テニスの全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)は7日、第1シードの
J・シナー(イタリア)と第2シードの
C・アルカラス(スペイン)の男子シングルス決勝がアーサー・アッシュ・スタジアムに組まれた。この試合は日本時間8日3時(現地7日14時)に開始予定。
>>シナーvsアルカラス 決勝 1ポイント速報<<>>【賞金】全米OP 優勝するといくら獲得できる?<<>>シナー、アルカラスら 全米OP組合せ<<両者は今回が15度目の顔合わせ。過去の対戦成績はアルカラスから9勝5敗となっている。直近の対戦は先月のシンシナティ・オープン(アメリカ/シンシナティ、ハード、ATP1000)決勝で、このときはシナーの途中棄権によりアルカラスが勝利している。
24歳で世界ランク1位のシナーが同大会に出場するのは7年連続7度目。昨年は優勝を飾っている。
今大会は1回戦で世界ランク89位の
V・コプジバ(チェコ)、2回戦で同36位の
A・ポピリン(オーストラリア)、3回戦で第27シードの
D・シャポバロフ(カナダ)、4回戦で第23シードの
A・ブブリク(カザフスタン)、準々決勝で第10シードの
L・ムセッティ(イタリア)、準決勝で第25シードの
F・オジェ アリアシム(カナダ)を下し決勝に駒を進めた。
一方、22歳で世界ランク2位のアルカラスが同大会に出場するのは5年連続5度目。2022年には優勝を飾っている。
今大会は1回戦で世界ランク67位の
R・オペルカ(アメリカ)、2回戦で同65位の
M・ベルッチ(イタリア)、3回戦で第32シードの
L・ダルデリ(イタリア)、4回戦で同82位の
A・リンデルクネシュ(フランス)、準々決勝で第20シードの
J・レヘチカ(チェコ)、準決勝で第7シードの
N・ジョコビッチ(セルビア)を下しての勝ち上がり。
シナーとアルカラスは現在のテニス界を牽引する最大のライバル。直近7度の四大大会ではシナーが4度、アルカラスが3度優勝を飾っている。また、3大会連続で四大大会の決勝が両者の顔合わせとなった。
なお、この試合に勝った選手が大会後に世界ランク1位となることも決まっている。
今年最後の四大大会のタイトルを手にするのはどちらの選手か、注目が集まる。
[PR] 8/24~9/8 全米オープンテニス
WOWOWで連日独占生中継!■WOWOWオンデマンドはこちら
■関連ニュース
・大坂 なおみ 黒人差別騒動に言及・錦織 圭ら ジャパンOP出場選手一覧・大坂 なおみ ド派手ウエアで登場■おすすめコンテンツ
・テニス体験レッスン受付中・無料ドロー作成ツール・世界ランキング