界ランク1位のN・ジョコビッチ(セルビア)との戦い方を、過去の敗戦から学んでいた事を明かした。

両者の対戦はこれで37回目となり、同じ選手での対戦回数としては史上最多となる。

両者が初めて対戦した2006年から2010年までの23回の対戦では、ナダルが16勝7敗と優勢だったが、ジョコビッチが実力を付け始めた2011年から2012年の全豪オープンまで、ジョコビッチが7連勝を飾っていた。

しかしそれ以降、今回の全米オープン決勝戦までの7回の対戦ではナダルが6勝1敗と、再びジョコビッチから勝利を重ねた。

ナダルはその7連敗中の2011年の全米オープンでの敗戦が、ジョコビッチを下す鍵を握ったと明かす。その試合はジョコビッチが6-2, 6-4, 6-7 (3-7), 6-1で下していた。

「第3セットをタイブレークの末に奪えたのは大切な瞬間だった。状況を変える事も出来たし、それまでの彼(ジョコビッチ)との対戦と比べるとはるかに前向きに戦ったんだ。そして戦い方が見えたんだ。どんなポイントでも走り回り、戦い抜く。そして攻撃的にね。あの第3セットではそれをやり遂げられたんだ。」とナダルは振り返る。

その試合をビデオで見返したナダルは「あのセットでは驚くようなポイントがあった。長いラリーがね。そんなポイントでは、観客が沸き立っていてボールを打つ音さえ聞こえなかった。つまり、とても質の高いプレーをしていた証拠なんだ。そして彼が自信を失ったり、自分のテニスの何かを失う瞬間を待ったんだ。」と、ジョコビッチからポイントを奪う方法を見い出していた。

次の対戦となった2012年の全豪オープンの決勝戦でもナダルはジョコビッチに敗れたが、その時はフルセットにもつれ、グランドスラムの決勝戦では史上最長となる約6時間に及ぶ死闘を繰り広げていた。

「あのオーストラリアでの試合は、とてもハッピーな気持ちで終える事が出来たんだ。だって次の対戦の時は、必ず劇的な変化を見せられるという自信を持っていたからさ。」

そしてその3ヶ月後のモンテカルロ・マスターズの決勝戦では、ナダルが語ったようにストレートでジョコビッチを下し、その後の勝利の始まりとなった。

ジョコビッチから勝利を飾るためには、よりベースラインに近づいて可能な限り攻撃的なプレーをする事だと勝ち方を見つけたナダルは「あの勝利の後は、精神的にかなりの自信に繋がったし、その後の彼との対戦では自信を持ってコートで戦えるようになったんだ。」と精神面の変化も加えていた。

ナダルのそれまでのライバルはR・フェデラー(スイス)と言われていたが、ナダルとフェデラーはプレースタイルに違いがあるものの、ナダルとジョコビッチには似通う点が見られる。

コートの隅々までカバーするフットワークに、どんなボールも相手コートへ返球し、チャンスがあると反撃に転じる。

その証拠が月曜日に行われた全米オープン決勝戦で見せた、1ポイントで54回もの長いラリーだった。それは第3セットの第6ゲームでジョコビッチがナダルから握ったブレークポイントでの事で、見事にそのポイントを勝ち取ったジョコビッチがナダルからブレークを奪った瞬間だった。

「ノヴァーク(ジョコビッチ)と自分は、どんなポイントも必死に戦って、どのポイントも長いラリーになる。そして全てのポイントで戦略があるんだ。だから彼との対戦はとてもタフ。そして全ての試合が特別でもある。」とナダルもジョコビッチとの試合について語っていた。

そして「時にはどうやって彼を倒すか分からない時だってある。でもきっと彼だって似たような気持ちでいると思う。でもそれが一番大切な事なんだ。彼と対戦すると自分の限界の力を出す事が出来る。彼も自分との対戦でそう感じてもらいたえらと強く願うよ。」とナダルは最後に、ジョコビッチへの思いを加えていた。

(翻訳・記事/弓削忠則)

■関連記事■

《ナダル、3年ぶり優勝の壁は37度目の王者戦「お互いを知り尽くしている」<全米オープン>》

《ナダルがジョコビッチ下し優勝<全米オープン>》

《ナダル優勝の鍵は第3セット「最高に感激」<全米オープン>》

《勝機逃したジョコビッチ、ナダルと120ポイント差に<全米オープン>》

《激闘のジョコビッチ、ナダル戦での勝機をアピール<全米オープン>》

■関連動画■

《フェデラーが不調とラケットチェンジについて語る!ATP男子ツアーマガジン Vol.185》

《新たな伝説を目指す王者ジョコビッチ!ATP男子ツアーマガジン Vol.183》
(2013年9月12日12時28分)

Facebookでニュースコメントを投稿

>> テニス365公式Facebookページ
その他のニュース

4月26日

綿貫陽介 世界185位に屈し準決勝敗退 (12時59分)

世界70位 上位選手に驚異の勝率 (12時09分)

過酷すぎ?前週Vも初戦で棄権 (10時40分)

内島萌夏 次戦は世界3位に決定 (9時29分)

ズベレフ 完勝で3度目Vへ好発進 (8時22分)

【告知】錦織圭vsシャポバロフ (7時15分)

4月25日

松田康希ら 4強出揃う (23時18分)

伊藤あおいと柴原瑛菜が激突 (22時33分)

内島萌夏 初の「WTA1000」3回戦へ (21時51分)

【1ポイント速報】内島萌夏vsジャバー (19時53分)

試合後の“フェイント”に怒り握手拒否 (17時59分)

18歳 快勝で初戦突破 (16時06分)

出産と大怪我から復帰し強豪撃破 (15時43分)

綿貫陽介 第3シード撃破し4強 (13時43分)

大坂なおみ 9年半ぶり下部大会出場 (12時01分)

錦織圭 現役8人目の快挙 (11時03分)

ジョコ「プレー続ける理由は…」 (10時09分)

世界2位 19歳に辛勝で雪辱 (8時36分)

西岡良仁「バカみたい」不満吐露 (7時38分)

4月24日

17歳園部八奏ら 日本勢3名が8強 (22時52分)

アルカラス 負傷により欠場 (21時53分)

錦織圭「500勝までいけたら」 (21時02分)

錦織圭 アジア勢初の450勝達成 (20時10分)

【1ポイント速報】錦織圭vsブキッチ (19時00分)

西岡良仁 マドリッドOPを棄権 (18時20分)

綿貫陽介 2時間半超の死闘制し8強 (16時38分)

38歳モンフィス 大会最年長勝利 (15時14分)

大坂なおみ 敗退も「落ち込まない」 (12時05分)

【中止】西岡良仁vsベルグス (10時30分)

内島萌夏 逆転勝ちで初戦突破 (8時28分)

福田創楽・住澤大輔ら 初戦突破 (7時00分)

4月23日

本玉真唯ら 日本勢6名が初戦突破 (20時48分)

綿貫陽介 第8シード撃破し初戦突破 (19時14分)

伊藤あおい 真相明かす「実は…」 (18時17分)

【1ポイント速報】綿貫陽介vsマッケイブ (12時40分)

大坂なおみ撃破 3度目の正直 (9時52分)

錦織圭 復帰の道のり「慣れてきた」 (8時38分)

【動画】内島萌夏 初の「WTA1000」3回戦進出、元世界2位ジャバー撃破の瞬間! (0時00分)

【動画】握手する“ふり” 差し出した手を引っ込める瞬間 (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!