バックハンド編 | ||||||
Vol.2 片手打ちバックハンドのキーポイント 下巻(スライス編) |
||||||
ただ返すだけでなく質の高さが大切 バックハンド・スライスは、片手打ちの選手にも両手打ちの選手にもかならず必要になるショットだ。バック側に振られてやっと届いた場面や、ドロップショットの処理など、試合の中ではスライスでしか返せない場面が存在するからだ。 また、どれだけテニスが進化しても、質の良いスライスは有効なショットであり続けるはずだ。たとえば、強打の打ち合いの中にスライスが混じってきたとき、1球目から思いきり打ってくる選手は、プロでもほとんどいない。スライスの場合、普通に打ち返すとネットにかけやすくなるので、1球目は少し様子をみて、スピンを多くして高めの軌道で打っておきたいからだ。 そういう意味で、スライスは質の高いボール(低くて伸びるボール)であるほど、相手のリズムを崩したり、相手を迷わせたりする効果が高くなる。当たりが良くなってきた相手を調子に乗せないようにするためにも非常に有効なのだ。フェデラーなどはそれがうまく、スライスを打って、相手が様子を見ながら返してきたボールを、フォアで回りこんで攻撃するのを得意にしている。 またアマチュアの場合、低く滑るコントロールの良いスライスを持っていれば、それ1本でも強力な武器になる。そのため、スライスに自信をつけてスライス中心の組み立てにしたほうが、強くなるための近道になることも多いのだ。 |
||||||
|
||||||
|
||||||
その2:左手でバランスをとり身体の開きを抑える スライスでは、身体の開きを抑えることが、トップスピンを打つとき以上に重要になる。身体が開いて(必要以上に回って)しまうと、スウィングの方向性が悪くなり、ボールも確実にとらえられず、コントロールも悪くなってしまうからだ。そうならないためには左手の使い方が大事で、右の写真のように、左腕を後方に引くようにすると、身体の開きをしっかり止めることができる。逆に、左の写真のように左手が身体と一緒に回ると、開きを抑えられなくなってしまうので注意しよう。 |
||||||
|
||||||
バックハンド編一覧 Vol.10【上級者への道】 両手打ち編 Vol. 9【自分だけの武器を作ろう!】 バックハンド編 Vol. 8【上級者への道】 バックハンド編 下巻 Vol. 7【上級者への道】 バックハンド編 上巻 Vol. 6グッドイメージを作ろう 両手打ちバックハンド編 下巻 Vol. 5グッドイメージを作ろう 両手打ちバックハンド編 中巻 Vol. 4グッドイメージを作ろう 両手打ちバックハンド編 上巻 Vol. 3両手打ちバックハンドのキーポイント Vol. 2片手打ちバックハンドのキーポイント 下巻(スライス編) Vol. 1片手打ちバックハンドのキーポイント 上巻 |
© 2011 Fubic Corporation. All Rights Reserved.