- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPバックハンド編
バックハンド編

Vol.2 片手打ちバックハンドのキーポイント 下巻(スライス編)

ただ返すだけでなく質の高さが大切
バックハンド・スライスは、片手打ちの選手にも両手打ちの選手にもかならず必要になるショットだ。バック側に振られてやっと届いた場面や、ドロップショットの処理など、試合の中ではスライスでしか返せない場面が存在するからだ。
また、どれだけテニスが進化しても、質の良いスライスは有効なショットであり続けるはずだ。たとえば、強打の打ち合いの中にスライスが混じってきたとき、1球目から思いきり打ってくる選手は、プロでもほとんどいない。スライスの場合、普通に打ち返すとネットにかけやすくなるので、1球目は少し様子をみて、スピンを多くして高めの軌道で打っておきたいからだ。
そういう意味で、スライスは質の高いボール(低くて伸びるボール)であるほど、相手のリズムを崩したり、相手を迷わせたりする効果が高くなる。当たりが良くなってきた相手を調子に乗せないようにするためにも非常に有効なのだ。フェデラーなどはそれがうまく、スライスを打って、相手が様子を見ながら返してきたボールを、フォアで回りこんで攻撃するのを得意にしている。
またアマチュアの場合、低く滑るコントロールの良いスライスを持っていれば、それ1本でも強力な武器になる。そのため、スライスに自信をつけてスライス中心の組み立てにしたほうが、強くなるための近道になることも多いのだ。

その1:手首の余計な操作は禁物

スライスは、ボールにアンダースピンをかけるショットだが、回転をかけるために手首を使う必要はない。だがアマチュアの場合、その感覚がわからず、手首を切り下ろすように動かしてしまったり(左下イラスト)、腕をローリング(ラケットを寝かせるようにこねる)させてしまったり(右下イラスト)する人が非常に多い。それでは質の高いスライスを打つことはできず、正確なコントロールも身につかないので、フェデラーを見本に、余計な手首の動きを抑えて、面の安定したスライスを身につけていきたい。

余計な手首の動きを抑える

ラケットを切り下ろしてしまう

腕のローリング

その2:左手でバランスをとり身体の開きを抑える

スライスでは、身体の開きを抑えることが、トップスピンを打つとき以上に重要になる。身体が開いて(必要以上に回って)しまうと、スウィングの方向性が悪くなり、ボールも確実にとらえられず、コントロールも悪くなってしまうからだ。そうならないためには左手の使い方が大事で、右の写真のように、左腕を後方に引くようにすると、身体の開きをしっかり止めることができる。逆に、左の写真のように左手が身体と一緒に回ると、開きを抑えられなくなってしまうので注意しよう。

身体が開いてしまっている

左手でブロック

(テニスジャーナル 2004年7月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

バックハンド編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!