ストローク編 | ||
Vol.1 ミスを減らすための練習法 ストローク編 上巻 |
||
グラウンド・ストローク編…2 片手バックに多い技術的な問題 身体に巻きつくテイクバック 片手打ちバックハンドで多く見られる技術的な問題としては、まずイラスト下のような、身体に巻きつくテイクバックが挙げられる。この引き方だと横に振り払うようなスウィングになりやすく、ボールコントロールが不安定になってしまうので、下のクエルテンの連続写真や以前のバックハンド特集などを参考にしながら、ぜひ矯正してほしい。 |
||
|
||
テイクバックが遅れて、打点も遅れる もうひとつよくあるのは、テイクバックが遅れて、その結果打点も遅れてしまうという問題(イラスト下)。片手バックで打点が遅れると、ラケットの支えが極端に弱くなり、まともに深く返すことができなくなってしまうので、この傾向がある人も要注意だ。片手バックでは、とくに意識してテイクバックを早めに開始するということが大切になる。そうした問題を修正し、つねに良い打点で打つ習慣を身につけるには、前ページの図の練習をバックで行なうのが効果的だ(この練習はプロも日常的によく行なっている)。 |
||
|
||
自分が強打できる限界を知ろう アマチュアの試合では、練習のときに打てたのと同じつもりで不用意に強打してミスしてしまうという場面がよく見られる。これも「できないことをやろうとするミス」の一例だが、そうした無駄なミスを減らすには、自分が強打できる限界を知っておく必要がある。 |
||
プレッシャーがかかった中で自分がどれだけ打てるか見極める 強打の限界とは、プレッシャーがかかった中で、ミスのリスクを最小限に抑えたうえで、どれだけ強打できるかということだ(トップスピンをどのぐらいかけるかという面も含めて)。それを見極めるには、下図のような練習が有効で、ミスによる自滅をしないという前提の中で、自分がどれぐらい攻めていけるのかを把握していこう。その中で粘りのテニスしかできない人は、試合でもそれしかできないと考えたほうが良い。ただし、この練習をくり返し行なうことで、強打の限界を少しずつ上げていくことも、もちろん可能だ。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
オムニバス編一覧 Vol.12ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻(ネットプレイ) Vol.11ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻(サーブ) Vol.10ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻 Vol. 9ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻 Vol. 8トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 下巻 Vol. 7トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 上巻 Vol. 6大人なショットを身につけよう 下巻 Vol. 5大人なショットを身につけよう 上巻 Vol. 4ミスを減らすための練習法 ストローク編 下巻 Vol. 3ミスを減らすための練習法 ストローク編 上巻 Vol. 2フットワークの新発想・新常識 下巻 Vol. 1フットワークの新発想・新常識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.