HOME → レッスンTOP → スペシャルコラムTOP → パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 上巻 |
|
SPECIAL COLUMNS |
||||||||||||
Vol.26 パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 上巻 |
||||||||||||
今回はパートナー別ダブルスの心構えと戦略を紹介。長身、あるいは小柄などパートナーの体格や特徴別に、自分がどんなプレイをするべきかを紹介する。 | ||||||||||||
まず最初は、パートナーが長身だったときのメリットについて考えてみたい。 もっとも頼もしく感じられるのは、上の強さだろう。少々のロブなら、楽に追いついて決めてくれる。また守勢に回ったときでも、自分たちが雁行陣であれ、平行陣であれ、長身のパートナーが前衛にいれば、ロブで抜かれる心配が少ない。ロブケアを意識しなくてすむわけだ。 それはつまり陣形を崩す状況が少ないことを意味する。陣形が崩れなければ、それだけペアの役割分担がシンプル。仕事が明確なので、安定したプレイが確保できるということでもある。たとえば平行陣ならば、後衛はクロスにボレーを返すだけでいい。相手の逆をついたり、あえてボレーを左右に打ち分ける必要はない。余計な「色気」を出して自分がミスをするよりも、セオリー通りの安定したプレイがこの場合は求められる。フィニッシュはパートナーに任せればいい。それが勝ちパターンだ。 ただ上には強いが、左右の動きはそれほど速くない、という長身選手は多い。ポーチに関して、数は期待しないほうがいいだろう。これがデメリットといえば、デメリットだ。 ただスマッシュやロブ対応に限らず、パートナーの調子が悪いときがある。そんな場合は、「手が届く範囲だけ返してくれればいいよ」と気負いを解くアドバイスが必要だ。また手堅いプレイは自分に任せて、持ち前の思い切りのいいプレイ、とくにスマッシュはミスを気にせずプレイするよう声をかけよう。 |
||||||||||||
長身選手がパートナーの場合、陣形を崩すことが少ない 少々のロブなら、楽に対応してくれることが多い長身選手。後衛がロブを追う機会が少ないので、陣形を崩すことはあまりない。つまりそれだけ安定したプレイができるわけだ。逆にいえば、自分はあえて無理をする必要がない |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
スペシャルコラム 一覧
Vol.29実戦想定球出しメニュー 下巻 Vol.28実戦想定球出しメニュー 上巻 Vol.27パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 下巻 Vol.26パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 上巻 Vol.25誰にでもできる簡単ネット予測 シングルス 下巻 Vol.24誰にでもできる簡単ネット予測 シングルス 上巻 Vol.23上級者の甘い罠に気をつけろ! Vol.22トスは前に上げすぎてはいけない! Vol.21次の対戦相手の試合の見方 Vol.20試合でも使えるミス矯正法 Vol.197つのステップアップ・サービスメニュー Vol.18あなたのボレーはシングルス向き?ダブルス向き? Vol.17最先端テクニックの落とし穴 Vol.16急造ペアの即席コンビネーション Vol.15流れや展開を読む 下巻 Vol.14流れや展開を読む 上巻 Vol.13テニスの身体 下巻 Vol.12テニスの身体 上巻 Vol.11ボレーの極意と心構え 下巻 Vol.10ボレーの極意と心構え 上巻 Vol. 9 スライスで翻弄せよ Vol. 8 逆をつくサービス・コンビネーション Vol. 7 メンタルステージの高め方 下巻 Vol. 6 メンタルステージの高め方 上巻 Vol. 5 安定感を高めるアドバイス集 Vol. 4 Serve&Volleyの傾向と対策 シングルス 後編 Vol. 3 Serve&Volleyの傾向と対策 シングルス 前編 Vol. 2 シングルスプレイヤーのためのダブルス戦略 Vol. 1 こんなとき、パートナーになんて言う? |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.