- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOPスペシャルコラムTOP最先端テクニックの落とし穴

SPECIAL COLUMNS

Vol.17 最先端テクニックの落とし穴

フォアハンド・ストロークの落とし穴

腰のターンが速すぎて、スウィングがついていかない


今、フォアハンドは身体の平行移動ではなく、回転運動で打つのが主流。レベルが上がるほど、その傾向は強いと言っていいだろう。プロの中では、アガシがその象徴的な選手。体軸を保ち、身体を独楽のように回しながら打つというフォームだ。

たしかに昔の平行移動的な打ち方よりも、楽に強打が打てる。また技術的にも間違っていない。ただここには、陥りやすい落とし穴があるのもたしかだ。

とくに上級者を自認する愛好家によく見られるその落とし穴とは「身体の回しすぎ」。いわゆる身体を開きすぎたフォームだ。これは腰のターンのスピードが速すぎて、腕の振りがそれについていけないのが原因。つまり運動連鎖がうまく機能していないわけだ。足→膝→腰まではおおむねOK。しかし腰→腕(スウィング)のところでタイムラグが生じ、うまく力が伝わらない。運動連鎖では順番と同様、時間の流れもとても重要で、それより早くても遅くてもダメ、というタイミングがあるわけだ。

それでもスウィングスピードは上がる。速いボールも打てる。ただし少しでも相手のボールが速いと途端に精度は落ち、振り遅れがちになる。試合でなぜか振り遅れてしまうという人は、これが主な原因となっている。

症状のチェックポイントは、シュート回転。打ったボールがきれいな縦回転ではなく、シュート回転し始めたら、要注意だ。

矯正方法は、身体の横向きを意識すること。少なくとも完全なオープンスタンスは避け、スクエア程度からスタートするのがベター。またインパクトまで顔を残すというイメージも持ってほしい。フェデラーはときどき意識的にこれを練習し、フォームの調整を行なっている。
身体の開きをやや感じさせるモーヤのフォアハンド・ストローク
プロには「身体を開きすぎて」打つ選手がいる。ただし彼らはそのフォームでも問題ないレベルまで練習を積む。その点で愛好家とは異なる。モーヤの場合、4~5コマ目でもう少し顔を残していれば、理想的な打ち方だ

サービスの落とし穴

膝にタメの時間がなく、スウィングにパワーが伝わらない


ここ数年、コンパクトなテイクバックからサーブを打つプロ選手が増えていて、その中には、ロディックのようなビッグサーバーも含まれている。そしてその影響は、愛好家にまで波及してきた。草大会でも、上位進出者にこのタイプの選手が頻繁に見受けられるようになってきたのである。

しかしその中には、フォーム的にトラブル(落とし穴)を抱えている人も少なくない。前項のフォアハンドのときと同様に、パワーがうまく伝わっていないのだ。

コンパクトなテイクバックのメリットは、身体のひねりとラケットの引き上げを同時に行ないやすい点。その結果、シンプルにワンスウィングでインパクトまで一気に振り切れる。プレッシャーのかかる状況でも、迷いが少なくてすむわけだ。

「落とし穴」の人も、ここまではできていることが多い。しかしスウィングに気を取られるせいか、膝の曲げ伸ばしがおろそかになりがち。あるいは膝を曲げるタイミングが遅い。そのためパワーをためる時間がなく、上体に頼ったサーブとなっているのである。

パワーをためるには膝を曲げたままの静止状態が必要。それができて初めて、このフォームの恩恵を浴すことができる。逆にできていなければ、上体に頼った、単にタイミング(をずらした)だけのサーブになってしまう。したがって、膝を曲げたままの静止状態があるかないかが、ここのチェックポイントだ。

矯正には、ロディックの連続写真を参考にしてほしい。彼は少ない時間の中でもしっかりと膝を曲げようとして、あらかじめ両足を寄せて構えている。足のすり寄せを省略して、タメの時間を確保しているのである。
最初から足を寄せて打つロディックのフラットサーブ
肩の高さからラケットアップとトスアップを行なうロディック。サービスの代表的な最先端フォームだ。ただ彼がすばらしいのは、上体だけに頼らずしっかりと下半身、とくに膝の曲げ伸ばしを活用している点。あらかじめ両足を寄せて構え、その時間を確保している
<< 前ページ

「両手打ちバックハンドの落とし穴」>>

(テニスジャーナル 2004年8月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

スペシャルコラム 一覧

Vol.29実戦想定球出しメニュー 下巻
Vol.28実戦想定球出しメニュー 上巻
Vol.27パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 下巻
Vol.26パートナーの体格・特徴別ダブルスでの心構えと戦略 上巻
Vol.25誰にでもできる簡単ネット予測 シングルス 下巻
Vol.24誰にでもできる簡単ネット予測 シングルス 上巻
Vol.23上級者の甘い罠に気をつけろ!
Vol.22トスは前に上げすぎてはいけない!
Vol.21次の対戦相手の試合の見方
Vol.20試合でも使えるミス矯正法
Vol.197つのステップアップ・サービスメニュー
Vol.18あなたのボレーはシングルス向き?ダブルス向き?
Vol.17最先端テクニックの落とし穴
Vol.16急造ペアの即席コンビネーション
Vol.15流れや展開を読む 下巻
Vol.14流れや展開を読む 上巻
Vol.13テニスの身体 下巻
Vol.12テニスの身体 上巻
Vol.11ボレーの極意と心構え 下巻
Vol.10ボレーの極意と心構え 上巻
Vol. 9 スライスで翻弄せよ
Vol. 8 逆をつくサービス・コンビネーション
Vol. 7 メンタルステージの高め方 下巻
Vol. 6 メンタルステージの高め方 上巻
Vol. 5 安定感を高めるアドバイス集
Vol. 4 Serve&Volleyの傾向と対策 シングルス 後編
Vol. 3 Serve&Volleyの傾向と対策 シングルス 前編
Vol. 2 シングルスプレイヤーのためのダブルス戦略
Vol. 1 こんなとき、パートナーになんて言う?
オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!