- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPボレー編
ボレー編

Vol.4 上級者への道 ボレー編 上巻

前提の技術 テイクバックが成否を分ける

面が開かないように引くのがポイント

フォアハンド・ストロークでは、「テイクバックを正確に行なえるかどうかが、打球面の安定性に大きく影響する」とつねに解説しているが、それと同じことはボレーでも言える。テイクバックが悪ければ、ミスの危険性が非常に大きくなってしまうのだ。

ここでは、正しいテイクバックとは何かを、代表的な悪い例とともにイラストで示したので、比較しながらポイントを確認してほしい。その中で、フォアとバックで共通する点は、「先から引かない」ということ。それによって、テイクバック時に面が開かないようにすることが、もっとも大切な部分だ。また(ボールよりも)高く引くという点も共通する。

フォアボレーのテイクバックは、左のように打球面をやや伏せ気味にして引いていくのが正しい。逆に、右のようにラケットヘッド先行で引くと、スウィング始動時に面が上を向きすぎて、そこから戻す動きによって面が不安定になってしまう(ラケットを引きすぎてアウトやネットのミスが多いという人は、ほとんどこのパターン)。左のような引き方なら、そういう心配は少なくなるが、どうしても先から引くクセを直せない人は、「肘から引き上げる」というイメージを持つのも効果的だ。

ボレーでは「引きすぎ」という問題がよく言われるが、実際には「引きすぎ」ではなく、「引き方が悪い」という場合のほうが多い。量の問題ではなく、質の問題というわけだ。逆に正しい引き方が身についている人で、引きすぎるクセがある人は多くない。
したがって、「引きすぎ」を防ぐには、正しい引き方を覚えれば良いということになる。それでも引きすぎの傾向がある場合には、速いボールに対するボレーの練習を数多くすれば、自然にテイクバックも小さくなってくるはずだ。

バックボレーの場合は、ラケットを引いていくときの曲線が問題になる。正しいのは、左のイラストように下にふくらむカーブで引いていく形で、この線に合わせてラケットを起こしていくのがポイントだ。逆に右のイラストような、上にふくらむカーブでラケット面を寝かせながら引いていく形は、フォアの場合と同様の理由でミスが多くなりやすい。これだけの違いで非常に大きな影響が出るので、素振りなどを繰り返して、正しいクセをつけるようにしたい。

A.ロディックの大きなテイクバックからのバックボレー
比較的余裕があって大きなテイクバックができた場面。イラストで示したのと同様のカーブで2~6にかけて面を起こしながら引いていき、最終的には頭の後ろにラケットを用意している(打球面は相手のほうを向いている)。スウィングの始動後は、8のように面が少し上を向くが、このようなテイクバックなら、それを最小限に抑えることができる。
<< 前ページ

トップに戻る >>

(テニスジャーナル 2003年8月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

ボレー編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!