ストローク編 | ||
Vol.1 ミスを減らすための練習法 ストローク編 上巻 |
||
練習の大原則 効果的な練習をするための4つの掟 ここでは、具体的な練習内容の紹介に入る前に、練習を行なううえでの大原則について説明しておきたい。ミスを減らすための練習をするときの忘れてはいけない鉄則や心構えのようなものだ。 |
||
もっとも重要な3つのテーマ ミスを減らすには、前ページの内容と関連して、以下の3つのテーマが重要になる。① 技術的な問題を修正する |
||
練習の原則1 5mの平均台の意識 練習の原則その1は、練習でもつねに試合と同じ(近い)緊張感を保つことだ。たとえば、高さ50cmの平均台なら、多くの人は走っても渡れる。しかし、それが高さ5m(台の幅は同じ)になったら、走って渡れる人はどれだけいるだろうか。 |
||
|
||
|
||
練習の原則2 目的を明確にする この練習は、いったい何のためにやるのか、しっかり自覚しながら行なうことも大きな原則のひとつだ。技術を改善するためなのか、習熟度を高めるためなのか、判断力を養うためなのか、自分自身で目的を明確にし、それに集中することで、練習効果は非常に高まる。逆に、何も考えずにただ漠然とやっていたら、効果的な練習とはならない。練習メニューとしても、自然に目的意識が高まるような課題の設定や状況設定を工夫したい。 |
||
練習の原則3 勝負にこだわる ミスを減らしたいのはなぜか。それは、試合に勝ちたい(無様な負け方をしたくない)からだろう。だから練習の中でも、勝負にこだわる姿勢が強ければ、ミスをしたら損だという意識が自然に強くなる。逆に「負けてもいいや」という気持ちなら、ミスしても痛くないだろう。練習メニューでも、勝ち負けをはっきりつけ(負けたら交代、あるいは逆に負けたら休めないといったルールをつける)、より真剣勝負の場面が多くなるように工夫しよう。 |
||
練習の原則4 判断の正否を意識する ミスをしたとき、あるいは思い通りのプレイができなかったとき、自分自身の今の判断が正しかったかどうかを考える習慣をつけよう。たとえば、練習でも10 本に1本しか成功しないショットを試合で打ち、当然のようにミスしたとする。そのとき「自分が下手だからミスした」と考えるばかりでは進歩がない。「できないことをやろうとしたからミスした」という発想があれば、同様のミスを繰り返すことは少なくなるのだ。試合が始まってから急にテニスがうまくなるはずはないので、現時点で自分に何ができて何ができないのか、あらかじめ整理しておき、できる技術で何とかしていこうという発想に切り換えてほしい。そして練習では、実際に試合で起こる状況を設定して判断力を磨いておき、試合ではオートマチックに正しい判断ができるようにしておくのが理想だと言える。つまり、練習ではいろいろと考えるが、試合では考えずに打てるようになることを目指したい。 |
||
|
||
|
||
|
||
オムニバス編一覧 Vol.12ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻(ネットプレイ) Vol.11ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻(サーブ) Vol.10ここが違う! 苦手な人と得意な人 下巻 Vol. 9ここが違う! 苦手な人と得意な人 上巻 Vol. 8トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 下巻 Vol. 7トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 上巻 Vol. 6大人なショットを身につけよう 下巻 Vol. 5大人なショットを身につけよう 上巻 Vol. 4ミスを減らすための練習法 ストローク編 下巻 Vol. 3ミスを減らすための練習法 ストローク編 上巻 Vol. 2フットワークの新発想・新常識 下巻 Vol. 1フットワークの新発想・新常識 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.