国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

【テクニファイバー】「テクニファイバーのストリングをサービス中心に試打してみました。」

■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは
テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。

ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。

テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。
-----------------------
【テクニファイバー】「テクニファイバーのストリングをサービス中心に試打してみました。」

ストリングの試打は、ラケットの試打より難しいと思います。

その理由は、ラケットの性能の違いは一本一本大きく異なり、ストリングの性能の違いはわずかだからです。

例えば、食べ物で例えると、りんご、バナナ、みかんなどの果物の種類がラケットの種類で、りんごの品種で、ふじ、あかね、ほのかなどがストリングの種類みたいなものです。

当然、りんご、バナナ、みかんは誰でも違いは一目瞭然です。

りんごの品種は、同時に、食べれば違いがわかると思いますが、ほかのものといっしょに食べてしまっては違いがわからないこともあります。

ストリングの試打もそれと同じで比べる条件を一定にしないと、違いがわからないのです。

違うラケットに張ってあったり、テンションが違っていたりしてはわからなくなります。

また、飛んでくるボールが一定でないとわからなくなります。

しかし、問題は自分の試打のルーティンはダブルスのゲームの中で行うことなので一定のボールは飛んでいきません。

そこで考えたのが自分のサービスゲームを一定のルーティンで行うことです。

サービスは唯一相手のボールは関係しません。



最低でも4球は打てるので、

1球目=デュースコートからセンターにフラット。
2球目=アドコートからセンターにスライス。
3球目=デュースコートからワイドにスライス。
4球目=アドコートからワイドにスピン。

を全試合で打つことに決めました。

今回のストリング試打はテクニファイバー特集ということで、ブリヂストン協力の元、XブレードBX300にナイロンは50ポンド、ポリエステルは48ポンドで張り上げました。



30年くらい前はほとんどのプロ選手はナチュラルガットを張っていましたが、テクニファイバーはマルチフィラメントのナイロンストリングにポリウレタンの樹脂を浸透させたまったく新しいストリングを開発したメーカーで、その後トッププロの使用が増え、低価格でナチュラルのフィーリングが味わえることでアマチュアにもブレイクしたフランスのストリングメーカーです。



4ゲーム先取の試合なので最低でもサービスゲームが一回やってくるので、サービスゲームの結果を中心に、ゲーム終了ごとにインプレッションをメモしていくスタイルで行いました。

サービスを打つコースを決めて打つというのは、初めての体験でしたが、相手のリターンの立ち位置に惑わされることなく、ルーティン通りに打つことで、ファーストサービスの入る確率が大幅にアップしました。

普段ですと、相手の立ち位置、フォアバックの得意不得意、スコアの流れなど気にすることがいっぱいあり、前衛の動きに気を取られたりして集中力が欠如することが多かったようです。

初めから、打つサービスのコース、球種が決まっていると雑念が湧かずシンプルになり、確率も良くなると言うことですね。
普通の時も決め打ちは良いのかもしれませんね。

X ONEバイフェイズ1.24(マルチフィラメント)
TGV1.30(マルチフィラメント)
XR3 130(モノマルチフィラメント)
HDMX1.30(ポリ、ナイロンマルチフィラメント)
BLACK CODE1.24(ポリエステル)
ICE CODE1.25(ポリエステル)
RAZOR CODE1.25(ポリエステル)

の順番で打つことにしました。



ナイロンストリングで今最もナチュラルガットに近いと言われているX ONEバイフェイズ1.24からテスト開始です。



ナチュラルガットに近いと言われる理由がわかりました。

食い付きが良いのは当然なのですが、食い付きすぎずに反発するところがナチュラルガットに似ています。一般的なマルチフィラメントは、食い付きは良いのですが、反発力が吸収されてしまい、まったりとした鈍い感触になりがちですが、X ONEバイフェイズは製造工程で一度ストレッチをかけており、食い付き過ぎずに反発力を生かす工夫がされているのです。

1991年の全米オープンでストリンギングをした時のことですが、この当時オフィシャルストリングはテクニファイバー社で、テクニファイバーのストリングを張る前には、必ず2人のストリンガーでストリングの両端をペリカン(ガット張り用ペンチ)で持ち、12mの距離で引っ張りあうのです。

このストレッチをすることでストリングがピンッとして余計な緩みが取れしっかり張れるのと、テンション維持が良くなると言われておこなっていました。

片言の英語で、「ストレッチOK」と言って引っ張るのですが、引っ張ってる時に相手が離さないか不安でした。

恐らくこの引っ張りあう作業工程からバイフェイズは生まれたのではないでしょうか。

次に試打したのが、TGV130です。



この食い付き感はナチュラルガット以上ではないでしょうか。スピード感は無いものの、ストリングに当たっている時間は相当長く感じます。

サービスの切れ味はまずまずと感じますが、ストロークやボレーのコントロールがし易く、安定感のあるストリングでした。

全メーカーの中でも、これ程柔らかい打球感のストリングは無いのではないでしょうか。

XR3 130は、ど真ん中にモノフィラメントが入っているモノマルチストリングです。



サービスの威力が出ていました。

食い付きは程々ですが、7対3でマルチフィラメントのフィーリングで、しっかりとした打球感が好きな方に合うと思います。

切れる間際に、透明のモノ芯が出てくるので、張り替えるタイミングが分かり易くて良いのではないでしょうか。

そしてHDMXは画期的なインナーハイブリッドです。



普通ハイブリッドは縦糸と横糸をポリとナイロン(又はナチュラル)で変えますが、テクニファイバーは縦と横の異素材ハイブリッドはテンション維持の違いから否定的で、1本のストリングでポリとナイロンをハイブリッドしてしまいました。

フィーリングは6対4くらいで、ポリエステルがやや強めです。

スピンサービス、スライスサービスの変化が大きく、フリーポイントを取れるケースがありました。

ローボレーやドロップボレーなど柔らかいタッチショットが打ちやすく、ナイロンからの乗り換えはしやすそうです。

またBLACK CODE124は、ガラッとイメージが変わりました。



今まではストローカー向きのスピン系ストリングの印象がありましたが、反発力があって、今回打ったストリングの中で一番サーブスピードが出てましたし、スピンサービスの跳ね方も一番でした。
ボレーもしやすくオールラウンドなポリエステルで、定番アイテムとして人気があるのも頷けます。

ICE CODE125は、発売以来ずっと使っていますが、打球感がマイルドで、バウンド後のボールの伸びがよく大好きなポリエステルです。



テンション維持もよく、欠点の少ないポリエステルです。艶のある白色も特徴的です。

RAZOR CODE125は、硬めの打球感で飛びを抑えている印象です。
(自分のスイングスピードでは、性能を引き出すことができませんでした。)



本来ポリエステルとは、ハードヒッターでスピン系ストローカー向けに開発されたストリングですので、打ち応えのあるポリが好きな方におすすめです。

今回ブリヂストンスポーツの協力もあり、同じラケットを7本用意していただき、ストリングの試打を行うことができました。
本当にありがとうございました。

なかなかまとめて比較することが出来ないので、大変有意義なテストができました。
機会があれば、また開催したいと思う企画でした。

>>その他GEEK通信の記事はこちら


■関連ニュース

・【ウイルソン】「黄金スペックの次に来る大和(やまと)スペック、ブレード100の実力とは。」
・【ヘッド】「グラフィンシリーズファイナルか、完成度の高いスピードに仕上がりました」
・【ウイルソン】「#ULTRAできるチャレンジがメインの試打会に参加しました。」

■おすすめコンテンツ

・錦織掲示板
・選手フォトギャラリー
・世界ランキング
・スコア速報
(2020年3月20日10時52分)

その他のニュース

9月3日

ジョコ、アルカラス戦「チャンスある」 (14時51分)

小田凱人・上地結衣 2年ぶり全米OPへ (14時39分)

ジョコ 最多タイ14度目の全米OP4強 (12時36分)

【1ポイント速報】ジョコビッチvsフリッツ (10時00分)

沢代榎音 全米Jr単複16強入り (9時42分)

小田凱人ペア 逆転勝ちで全米OP4強 (8時53分)

【告知】大坂なおみvsムチョバ (7時59分)

世界1位 戦わずに全米OP4強 (7時07分)

アルカラス 快勝で全米OP4強 (6時07分)

9月2日

大坂なおみに完敗「泣き崩れた」 (16時05分)

大坂なおみら 全米OP8強出揃う (12時50分)

全米OP 男子8強出揃う (11時45分)

西岡良仁 世界325位と対戦も棄権 (11時08分)

シナー 17年ぶり連覇まであと3勝 (9時43分)

青山修子ペア 全米OP8強逃す (8時59分)

実力者対決制し8強「ふさわしい」 (8時39分)

大坂なおみ 優勝率100%も冷静 (7時43分)

大坂なおみ 全米OP準々決勝の相手決定 (6時24分)

大坂なおみ完勝「泣きたくない」 (5時16分)

大坂なおみ 世界3位撃破し全米OP8強 (4時35分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsガウフ (3時19分)

9月1日

津田梨央V 予選勝者の1年生が日本一 (15時47分)

岩本晋之介 完全Vでインカレ制覇 (15時16分)

全日本ジュニアU14 優勝者決定 (13時48分)

全日本ジュニアU12 優勝者決定 (13時11分)

ジョコ 全米OP歴代2位14度目の8強 (10時10分)

島袋将 激闘制し4度目の優勝 (9時02分)

【1ポイント速報】ジョコビッチvsシュトルフ (8時10分)

不振メドベージェフ 恩師と別れ (6時46分)

最年少で四大大会13度目の8強 (5時41分)

【動画】ジョコビッチ 娘直伝のK-POPダンスで勝利をお祝い (0時00分)

8月31日

ズベレフ 逆転負けで全米OP3回戦敗退 (12時05分)

”帽子強奪”事件の少年に粋な計らい (11時12分)

穂積絵莉組 生ける伝説に敗れる (9時43分)

黒人差別騒動で渦中の選手が謝罪 (8時39分)

大坂なおみ 次戦に特別な想い (7時25分)

シナー 逆転勝ちで全米OP16強 (6時12分)

大坂なおみ 次戦は世界3位「妹のよう」 (4時55分)

大坂なおみ 出産後初の四大大会16強 (4時08分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsカサトキナ (2時05分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!