- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPフォアハンド編
フォアハンド編

Vol.5 自分だけの武器を作ろう! フォアハンド編

ミスが少ない/粘りに自信がある だけど今は、自分の型がないという人は……守りの切り札を身につけよう

現状:ある程度粘りのテニスができる

 無駄なミスが少なく、ある程度粘りに自信があるという人が、もっとも速く身につけられる武器といえば、やはり守備力だ。まずは守備をベースに戦い、レベルが上がってくるにつれて少しずつ攻撃につながる技術を身につけていくのが、現実的なやり方と言える。
M.アンチッチの遠いボールに対するフォアハンド
このように横に走らされても安定したスウィングを行ない、深いボールを返せるようになることが、守備力を高めるためには欠かせない。少し厳しいボールがきただけで甘いボールを返しているようでは、攻撃的な相手には通用しないからだ。この例では、軸足(右足)を外に飛ばしながらスウィングすることで走ってきた勢いを逃がし、身体の軸を安定させている点がポイントになる。

目標:攻撃的な相手にも対抗できる技術を身につける

 守備力を磨くとき、目指す方向は2つある。ひとつは、「ラリーが何本続いても大丈夫」という粘りに磨きをかけること(これは練習あるのみ)。もうひとつは、攻撃されても守りきれるような守りの武器を身につけることだ。たとえば、走らされてからの深いショットや、パス、ロブなどのことで、厳しいボールが来ても耐えられる力をつけるということだ。 。
上半身は安全に、下半身は大胆に

横に走らされたりして余裕のない状況で打つとき、大事にいこうとすると、足が止まってかえってミスが増えてしまうことが多い。そんな悪循環に陥らないためには、「上半身は安全に、下半身は大胆に」という感覚が必要になる。つまり白鳥と同様、上半身が優雅に動くように下半身を積極的に動かすことが大切なのだ。

戦略:自分から仕掛けるなら、ネットにおびきだして抜く

守備型の戦略は、相手が攻撃的な場合はひたすら粘ってミスを待つか、ネットに出てきたところで抜くかというパターンになる。相手が同じ守備的なタイプの場合は、我慢比べになることが多いが、自分から仕掛けるとすれば、わざと浅いボールを打って相手をネットにおびきだし、ロブやパスで抜くという方法がある。ドロップショット、ロブの繰り返しで揺さぶるというのも良いだろう。

また、ある程度攻撃的に打てるようになってきたら、しつこく同じコース(相手の弱点)を狙って深いボールで攻めるのが良い。そしてチャンスが来たら前に出ることになるので、スマッシュの練習は十分に積んでおきたい。

ロブは「抜こう」と思って打ってはいけない

ロブを打つときはボールの軌道を頭の中でイメージしながら打つと、深いロブを打ちやすくなる。しかし、「抜こう」という意識が強くなると、よけいな力が入りやすいし、打球のイメージも低くなってしまうので、何も良いことはない。たとえ抜けなくても、相手に一発で決められなければOKなので、深いロブを打つことに集中して、結果的に抜ければラッキーという意識で打とう。これはパスの場合でも同じことが言える。

振り切れるストローク

守備的なテニスから進化していくには、少しずつ振り抜きを大きくして、試合でも自信を持って振り切れるようになっていきたい。そのとき、テイクバックは大きくせずに、フォロースルーだけを大きくしていくことが大切だ。そうすれば自然に攻撃力は上がっていくし、トップスピンも強くなるので、バウンドが高くなって相手のミスを誘いやすくなる。

J.エナン=アルデンヌの守備的なロブ(倍速デジタル撮影)
プロの場合、相手にスマッシュ力があるので、このような守備的なロブではなかなかしのぎきれないが、アマチュアならば、深く高く打てれば守りきれることが多い。この例では、薄いグリップでフラット気味に打っているが、中途半端なトップスピン・ロブよりも、フラットで深く打つほうが有効なことが多い。また、相手がスマッシュが非常にうまい場合を除けば、深さのあるロブであれば一発で決められることは少ない。
<< 前ページ

トップに戻る >>

(テニスジャーナル 2003年11月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

フォアハンド編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!