- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOPスペシャルコラムTOP対戦相手 or リターンのコース別

SPECIAL COLUMNS

Vol.5 安定感を高めるアドバイス集

肘を高く上げればハイボレーはアウトしない。ではどうすれば肘は上がる?

ハイボレーをミスする原因は振り遅れではない

ここではハイボレーの安定性を高める工夫を考えたい。そのためにまずありがちなハイボレーのミスとその原因を探ってみよう。テニスでミスといえば、ほぼアウトかネットに集約される。ボレーもその例外ではない。ただハイボレーに限って考えれば、やや事情が違ってくる。アウトが多いのだ。もちろんネットミスもあるが、それは極端に叩こうとしたり、ネットにつっこみすぎた場合。入れにいってミスするときはほとんどがアウトになっているはずだ。とくにフォアのハイボレーはその傾向が強いと思われる。一般的にはその原因として「振り遅れ」が指摘されることが多いが、じつはそればかりではない。振り遅れるのはボールが速いにときであって、ハイボレーの対象となるボールの速度がそれほど速いとは限らない。高めで速いボールは、ウォッチすればいいだけのことだ。

では何が原因かというと、ラケットの高さ不足だ。高いボールは上から下に押さえつけてボールを浮かさないようにしなければならないが、ラケットが十分に高く上がっていないので、押さえられない。それがアウトの原因となっていることが多い。つまりは準備不足がその遠因になっているわけだ。ではどのように準備すればいいかについては、写真説明で詳細を紹介しているのでそちらに譲るが、ようは「ボレーの基本に立ち返る」ということ。基本はおろそかにできない、という好例がそこにはある。

身体の前でボールを捉えるには 構えのベーシック

肘を身体から離しラケットを前にセット

左●つねに身体の前でボールを捉えるには、意識だけではなく、もちろん準備も必要。そのための構えもある。その条件のひとつは写真のフェデラーのように、リラックスした構えであること。また少なくとも利き腕の肘が身体から離れいていることも大切だ。とくに振り遅れがちの人は、ラケットを身体のかなり前にセットするぐらい、肘を離しておいたほうがいい

これが基本的なセオリー  ボレーのベーシック

身体の前でボールを捉える

身体の前でボールを捉えること。これがボレーの基本で、ハイボレーやローボレーにも当てはまる絶対条件だ。ただ言葉では簡単だが、実際にはすべての状況でこれを実践するのはむずかしい。ただ、つねにこの意識を持ってボレーに臨むのと漠然とボレー動作に入るのとでは大きな差があることを、ここで再確認してほしい

肘が身体から離れていると、引きすぎがなくなりスムーズになる

左●肘が身体から離れていると、ラケットの引きすぎ防止になる。上半身を捻るだけでテイクバックが完了するため、腕でラケットを引く必要がなくなるからだ。引きすぎない→振り遅れない→安定するという図式だ

肘が身体に密着しているとき ボレーの落とし穴

レイトヒットになりやすい

左●逆に肘が身体に密着していると、往々にしてレイトヒット、つまり振り遅れになりがちだ。ボレーだから振ってはいけないわけではなく、振りすぎや引きすぎが良くないのだが、肘を密着するとそれを誘発してしまうのだ

肘が身体から離れていると ハイボレーのベーシック

肘が上がりやすく ボールを押さえ込める

肘が身体から離れているときのもうひとつのメリットは、ハイボレーにある。じつはハイボレーのミスの多くは、レイトヒットではなく、(ラケットの)高さ不足。肘が十分に高く上がらないままにインパクトしてしまい、ボールを押さえ込むことができない。結果、アウトしてしまう、ということになる。しかし身体から離れていると、写真のサフィンのように肘はスムーズに上がり、自然とラケットは上から下、そして後ろから前へと動く

遅れがちなのでつい振ってしまう

左●の写真のモレスモ(ボレーの打ち終わり)のように肘が身体に密着していると、その肘を支点にしてスウィングが弧を描いてしまいがち。ボレーのスウィングは基本的に後ろから前への直線運動。弧を描く円運動になっていては安定感が下がる

深いボールに対するフェデラーのフォアハンド・ストローク
後ろへ身体を傾けて深いボールに対応するフェデラー。身体を傾けることで少しでもボールから離れ、後ろから前へのスウィング距離を稼いでいるわけだ。と同時に、高い弾道でボールを打つこともけっして忘れていない

<< 前ページ

(テニスジャーナル 2006年1月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

スペシャルコラム 一覧

Vol.29実戦想定球出しメニュー 下巻
Vol.28実戦想定球出しメニュー 上巻
Vol.27パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 下巻
Vol.26パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 上巻
Vol.25誰にでもできる簡単ネット予測 シングルス 下巻
Vol.24誰にでもできる簡単ネット予測 シングルス 上巻
Vol.23上級者の甘い罠に気をつけろ!
Vol.22トスは前に上げすぎてはいけない!
Vol.21次の対戦相手の試合の見方
Vol.20試合でも使えるミス矯正法
Vol.197つのステップアップ・サービスメニュー
Vol.18あなたのボレーはシングルス向き?ダブルス向き?
Vol.17最先端テクニックの落とし穴
Vol.16急造ペアの即席コンビネーション
Vol.15流れや展開を読む 下巻
Vol.14流れや展開を読む 上巻
Vol.13テニスの身体 下巻
Vol.12テニスの身体 上巻
Vol.11ボレーの極意と心構え 下巻
Vol.10ボレーの極意と心構え 上巻
Vol. 9 スライスで翻弄せよ
Vol. 8 逆をつくサービス・コンビネーション
Vol. 7 メンタルステージの高め方 下巻
Vol. 6 メンタルステージの高め方 上巻
Vol. 5 安定感を高めるアドバイス集
Vol. 4 Serve&Volleyの傾向と対策 シングルス 後編
Vol. 3 Serve&Volleyの傾向と対策 シングルス 前編
Vol. 2 シングルスプレイヤーのためのダブルス戦略
Vol. 1 こんなとき、パートナーになんて言う?
オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!