- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPダブルス編
ダブルス編

Vol.3 プレイの柱となるショットを作ろう ダブルス編 上巻

確実につなげるボレー
①まずは正しいスウィングを身につける

ネットから離れていても確実にボレーできるように

まず最初は、ダブルスでは欠かすことができないボレーについて考えていこう。ここで柱になるのは「安定したつなぎのボレー」で、ある程度厳しいボールを打たれても簡単にミスすることなく、確実に返すことができる技術が求められる。ハーフボレーも含めて、ネットから離れていても恐がらずにボレーできること、球足の長さをある程度自由にコントロールできる(浅くも深くも打てる)ことも目指していきたい。またシングルスでも、ネットに出ることが多い人では同じことが言える。

ただしダブルスでは、初めからエースを狙いにいく必要はない。つなぎのボレーで相手を揺さぶり、コースを空けたり、チャンスボールを作ったりしてから決めれば良いのだ。

ボレーの「スウィング」を理解しよう

技術的なポイントとしては、まずはスウィングが正しくできるということが大前提になる。正しいボレーのスウィングとは、上のイラストで示したように、腕・ラケットを一体にして、肩を中心とした大きな半径で動かすことだ。

中級レベルでは、これがきちんと身についている人は少なく、×の例のように小手先のスウィングになっている人が多いので、まずは正しいスウィングを身体に覚えこませることを意識しながら練習していこう。

ボレーでは、腕・ラケットを一体にして、肩を中心とした大きな半径でスウィングをするのが基本だ。腕をガチガチに固める必要はないが、腕とラケットの角度は、最初から最後まで同じ角度に保つことを意識したい(以上はすべてフォア/バック共通)。そうすることで面の動きが安定し、同時にナチュラルにスライス回転がかかるので、深さやスピードの加減もしやすくなる。

悪いスウィングの例としてよくありがちなのが、このような小手先(おもに肘より先の動き)で打つボレーだ。こうした振り方ではスウィング中の面の変化が大きく、近い距離に叩きつけるような場面では問題が出にくいが、ネットから離れたところから深く打とうした場合などには、一気に不安定になってしまう。またこの他に、リストを使って面を返すような打ち方も禁物だ。

G.ルゼッドスキの上から見たフォアボレーのスウィング
腕・ラケット一体のスウィングというのがわかりやすい例。テイクバックの時点(1)から腕と手首の形がキープされており、大きな半径でゆったりとラケットが動いているため、面の動きにも安定感がある。練習でも、こうした腕とラケットの動きをイメージしながら打ってみよう。
T.ヘンマンの上から見たバックボレーのスウィング
バックボレーに関しても、基本的な要素は同じ。一体感のあるスウィングによって、大きな振り幅の中でも面の動きが安定していることがわかる。またテイクバックでは、シングルス編のスライスのページで解説したように、ラケットを立てて引くのがポイントになる(これはフォアでも同様)。
<< 前ページ

「確実につなげるボレー ②手ではなく足で合わせる習慣を」 >>

(テニスジャーナル 2005年4月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

ダブルス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!