- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOPスペシャルコラムTOP対戦相手 or リターンのコース別

SPECIAL COLUMNS

Vol.5 安定感を高めるアドバイス集

フォアはより高い返球を、バックはハーフバウンドでの処理を意識する

深く打たれたときは頭を切り替えよう

深いボールは、テニスの中でもっとも対処がむずかしいショットのひとつ。しかもフォアとバックではミスの種類が異なるため、なかなか対処法が定まらない。フォアはネットミスが多く、バックは浮いたボールになりやすい。ひと言で言えば深いボールはそれだけやっかいなのだ。 そしてだからこそこのショットを安定させるには、フォアとバックで頭を切り替える必要がある。

そこでまずバックについて考えてみよう。バック側に来た深いボールがやっかいな最大の理由は、力が入りにくいという点。とくに片手打ちの場合は、力の入れどころがむずかしい。プロの場合は、それでも緊急処置的に強引に技術と腕力で押さえ込んでボールに切れを与えることができるが、愛好家にはそれは不可能。どんなにうまく対応しても、ある程度、威力は犠牲にしなければならない。ただその中でも最低限、ボールに自分の意志を反映させようとするなら、写真のフェデラーのように対処するのが理想的。彼と同じようなショットは打てないにしても、多少でも威力とコントロールを求めることができるからだ。

フォアの場合は単純にイメージの問題だ。深いボールにもかかわらず、浅いときと同じイメージでボールを打っているため、ミスが起こっている。しかも頭ではわかっているのに、お約束のようにネットしてしまう。いつも以上に高い弾道をイメージして対応すれば、おそらく問題は簡単にクリアできるはずだ。

バック側に深く打たれたときの バックハンド・スライスの落とし穴

押し込まれて返球が浮いてしまう

左●バックに深く打たれて、それをスライスで返球しようとすると、どうしても写真のような打ち方になる。プロならば、それでも技術と腕力(とくに前腕)で強引にボールを押さえ込んで切れのあるスライスになるが、愛好家の場合はそれはむずかしく、たいていはボールが浮き、相手のチャンスボールとなる

「合わせるだけ」だと弱々しい返球にしかならない

左●上写真のエナン以上に深くきびしいところに打たれたら、スライスさえむずかしい。その場合はこの写真のガスケのように、ハーフボレーのようにラケットを打点にセットし、合わせるだけの対応となる。ただ、これもほぼその場しのぎ的対応のため、相手のチャンスボールとなることが多い

「腰を落としたまま」がコツ ハーフバウンド処理のベーシック

ラケットを少しでも後ろから前へ

左 ●フェデラーは、こうした深いボールに対して打ち負けないどころか、よりきびしい返球ができるという点で天才である。それを端的に示しているのが写真の打ち方で、ハーフバウンド処理であっても、ラケットを少しでも後ろから前へ動かそうという意志が明確にうかがえる。腰を落としたままでスウィングするのがコツだ

さらに緊急時には、オープンスタンスで対応

左●ガスケと同じような状況でも、たんに合わせるだけでなく、意図を持ってボールを打つのがフェデラー。この写真では、踏み込み足を省略しオープンスタンスで対応することで、時間を稼いでいる。ただそれでもラケットは後ろから前へ動かされている点が見事

とくにスピン派は弾道が低くなりがち

左●厚いグリップで強烈にトップスピンをかける人は、深く打たれたとき、ネットミスにはとくに注意すべき。スピンの影響でネット前でボールがお辞儀し、失速してしまうことが多いからだ。多少、威力は犠牲にしても高い弾道をイメージしよう

「つまった」ときも、考え方は同じ

左●身体の近くにボールが迫り「つまった」ような打ち方になったときも、考え方は同じだ。深いボールのときと同様に、ネットミスが多くなりがちなので、弾道は高くイメージすべき。また少しでもラケットを後ろから前へ動かし、ボールに推進力を与えるようにしよう

フォア側に深く打たれたときの ハードヒットのベーシック

いつも以上に高い弾道をイメージ

深く打たれた場合でも、フォアの場合はバックとミスの種類が違ってくる。バックは弱々しく浮かせてしまうことが多いが、フォアは強打はできるが、ネットミスが多くなるのだ。しかもそれがわかっていても、やはりネットしてしまうのだ。理由は弾道のイメージが浅いボールのときと同じままだからだ。いつも以上に高い弾道、少なくともネットから1~2メートルは上を狙って打つのが、深く打たれたときの鉄則だ

深いボールに対するフェデラーのフォアハンド・ストローク
後ろへ身体を傾けて深いボールに対応するフェデラー。身体を傾けることで少しでもボールから離れ、後ろから前へのスウィング距離を稼いでいるわけだ。と同時に、高い弾道でボールを打つこともけっして忘れていない
<< 前ページ

肘を高く上げればハイボレーはアウトしない。ではどうすれば肘は上がる? >>

(テニスジャーナル 2006年1月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

スペシャルコラム 一覧

Vol.29実戦想定球出しメニュー 下巻
Vol.28実戦想定球出しメニュー 上巻
Vol.27パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 下巻
Vol.26パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 上巻
Vol.25誰にでもできる簡単ネット予測 シングルス 下巻
Vol.24誰にでもできる簡単ネット予測 シングルス 上巻
Vol.23上級者の甘い罠に気をつけろ!
Vol.22トスは前に上げすぎてはいけない!
Vol.21次の対戦相手の試合の見方
Vol.20試合でも使えるミス矯正法
Vol.197つのステップアップ・サービスメニュー
Vol.18あなたのボレーはシングルス向き?ダブルス向き?
Vol.17最先端テクニックの落とし穴
Vol.16急造ペアの即席コンビネーション
Vol.15流れや展開を読む 下巻
Vol.14流れや展開を読む 上巻
Vol.13テニスの身体 下巻
Vol.12テニスの身体 上巻
Vol.11ボレーの極意と心構え 下巻
Vol.10ボレーの極意と心構え 上巻
Vol. 9 スライスで翻弄せよ
Vol. 8 逆をつくサービス・コンビネーション
Vol. 7 メンタルステージの高め方 下巻
Vol. 6 メンタルステージの高め方 上巻
Vol. 5 安定感を高めるアドバイス集
Vol. 4 Serve&Volleyの傾向と対策 シングルス 後編
Vol. 3 Serve&Volleyの傾向と対策 シングルス 前編
Vol. 2 シングルスプレイヤーのためのダブルス戦略
Vol. 1 こんなとき、パートナーになんて言う?
オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!