- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPストローク編
ストローク編

Vol.2 ミスを減らすための練習法 ストローク編 下巻

ボールのペースを意識する

速いボールを速く返すのは簡単だが。緩いボールを速く返すのはむずかしい

緩くて甘いボールが来たので、チャンスと思って攻撃的に打ったらミスしたというパターンを、何度も経験している人は多いのではないだろうか。じつは、この「緩くて甘いボール」というのが意外な落とし穴なのだ。というのは、緩いボールを速く打ち返すというのは、速いボールを速く返すことよりもむずかしいからだ(図参照)。

だが現実には、このことをわかっていない人がかなり多い。したがって、緩いボールを(簡単だと誤解して)気軽に強く打ってミスしてしまうというパターンが多くなる。だから、そうしたミスを減らすためには、自分がそれを普通にできる技術を持っているのかどうか、わかっていなければいけないし、そういう練習を増やさなければならない。

緩いボールを緩く返したり、速いボールを速く返したり、飛んできた来たボールと同じペースで打ち返すことは、それほどむずかしくない。しかし逆に、ペースや打ち出し角度を大きく変えて打つのは意外にむずかしい技術なのだ。その事実を理解していない人は多く、その場合、緩いボールを強く打とうとしてミスするパターンが多くなる。

打点の高さを一定にして練習する

練習法としては、図下のような緩くて浅いボールを叩く練習が効果的だ。このとき大きなポイントになるのは、できるだけ打点の高さを一定にすること。打点の高さが打つたびにバラバラでは、ボールの弾道も安定しないので、自分の打ちやすい高さを探しながら、つねに一定の高さで打てるように、動き方やタイミングに意識を向けていこう。
また球種に関しては、フラットで直線的に狙うのではなく、きちんとトップスピンをかけて打つようにしたい(サイドスピンでも良い)。回転をかけてボールをコントロールするという感覚を身につけることも、ここでは非常に大切になってくるからだ。

ペースの変化に慣れるには、緩くて浅いボールを叩く練習をするのが効果的だ(最初はまずドライブボレーから始めるのも有効)。サービスラインとベースラインの間に入らなければアウトとするルールで(的を置くのも良い)、打点の高さを一定にすることを意識しながら1人4~6本ずつ打つ。そして慣れてきたら、ミスしたらそこで交代というルールに変えていこう。

K.クレイステルスの遅く高いボールに対するハードヒット
緩いボールが高く弾んだところを強打した場面。まさに上図で「意外にむずかしい」と解説した状況だが、プロの場合は豊富な練習量によって、そうした問題をクリアしている。それに対してアマチュアの場合は、このような状況を設定した練習を行なうこと自体が少ないため、試合になって急に打とうとしてもミスを連発してしまうわけだ。
R.フェデラーの低く速いボールに対するライジング打ち
こちらは、ライジングの速いボールに対して、うまく面を合わせて弾き返した場面。かなり高度な技術のように見えるが、じつは上のクレイステルスのような状況よりもイージーミスは出にくいと言える。アマチュアの中で、速いボールには強いが、逆に遅いボールに対してミスが多いという人がけっこういるのも、そうした事情が背景にあるのだ。
<< 前ページ

トップに戻る >>

(テニスジャーナル 2004年3月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

オムニバス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!