- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

フェデラー思わぬ苦戦、アガシとサフィンは敗退◇ドバイ選手権

(アラブ首長国連邦、ドバイ)

水曜日に2回戦が行われたドバイ・テニス選手権(賞金総額100万ドル)に登場したトップ・シードのR・フェデラー(スイス)は、全く無名の選手を相手に思わぬ苦戦を強いられる結果となった。

現在世界ランキング1位のフェデラーは、491位のM・A・ガレエブと対戦し、第1セットはタイブレークにもつれるなど手こずる展開となったが、結局7-6(7-5), 6-4の接戦の末、準々決勝へ駒を進めた。このドバイの大会でも3度の優勝経験があり、グランドスラムでは7勝をおさめ自他共に認めるナンバー1プレーヤーのフェデラーは、この勝利がハードコートでの54連勝目となったが、その道のりでは今回のような格下選手との苦戦はほとんど見られなかった。しかもこの日の相手はまったくと言ってもいいくらい無名の選手だったことが、より一層驚きを増していた。

その接戦を演じたガレエブは主催者推薦枠で出場の25歳で、これまでATPレベルでの戦績は通算わずか12勝4敗で、フェデラーの今シーズンの勝利数よりも少ない。また、ガレエブの生涯獲得賞金は3万3279ドルに対し、フェデラーは2129万7133ドルと比べ物にならない。実際、フェデラーはガレエブの勝利数の約3倍の優勝回数(35回)を上げている。

しかし、この格差をよそに、水曜日の試合では第1セットではガレエブが4-2とリードする場面もあった。フェデラーもそこから挽回し6-5とリードするが、粘るガレエブは次のサービスゲームをラブゲームでキープし、タイブレークにもつれ込んだ。そのタイブレークでもフェデラーが6-2とリードしセットポイントを握るが、続く3ポイントをガレエブが取り1ポイント差に迫り逆にプレッシャーを掛けた。しかし、そこは王者。冷静に次のポイントを奪い第1セットを先取した。
第2セットではまたガレエブが引けをとらないプレーを見せ、3-2と再びリードを奪った。そこからフェデラーは怒涛の3ゲームを連取し、次のサービスゲームで40-15としマッチポイントを握った。この日のガレエブは全く諦めず、そこから4ポイントを連取し、4-5とフェデラーに詰め寄った。第10ゲームのガレエブのサービスでもマッチポイントを1度しのいだが、結局4度目でフェデラーがかろうじて振り切って勝利を手にした。尚、フェデラーのハードコートでの敗戦は、2005年の全豪オープンの準決勝で、優勝したM・サフィン(ロシア)に敗れたのが最後となっている。

フェデラーの次の対戦相手はR・ヴィクで、第8シードのT・ベルディフ(チェコ共和国)を3-6, 7-6(7-5), 6-2の逆転で下しての勝ちあがり。フェデラーはベルディフには2004年のアテネ五輪の2回戦で敗れている。その敗戦以来、フェデラーは111勝4敗と記録し、今季は14勝負け無しとなっている。

王者の勝利の一方で、第4シードのA・アガシ(アメリカ)B・パウ(ドイツ)に5-7, 5-7で敗れる波乱があった。これが今シーズン2大会目だったアガシは、第2セットの第11ゲームでブレイクを許し、続く相手のサービスゲームではブレイクポイントを握りながらも取りきれず、思わぬ敗戦となってしまった。現在ランキング80位のパウは、今季これで7勝5敗、先月のチェンナイに続くベスト8入りとなった。

その他、6ヶ月を超える休養の末、今大会でツアー復帰を果たしたM・サフィンは、O・ロクス(ベルギー)に6-7(5-7), 4-6で敗れた。これまで2度のグランドスラム優勝を誇るサフィンだが、昨シーズンは膝の怪我に泣かされ、そのほとんどを棒に振っていた。昨年8月のシンシナティ以来コートから離れており、復帰第1戦となった火曜日には、第3シードのN・ダビデンコ(ロシア)から嬉しい勝利を上げたばかりだった。しかし、今大会好調のロクスの前にサフィンは勝利を続けることはできなかった。ロクスは月曜日の1回戦でもF・サントロ(フランス)相手に6-4, 6-1と危なげなく勝利を上げ、1セットも落とさずにベスト8入りを決めている。

今大会は復調も期待されているベテランのT・ヘンマン(英国)は、第7シードのR・シュティエパネック(チェコ共和国)を7-5, 2-6, 7-6(7-3)で下す殊勲を上げた。これでヘンマンは今季7勝4敗となり、今大会では7回目の出場で4度目の8強入りとなった。準々決勝では第2シードのR・ナダル(スペイン)との初顔合わせとなる。ナダルは2回戦では、対戦相手のY・エル・アイナウイ(モロッコ)が、個人的な理由で事前に棄権を申し入れたため、不戦勝となった。

その他、R・シュトラー(ドイツ)M・ヨージニ(ロシア)らがベスト8に顔を連ねている。シュトラーは予選勝者のI・クレッチを7-5, 6-4で、ヨージニはI・アンドレエフ(ロシア)を6-1, 7-6(7-5)で下しており、それぞれパウとロクスを相手にベスト4入りをかけて戦う。

(2006年3月2日10時26分)
その他のニュース

9月6日

決勝は再びシナーとアルカラス (13時55分)

シナー 17年ぶり全米OP連覇に王手 (11時57分)

【告知】サバレンカvsアニシモワ  (9時58分)

ジョコ「来年も全ての四大大会に」 (9時10分)

【告知】小田凱人vsフェルナンデス (9時09分)

【1ポイント速報】全米OP男子準決勝  (8時25分)

小田凱人 四大大会複で悲願の初V (7時45分)

松岡星空 全米OP車いすJr複V (7時31分)

アルカラス ジョコ破り全米OP決勝へ (6時46分)

ジョコビッチ 全米OP決勝進出ならず (6時42分)

上地結衣 10度目の全米OP決勝進出 (6時24分)

小田凱人 生涯ゴールデンスラム王手 (5時13分)

9月5日

全日本選手権でテニス愛好家向け大会開催 (20時57分)

大坂なおみ 敗退も「悲しくない」 (15時33分)

大坂なおみ下し四大大会初V王手 (14時51分)

大坂なおみ 全米OP決勝進出ならず (13時54分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsアニシモワ (11時42分)

世界1位 逆転勝ちで全米OP連覇王手 (10時24分)

【1ポイント速報】サバレンカvsぺグラ (8時10分)

上地結衣 逆転勝ちで全米OP4強 (7時54分)

小田凱人 快勝で全米OP初の4強 (6時52分)

9月4日

9月10日~『テニスのある暮らし』展 開催 (17時12分)

シナー 同胞対決制し全米OP4強 (14時09分)

大坂なおみ 母になり「集中力増した」 (13時26分)

大坂なおみら 全米OP4強出揃う (12時04分)

大坂なおみ「夢が叶ったよう」 (10時56分)

【1ポイント速報】シナーvsムセッティ (10時38分)

大坂なおみ 出産後初の四大大会4強 (10時19分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsムチョバ (8時16分)

涙の完敗からリベンジ、全米OP4強 (8時11分)

小田凱人 圧勝で全米OP初戦突破 (7時27分)

上地結衣 逆転勝ちで11度目の初戦突破 (7時06分)

逆転勝ちで2度目の四大大会4強「最高」 (5時56分)

【動画】シナー 激闘制し連覇に王手!試合終了の瞬間 (0時00分)

【動画】アルカラスがジョコビッチ撃破し決勝進出!勝利の瞬間! (0時00分)

9月3日

ジョコ、アルカラス戦「チャンスある」 (14時51分)

小田凱人・上地結衣 2年ぶり全米OPへ (14時39分)

ジョコ 最多タイ14度目の全米OP4強 (12時36分)

【1ポイント速報】ジョコビッチvsフリッツ (10時00分)

沢代榎音 全米Jr単複16強入り (9時42分)

小田凱人ペア 逆転勝ちで全米OP4強 (8時53分)

世界1位 戦わずに全米OP4強 (7時07分)

アルカラス 快勝で全米OP4強 (6時07分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!