- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPストローク編
ストローク編

Vol.2 ミスを減らすための練習法 ストローク編 下巻

スライスに多い技術的な問題

テイクバックの面とスウィングの問題が大きい

バックハンド・スライスでは、ミスが多い人とミスが少ない人と、はっきり分かれる傾向がある。つまり、スライスの感覚がわかっていて技術的に確立されているかどうかで、ミスの頻度にも大きな差が出るのだ。逆に言えば、スライスは感覚を一度自分のものにしてしまえば、ミスを少なくできるとも言える。

その意味で大きなポイントになるのは、テイクバックの面とスウィング軌道の問題だ。詳しくはイラストを参照してほしいが、この問題を修正しただけでも、かなりミスが減る場合が多い。練習法としては、テイクバックと打点を十分に意識して球出しから丁寧に打つことになる。スライスの正しい打点は思ったよりも後ろであることが多く、「こんなに後ろなの?」と驚く人も多いので、ボールの引きつけについても十分に意識してほしい。

正しいテイクバックとスウィングは、イラストの通り面を起こすようにラケットを引き、下に凸の弧を描くようにスウィングすることだ。テイクバック時のラケット面は、悪い例のように上を向けるのではなく、相手のほうに向けるようなイメージとなる。こうすることで面のブレが少なくなり、安定性がかなり高まるのだ。

バックのスライスでやってはいけないテイクバックは、このように面を寝かせる(打球面を上に向ける)引き方だ。これだと上に凸の弧を描くようなスウィングになり、インパクトでボールを切り下ろすような打ち方になりやすい。そうするとスライス回転は多くかかるが、コントロールはまったく安定せず、ミスの確率が非常に高くなってしまうのだ。

相手にネットに出られたときの自滅を減らす

場慣れや判断の要素も大きい

相手にネットに出られたときのミスについては、いろいろな考え方がある。相手のレベルが高い場合は、リスクは覚悟のうえで一か八かの勝負をする場合もあるからだ。しかし、アマチュアの試合では、そうした積極的なミスよりも、「自滅」と言えるミスのほうが圧倒的に多い。それは、「この相手なら、この場面ではこうしたほうが良い」というような状況判断の意識が低いからだ。そのため、必要以上に厳しい所を狙ったり、無理に抜きにいったりしてミスするという状況に陥りやすい。

したがって、まずは場慣れすることが大切であり(これが不足している人が多い)、その中で判断力を磨くことが求められる。基本的な練習は下図の通りだが、かならず勝負を意識した中で行ない(自滅は絶対にしないという意識で)、どうすれば決まるのか、どうすれば決められないのかということを学習していこう。そうすれば、無理をしなければいけない場面が意外に少ないということが自然に理解できるはずだ。

これは前ページの練習とほぼ同じ形だが、守備側としては相手にネットに出られたときの対応力を鍛えることができる。守備側の球出しからアプローチを打ってスタートという点も同じだが、守備側の練習を意識するなら、球出しをあまり甘くしすぎないほうが良い。また初めのうちは、守備側は1本目でロブを打ってはいけないというルールにしよう(その後はロブで攻守が入れ替わっても良い)。4ポイント制にして、両者とも1本目でミスしたら2失点とするのもおもしろいし、自分なりに工夫して練習のバリエーションを増やしていこう。

T.ヘンマンのバックハンド・スライスのテイクバックとスウィング
①~④にかけてラケットを起こし(立て)ながら引いていき、③~④では完全に面が相手側を向いている。そして、そこから腕の形を保ったままスウィングし、スムーズな面の動きでボールをとらえており、非常に基本に忠実で、安定感のある模範的なスライスの例と言える。
<< 前ページ

「ボールのペースを意識する」 >>

(テニスジャーナル 2004年3月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

オムニバス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!