- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPダブルス編
ダブルス編

Vol.1 上級者への道 ダブルス編 上巻

目標とサナギの技術 コートをワイドに使うサーブ

目標=ワイドに角度をつけられるサーブ

ダブルスでは、シングルス以上にコートを横に広く使うサーブが必要になる。具体的には、下図のように縦のラインを横切るサーブが打てるようになりたい。

ダブルスでは、サービスラインの角に打っても、あまり相手を苦しめることはできない。それよりももっと角度をつけて縦のライン(サイドライン)を横切るようなサーブが求められる。サービスラインの幅でしか打ち分けられないのでは不十分なのだ。

【目標】J.ブレークのサイドへのスライスサーブ
これは見る角度が少し斜めになっているため誤解しやすいが、デュースコートからサイドに切れるスライスサーブを打った場面だ。10~11を見ると、身体が完全に打球方向を向いており、小手先だけでサイドに打っているのではないため、威力のあるワイドなサーブが可能になっている。

サナギの段階=大胆に身体(スタンス)の向きを変えて打ってみる

サナギの段階でまずやるべきことは、思いきって大胆にスタンスや身体の向きを変えて打ってみることだ(イラスト参照)。最初に、自分なりに楽にワイドに打てる方向を知り、その後でセンター方向にも打てる向きにスタンスを微調整していけば、自分に合ったスタンスを知ることができるはずだ。どれだけ広い角度でサーブを打ち分けられるかは、その人の技術力によって異なるが、必要十分な角度で打てるにも関わらず、スタンスの向きが悪いためにそれを生かせないという人もいるので注意してほしい(イラスト下の図)。

もちろん、技術的に広い角度で打ち分けられることも大切になる。そのためにサナギの段階で求められるのは、ラケットをしっかり返せる(回内を効果的に使える)ようになることだ。そうすれば、かなり右方向(右利き同士なら相手のバックサイド)に打ちやすくなり、打ち分けの角度も広げられるのだ。

デュースサイドとアドバンテージサイドで、身体の向き(スタンス)を変えるのは当然だが、ダブルスでは、シングルスよりも大きく角度を変える必要がある。だから初めは、やりすぎと思うぐらい大胆に向きを変えて、楽にワイド方向に打てる角度を知ることから始めよう。そこから徐々に角度を戻していくことで、どちらのサイドでも同じ感覚で打てるようなスタンスを見つけていきたい。

サーブでは相手のバックに入れるのが基本となるため、その意識によって、初めからスタンスがバック方向を向きすぎている人が多い。つまり左図のように、右方向には十分な余裕があるのに、左方向にはあまり角度をつけられないという人が意外に多いのだ。自分が打ち分けられる角度を十分に生かすためには、右図のような最適なスタンスを自分で見つけることが大切だ。

【サナギ】J.ブレークのセンターへのフラットサーブ
こちらは上と同じ角度からセンターへのサーブを見た場面。7まではスタンスも身体の向きもほぼ同じで、それ以降の身体の回し具合や、手首の使い方によって打ち分けを行なっている。とくにサナギの段階では、9~10のようにしっかりラケットを返して右方向に打てるようになることが大切だ。
<< 前ページ

「目標とサナギの技術 足下に沈めるリターン」>>

(テニスジャーナル 2003年10月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

ダブルス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!