- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPボレー編
ボレー編

Vol.1 怒涛の連続写真 “グッドイメージ”を作ろう~上巻

ボレーにも正しいスウィングが必要
ボレーに関しては、「スウィングのイメージが湧かない」という人も多いだろう。だが、ボレーはただスウィングが短いだけで、けっしてスウィングがないというわけではない。よくコーチに「ラケットを振るな」と言われる人もいるが、それは振りすぎや、間違ったスウィングを矯正するためのアドバイスであることが多いのだ。ただし、間違ったスウィングの矯正には、「振らない」という意識はあまり有効ではないので、きちんと正しいスウィングのイメージを身につけることが大切になる。
スライスだからこそさまざまな対応ができる
ボレーは基本的にスライス系のショットであり、当然スウィングもスライス系となる。もし、ソフトテニスのようにボレーヤーがつねにネットにベタ詰めでローボレーもないのであれば、厚いグリップでフラットに弾き返すボレーのほうが相手の強打を切り返しやすいが、テニスの場合はそうはいかない。ネットからの距離も状況によって大きく変わり、ローボレーからハイボレーまで打点の高さも変わるし、横方向のリーチも求められるからだ。つまり、いろいろな状況に対応するために、薄いグリップでスライス系のボレーをすることが求められるのだ。また、スライスのほうが遠いボールや追いこまれた状況にも強く、深いボレーからドロップボレーまで幅広い調節ができるので、スライス回転をかけてボールを自在にコントロールする感覚をぜひ身につけたい

スウィングは直線ではなく弧を描く動き
ボレーのスウィングイメージ

直線ではなく弧を描く動き

ラケットの動きだけを意識

ここでは、ボレーのイメージ作りについて解説していこう。 ボレーのスウィングは、具体的にはフォア、バックとも、ストロークのスライスを短くしたスウィングが基本となる。ボールにアンダースピンをかけるためには、少し上向きの面と上から下への動きの組み合わせが必要になるが、それは直線運動ではなく、グラウンド・ストロークの場合と同様に弧を描く動きになる(左下図参照)。
スウィングが短い場合は、一見直線的な動きのように見えるが、大きな弧の一部であるという意識を持つことがスウィング・イメージを作るうえで重要になる。また、ボレーのスウィングでは、腕とラケットの角度を保つこと(ラケットを立てること)が大切になるが、そうすると手首がつらいという場合は、腕力が足りないというより、正しいスウィングができていないために、無理な力がかかっているというケースが多い。そうならないためには、右のイラストのようなイメージでスウィングを行なうのがお勧めだ。あとは、振りすぎに注意しながら、数多くの連続写真を見て良いイメージを定着させていこう。
フィリプーシスのフォアボレーのスウィング
上図のような弧を描くスウィングの動きがわかりやすい連続写真。インパクト付近では上から下への動きがあまり大きくないが、面が少し上を向いていることで必要十分なスライス回転がかかっている。切り下ろすスウィングではないので、ラケットヘッドにあまり遠心力がかかることもなく、手首とラケットの角度を保つのが容易になっている。

「止め加減」のコントロールがポイント
飛距離の調節のためのイメージ

「止め加減」のコントロール

「止め」と「運ぶ」の加減によるボールコントロール

ボレーでは、ベースラインぎりぎりを狙う深いボレーや強く叩きつけるボレー、さらにネット際に落とすドロップボレーなど、球足の長さや強さの変化が大きい。それらのコントロールがしやすいという意味でも、スライスで打つというのは有効なのだ。
そうしたスライス系ショットでの飛距離の調節には、インパクトでのラケットの「止め」フォロースルーでの「運ぶ」感覚の組み合わせが重要になる。「止め」に関しては、インパクトの止めを強く(急激に)するほど当たりが強くなり、止めを弱く(柔らかく)するほど弱い当たりになるという傾向がある。それに加えて「運ぶ」感覚が強いほど球足が長くなるという傾向があり、「止める」と「運ぶ」の加減でどのようなショットが打てるかを大まかにまとめると上図のようになる。

たとえば、ファーストボレーで深く返しておくときなどは、当たり(止め)は弱めだが、フォロースルーはしっかりとって深くへ運ぶようにする。またポーチなどのブロックするようなボレーでは、当たり(止め)が強く、フォロースルーは短くなる。
そうした例を参考にしながら、自分なりにいろいろと試してボレーのバリエーションを増やしていってほしい。また、「止める意識」を身につけることは、「振りすぎ」の防止にも効果的なので、振りすぎるクセがある人はとくに、止め加減で当たりを調節する感覚を大切にしたい。
サフィンの深く打とうとしたフォアボレー
サーブ&ボレーでのファーストボレーとして、逆クロス方向に深く運ぼうとした場面。相手の強いリターンをまともに弾き返すのではなく、少しソフトに受けとめて長めのフォロースルーで深い位置にコントロールしようとしており、文字通り「運ぶ」感覚が強いボレーと言える。

(テニスジャーナル 2003年2月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

ボレー編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!