国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

「魔法のラケットがさらに進化」

ギーク通信
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)
画像提供: ウインザー商事
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。


発売から20年目の今年、スリクソンREVO CS10.0が、ダンロップからさらに進化して発売されました。

2002年にダンロップスペースフィールプライムOSとして発売され、2014年にスリクソンに変わり、2021年から再びダンロップに戻ることになりました。

どんなボールでも簡単に打ててしまうので、いつしか「魔法のラケット」と呼ばれるようになったのですが、そのきっかけはテニスライターの松尾さんが、テニスコートで言っているのを聞いて雑誌に取り上げたのが始まりじゃないかと思います。

私中居も3年前から使用しており、現在もプリンスエンブレム110と併用しています。

以前はずっと黄金スペックを使っていましたが、トラックマンでデータを取った時に、REVO CS10.0がスピンもスピードもナンバー1の数字を叩き出し、サービスのスピードが10kmも速くなったので、非常に驚いたのを覚えています。

ただすぐに変えるか迷っていました。50代でこのラケットにするのは、まだ早いのではないか。ジングルスでも使えるのか。悩んでいました。

そこで20回やっても1度も勝てない上級の方と、REVOCS10.0でシングルスの試合をしてみることにしました。

なんとなんと、勝ってしまったのです。

サービスはキープできるし、ストロークでも打ち負けず、なんと言ってもボレー、スマッシュにミスが出ないのです。

シングルスでもネットプレー中心なので、合っていたのかもしれません。

もう迷うことはありませんでした。

それから3年間使い続けているのですが、唯一気になっていたのが、「振動」です。

REVOCS10.0は、縦糸の長さが40cmあり、フェース面積100平方インチのラケットに比べ10cm近く長いので、ストリングのたわみが大きくなりそれが振動を出しているのでしょう。

REVOCS10.0の良いところは、ネットプレー、サービス、スライスショットで、スイートスポットが縦に長いので、

手元で打つ、ボレー、スライスショットに、先の方で打つサービス、スマッシュも打ちやすいのです。

実はスピンもかけやすいのですが、40cmもある縦糸に通常より1本少ない18本の横糸がスナップバック効果を大きくしているのです。

しかし、スピンをかけないで打つとどこまでも飛んでいくくらいパワーがあり、強打するときのコントロールに課題が残ります。

7年ぶりにダンロップブランドとして、10.0が帰ってきました。



名前はLX1000で、白と銀を使ったカッコいいデザインで、メカニカルな感じがします。


REVOCS10.0とどう変わったか早速打ち比べをしてみました。

振動が気にならなくなって、クリアな打球感になってました。

それによって、ボールの飛び出し角度や距離感が分かりやすく、ストロークでふかしてしまうミスが減りそうです。

大部分は変わってないというか、変わってはいけないラケットなのです。

ネットプレーのし易さ、サービスの威力は相変わらず満点です。

細かいところでは、グリップエンドの盛り上がりが大きくなった気がします。

(スリクソンは他メーカーよりエンドの盛り上がりが小さかったので、普通になっただけとは思いますが。)

ちなみに私は、ジャストグリップを装着しているので、エンドの形は気にしません。



エンドを太くすると、ボレーの時にヘッドが立ちやすくなり、角度がつけやすくなったり、イージーミスが減ったりします。(個人の感想です)

新旧を比べていると、何か違和感を感じました。

片手バックハンドなので、左手でシャフトを持ってテイクバックするのですが、その時の左手の指の開きがLX1000の方が大きく感じました。

金型は同じと聞いているので、錯覚かなと思いましたが、スイングウエイトを測っている時に確信しました。

スイングウエイトを測るために、計測装置にグリップを固定して扇状に45°くらいラケットを引いてスタートするのですが、CS10.0に関しては計測装置のテーブルにギリギリ当たるか当たらないかなのですが、LX1000は完全に当たってしまいます。

考えられるのは、ラケットが短いか、シャフトが太いかです。

シャフトを測ってみると、0.3mmくらいLX1000の方が太かったので、おそらく今回のカラーが白基調なので、塗装の塗りが多かったのではないでしょうか。

白は日焼け防止にUVカット塗装が入る分塗装が厚くなるのです。


CS8.0の後継のLX800も打ってみました。



LX1000に比べ、少しパワーを落としているので、飛び過ぎを気にせずストロークが打てました。

振動はやはり少なくなっており、快適な打球感からコントロール性が良くなっている感じがしました。

ジングルスでも活躍してくれるラケットだと思います。

>>ダンロップ [DUNLOP] 硬式ラケット LX1000<<

>>ダンロップ [DUNLOP] 硬式ラケット LX800<<




■関連ニュース

・「ダンロップCX200ツアーはスライスだけで勝てるかも」
・「いまさら聞けない?テニスストリングの常識、非常識」
・「騙されたと思って打ってみて!ラクラケはプラスが色々」

■おすすめコンテンツ

・テニス体験レッスン受付中
・無料ドロー作成ツール
・世界ランキング
(2021年8月1日14時00分)

その他のニュース

10月12日

世界3位 熱戦制しツアー11度目V (21時26分)

史上最低ランクでマスターズ制覇 (19時57分)

【後編】日本女子が世界で戦うには? (19時00分)

【告知】大坂なおみvs園部八奏 (18時09分)

大坂なおみ 園部八奏を初めて知る (17時09分)

大坂なおみ ジャパンOP初戦は園部八奏 (14時31分)

ジャパンオープン2025 女子 詳細【賞金・出場選手・日程・ドロー】 (13時36分)

田口涼太郎が全日本初V (13時00分)

無敗の世界1位撃破し決勝進出 (9時54分)

珍事 マスターズ決勝でいとこ対決 (8時52分)

10月11日

田口涼太郎と市川泰誠が全日本決勝へ (21時41分)

世界204位がジョコ撃破の大金星 (20時28分)

ジョコ 世界204位に敗れる大波乱 (19時31分)

望月慎太郎 完敗で決勝逃す (18時52分)

【前編】東レPPO「四大大会より難しい」 (17時10分)

岡村恭香 全日本初V「夢の中」 (15時47分)

岡村恭香が全日本選手権初V (12時51分)

フェデラー 俳優とテニス 逆転勝ち (10時46分)

メド 世界7位破り6年ぶり4強 (7時30分)

10月10日

世界2位から待望の初勝利「最高」 (21時58分)

【結果一覧】全日本男子 4強出揃う (20時24分)

岡村恭香と清水綾乃が決勝進出 (19時47分)

従兄弟で快進撃!揃ってマスターズ4強 (18時51分)

世界1位 接戦続きの強敵に快勝し4強 (16時13分)

望月慎太郎 雪辱戦完勝で4強 (15時13分)

世界6位 逆転勝ちで初4強 (14時19分)

【1ポイント速報】望月慎太郎vsトミック (12時47分)

世界2位 全てのWTA1000で8強 (10時35分)

史上2番目の低ランクでマスターズ4強 (9時41分)

ジョコ 80度目のマスターズ4強 (8時37分)

【動画】 ガウフ 熱戦制しツアー11度目V!勝利の瞬間! (0時00分)

【動画】史上最低ランクでマスターズV!喜びを爆発させるバチェロット (0時00分)

10月9日

【結果一覧】全日本女子 4強出揃う (19時18分)

全日本男子 8強出揃う (18時28分)

望月慎太郎 8強でTOP100入りへ前進 (15時40分)

【1ポイント速報】望月慎太郎vsジャケ (14時26分)

東レPPO 前年女王が欠場 (12時06分)

世界1位 逆転勝ちで無敗維持 (11時09分)

メド 死闘制し3度目の正直 (9時10分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!