- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

ハース、フェレール、フェデラーなどベテラン勢の活躍が光る

先日行われた男子テニスツアーのマスターズ大会であるソニー・オープン男子で、元世界ランク2位のT・ハース(ドイツ)が世界ランク1位のN・ジョコビッチ(セルビア)を下す金星を飾りベスト4へ進出した。そのハースを準決勝で下した31歳のD・フェレール(スペイン)が準優勝するなど、今のテニス界はベテラン勢の活躍が目立つ傾向にある。

4月3日で35歳になったハースは、ソニー・オープン男子本戦出場者の最年長ながら4強入りを果たし、今週発表の世界ランキングではここ5年間で最高位となる14位を記録、再びトップ10入りする勢い。

今年のソニー・オープン男子では、30代の選手が22人。10年前は12人で、20年前はわずか4人だった。

準優勝を飾ったフェレールも、4月2日で31歳になった。フェレールは、準々決勝で31歳のJ・メルツァー(オーストリア)と対戦し、ソニー・オープン男子で30代の準々決勝は2003年以来の事だった。

ソニー・オープン男子で優勝した25歳のA・マレー(英国)もベテランの活躍に注目している。マレーは、最新世界ランキングで、31歳のR・フェデラー(スイス)を抜き2位へ返り咲いた。

「ここ最近、この傾向はとても興味深いね。長年のテニス人生で、ピークを迎えている選手が何人もいる。自分がプロデビューした頃から比べると、トップ100選手の平均年齢が上がっているんだ。」と、マレーは語った。

かつては、20代で引退するトップ選手達が多かった。B・ボルグ(スウェーデン)は25歳、B・ベッカー(ドイツ)は28歳、P・ラフター(オーストラリア)は28歳、M・サフィン(ロシア)G・クエルテン(ブラジル)は29歳で引退した。

近年のテニスは、プレースタイルに変化がある。以前ほどネットには出なくなり、多くのトップ選手はベースラインからのストローク戦で勝ち進んでいる。

マレーは「かつてサーブ&ボレーをしていた選手達の多くは、腰や膝、臀部の怪我が多かった。そして、20代後半で現役を退いていたんだ。今は選手のトレーニングが強化されている。より良いトレーニング方法が見つかり、疲労からの回復も選手がより学んでもいる。そして、体のケアについて一層学んでいるんだ。」と、コメントした。

トップ選手の平均年齢の上昇は、女子にも見受けられる。かつての世界1位であるM・セレス(アメリカ)J・エナン(ベルギー)M・ヒンギス(スイス)K・クレイステルス(ベルギー)J・カプリアティ(アメリカ)などは30歳を前に引退している。

ソニー・オープン女子を制したのは31歳のS・ウィリアムズ(アメリカ)で、大会史上最年長チャンピオンとなった。世界ランク5位で31歳のN・リー(中国)も、29歳の時に初めて全仏オープンを制し、今もトップ10で活躍している。2月に30歳になったR・ビンチ(イタリア)も今週発表の世界ランキングで13位と自己最高位を更新している。

この傾向とは裏腹に、10代の活躍は減少している。特に男子には顕著に表れている。ベッカーは、20歳になる前に2度のウィンブルドンを制し、M・ビランデル(スウェーデン)は17歳、ボルグは18歳、P・サンプラス(アメリカ)も19歳でグランドスラム初優勝を飾っていた。

10代でグランドスラムを初優勝した最後の選手は、2005年の全仏オープンを19歳で制したR・ナダル(スペイン)である。

現在のアメリカ人男子ナンバー1のS・クエリー(アメリカ)も、この状況に注目している。

「ハースについて考えているんだ。自分はまだ25歳。彼の年になるまで9年もある。それは、更なるモチベーションにつながるし、そんな選手達のような長くよい月日が送れるんだという希望が膨らむ。」と、クエリー。

加えて「20年前と比べると、今の選手はよりパワフルにボールを打っている。年齢が上の選手達が、パワーで18歳の選手を倒しているんだ。20年前はラケットやプレースタイルから考えると、18歳や19歳の選手を打ち負かす事が出来なかったと思う。今ほどパワーでプレーしていなかったから、ウィナーを取る事が少なかったと思う。だから、若い選手だって自分のプレーで勝ち上がる事が出来たんじゃないかな。今では、それはかなり難しくなっていると感じるよ。18歳や19歳の選手に比べると、しっかりトレーニングを積んだ20代後半や30代の選手とは大きな差があるね。」と、クエリーは分析した。

一方ハースは、30代の選手は体のケアがしっかり出来ていると感じている。

「何が違うかと言うと、年を重ねるごとにより賢くなっていると思う。栄養学だって向上しているし、正しいトレーニングをプロのトレーナーと行っている。それが、精神的にも安心してプレーを続けられる要因になっていると思う。」と、ハース。

また「どんな事が、今の自分に1番必要なのか知る事が出来る。筋力トレーニングも出来るし、有酸素運動だっていくらでも出来る。やりたければ、いつまででも出来るんだ。」とハースは、今のトレーニング環境の良さも語った。

現在男子のトップ50には12名の30代がおり、今年30歳を迎える選手が他に3選手いる。かつては、20代で引退するのが普通だったテニス界だが、選手寿命が長くなる傾向は今後も続き、ベテラン勢の活躍はこれから始まるクレーシーズンも続くだろう。


■関連記事■

《脱帽の王者ジョコビッチと、喜びの34歳ハース◇ソニー・オープン男子》

《30代対決はフェレールに軍配、快進撃ハース力尽きる◇ソニー・オープン男子》

《31歳メルツァーがデル=ポトロ下した世界89位に勝利◇ソニー・オープン男子》

《錦織下した世界5位フェレール、3度目のベスト4へ◇ソニー・オープン男子》

《世界2位マレーが告白「とてもショック、自信もなくなっていた」》

《マレー大逆転優勝、フェデラー抜いて2位確定◇ソニー・オープン男子》


■関連商品■

《トミー・ハースも着用しているアシックスのテニスシューズはこちらから》

(翻訳・記事/弓削忠則)

(2013年4月3日11時11分)

Facebookでニュースコメントを投稿

>> テニス365公式Facebookページ
その他のニュース

5月15日

世界1位 観客に「黙れ、クソ」 (16時58分)

ズべレフ苦言「もううんざり」 (16時18分)

母国大会で単複4強入り (14時49分)

【告知】内島萌夏vsラヒモワ (12時26分)

新教皇 世界1位シナーと面会 (11時29分)

世界1位撃破 7度目で初勝利 (9時52分)

昨年王者ズべレフ撃破し初の4強 (8時18分)

5月14日

アルカラス 世界5位破り4強 (23時58分)

【1ポイント速報】アルカラスvsドレイパー (22時15分)

10代の日本勢7名が初戦突破 (22時12分)

ナダル 全仏OP広告でナレーション (21時02分)

大坂なおみ撃破の23歳、珍記録で4強 (18時10分)

ダニエル太郎 7連敗、苦闘続く (16時54分)

大ベテラン2名、全仏OP出場決定 (15時52分)

勝利目前で試合中断のハプニング (14時06分)

18歳 レーバー杯初参戦 (11時27分)

負傷の西岡良仁「良くなってきてる」 (10時13分)

連覇狙うズべレフ 盤石の8強入り (9時24分)

世界1位シナー リベンジ果たし8強 (8時28分)

18歳 北原結乃ら 初戦突破 (7時02分)

5月13日

現役10人目 全マスターズで8強 (22時06分)

内島萌夏 逆転勝ちで初戦突破 (20時29分)

ジョコとマレー、コーチ関係終了 (19時07分)

【1ポイント速報】内島萌夏vsサワンカエウ (18時00分)

19歳 ストレート勝ちで16強 (16時13分)

トゥロター 今季クレー初白星 (14時53分)

「WTA1000」15連勝で8強 (11時32分)

世界7位 思わぬ形で16強「残念」 (10時00分)

シナー 相手転倒も対応に称賛の嵐 (8時24分)

【動画】世界1位 観客に「黙れ、クソ」 暴言で即警告 (0時00分)

5月12日

伊藤あおい 3年半ぶりクレーは黒星 (23時32分)

【1ポイント速報】伊藤あおいvsカルタル (22時53分)

大坂なおみ撃破、死闘制し嘔吐 (22時14分)

大坂なおみ 死闘の末に8強ならず (20時52分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsスターンズ (18時03分)

日本 初戦はイギリスに決定 (17時54分)

大坂なおみ 次戦の相手スターンズとは (17時11分)

今季最長の死闘で世界10位撃破 (16時07分)

アルカラス 初の16強「大変だった」 (9時58分)

昨年王者ズべレフ 5年連続16強 (8時54分)

【動画】ナダル 全仏OPのPVでナレーション担当、大坂なおみや小田凱人も登場 (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!