- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPシングルス編
シングルス編

Vol.2 プレイの柱になるショットを作ろう シングルス編 下巻

深く打ち続けられるバックハンド・スライス

② 「止める」意識が面を安定させる

スライスでインパクトの面を安定させるためには、インパクトでラケットを「止める」という感覚も大切になる(イラスト下)。これは、柱のショットを作るうえでも、やはり欠かせない要素だ。

それによってボールの深さを自由にコントロールする感覚を身につければ、スライスで思いきって深いところを狙っていける。その状態こそが、今回目指している柱のショットと言えるわけだ。

インパクトでしっかりボールをつかまえる感覚を覚えよう

以上のような技術課題をクリアしたら、あとは習熟の段階となるが、スライスではとくにこれが重要になる。スライスはかなり感覚的なショットなので、形を整えただけでは、まだまだ半人前なのだ。

ページ下では2つの練習法を紹介したが、最終的にはフォアハンドのときと同様、スライスだけのクロスラリーで10~20往復続けられるようになることを目指したい(サービスラインの手前でバウンドしたらアウトというルールも取り入れよう)。

また、ラリー中に調子が悪くなってきたら一度止めてフォームをチェックしたほうが良いが、逆にうまく打てているときは、フォームのことは考えず、インパクトの感覚に集中したほうが良い。

バックのスライスでは、インパクトでラケットを「止める」という意識を持つことが大事な基本のひとつ。それによって正確な面を作ることができ(面が遅れたり、行きすぎたりしない)、コントロールも安定するのだ。また、止める強さを加減することで、ボールに対する当たりの強さも調節することができる(強く止めれば当たりが強く、弱く止めれば当たりが弱くなる)。あとはフォロースルーとの組み合わせで、ボールの深さを調節していくことになるが、その感覚は練習で数多く打って、自分なりに見つけていくしかない。

スライスのスウィングをするときに、「切り下ろす」というイメージがあると、上から下に振り下ろす動きが大きくなって、当たりが薄くなりすぎてしまうし、このイラストのように手首が伸びてますます当たりが不安定になってしまうことが多い。ボールにアンダースピンをかけるスライスであっても、「上から下」ではなく、やはり「後ろから前」にスウィングするという意識を持つことが大切だ。

第一段階の練習法としては、サービスボックス内でのスライスのミニラリーがお勧めだ。この練習は、ボールコントロールの感覚を覚えるのに適しており、ボールを確実につかまえる(しっかり面に乗せる)という感覚を意識しながら、ウォームアップなどで日常的に行なうと良いだろう。アウトボールを続けないというのは、ここでも大事なルールだが、できるだけサービスラインぎりぎりを狙っていきたい。

次の段階では、ボレー対スライスのラリーに移行しよう(ボレーの人にできるだけバックにボールを集めてもらう)。この練習では、高さのコントロールを身につけやすいので、できるだけネットぎりぎりを狙っていきたい。そのとき、ボールをよく引きつけて打つことも意識しよう。また、ボールがすぐに返ってくるので、早く準備する習慣もつけやすいし、短時間で多くのボールを打てるという意味でもお勧めだ。

T.ヘンマンの横から見たバックハンド・スライス
少し低めの打点のスライスを横から見た場面だが、1~4では前ページで解説した「ラケットを立てていくテイクバック」の様子がよくわかる。また、身体を開かない(上体の横向きを残す)こともスライスのコントロールを良くするために非常に大切な基本だが、その意味でも、左手を後ろに引いて身体の開きを抑えている点が模範的だ。
<< 前ページ

「スライス以外のバックハンド」 >>

(テニスジャーナル 2005年3月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

シングルス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!