女子テニスのナショナル・バンク・オープン(カナダ/モントリオール、ハード、WTA1000)は日本時間6日(現地5日)までにシングルス準々決勝が行われ、世界ランク49位の大坂なおみら今大会のベスト4が出揃った。
>>大坂 なおみvsタウソン 1ポイント速報<<
>>大坂 なおみら ナショナル・バンクOP組合せ<<
27歳の大坂が同大会に出場するのは2年連続6度目。最高成績は2019年のベスト8となっていた。
今大会は1回戦で予選勝者で世界ランク515位のA・アルセノー(カナダ)、2回戦で第13シードのL・サムソノヴァ、3回戦で第22シードのJ・オスタペンコ(ラトビア)、4回戦でスペシャルランキング(出産や負傷などによる長期離脱選手の救済制度)で出場した同386位のA・セバストバ(ラトビア)を破り準々決勝に進出。
準々決勝では第10シードのE・スビトリナ(ウクライナ)にストレートで完勝し初のベスト4進出を果たすとともに、「WTA1000」の大会では出産後初の準決勝進出を決めた。
今季期待の若手として注目を集めている18歳で世界ランク85位のV・エムボコ(カナダ)は、本戦初出場となった今大会、1回戦で世界ランク79位のK・ビレル(オーストラリア)、2回戦で第23シードのS・ケニン(アメリカ)、3回戦で同39位のM・ブズコバ(チェコ)、そして4回戦では第1シードのC・ガウフ(アメリカ)を破る大金星を挙げ準々決勝へ駒を進めた。
そしてエムボコは準々決勝で世界ランク51位のJ・ブザス・マネイロ(スペイン)をストレートで下し、「WTA1000」の大会で初のベスト4進出を果たした。
26歳で世界ランク12位のE・ルバキナ(カザフスタン)は同大会6年連続6度目の出場。最高成績は2022年のベスト4。
ルバキナは今大会第9シードとして出場し、初戦の2回戦で世界ランク50位のH・バプティスト(アメリカ)、3回戦で同52位のJ・クリスティアン(ルーマニア)、4回戦で第30シードのD・ヤストレムスカ(ウクライナ)を下して準々決勝に進出。
そしてルバキナは準々決勝で第24シードのM・コスチュク(ウクライナ)が第1セットを落とし、第2セットの途中で棄権したため準決勝に駒を進めた。
22歳で世界ランク19位のC・タウソンは同大会本戦初出場。
タウソンは今大会第16シードとして出場し、初戦となった2回戦で世界ランク66位のL・ブロンゼッティ(イタリア)、3回戦で同73位のY・スタロドゥブツェワ(ウクライナ)、4回戦で第2シードのI・シフィオンテク(ポーランド)をいずれもストレートで下し準々決勝に進出した。
タウソンは準々決勝で第6シードのM・キーズ(アメリカ)と対戦し、好調を維持しストレート勝ちで準決勝に駒を進めた。
準決勝に進出した4選手のうちだれが優勝しても、同大会初制覇となる。
【準々決勝の結果】※ドロー順、[]はシード順
エムボコ 6-4, 6-2 ブザス・マネイロ
[9]ルバキナ 6-1, 2-1ret [24]コスチュク
大坂なおみ 6-2, 6-2 [10]スビトリナ
[16]タウソン 6-1, 6-4 [6]キーズ
【準決勝の組合せ】
エムボコ vs ルバキナ
大坂なおみ vs タウソン
・ジョコビッチ 全米OP前哨戦も欠場
・大坂 なおみ 新コーチ招へい
・錦織 圭 復帰へ 会場入りし練習
・テニス体験レッスン受付中
・無料ドロー作成ツール
・世界ランキング