国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

テニスのバックハンド基礎編!初心者に握り方から簡単にボール飛ばすコツを伝授



この記事では両手バックハンドの握り方からボールを飛ばすコツを解説する。

目次
1. 両手バックハンドについて
 1-1. バックハンドがうまくいかない原因

2. 両手バックハンドの握り方
 2-1. 基本はイースタングリップでの握り方
 2-2. スピンをかけやすい握り方
 2-3. フラット系に当てやすい握り方

3. 両手バックハンドのスイングの仕方
 3-1. ラケットヘッドダウンを意識せず真っ直ぐスイング

4. 両手バックハンドの基礎
 4-1. 大事なポイント
 4-2. 意識する動き
 4-3. 右足の踏み込み

5. まとめ

■コーチ紹介■
【田村和也】
元日本リーグや国際大会でも活躍。長身から繰り出されるサーブは時速200キロ。コーチとしては選手目線からの試合で使えるアドバイスにも定評がある。

主な戦績
・亜細亜大学フューチャーズベスト16(国際大会)
・全日本選手権ダブルスベスト16
・JTT愛媛オープンダブルスベスト4
・潮見オープン シングル・ダブルス準優勝
・Itf world tennis masters tour Senko cup 2022年 2023年 連覇

1. 両手バックハンドについて

両手バックハンドは力が入りづらい、ボールを飛ばしにくいイメージ。またはすごく振り過ぎてボールが飛んでいってしまう、野球のように飛んでしまう方が多い。

1-1. バックハンドがうまくいかない原因

『ラケットを振ろう』という意識が強すぎて体を大きく使ってしまう。必要以上のテイクバック・体重移動・スイングによりボールのコントロールを難しくさせている。今回は余分な動きを削ってシンプルな動きかつ、両手でボールを飛ばせるように説明していく。

2. 両手バックハンドの握り方

イースタングリップ(打球面と手のひらの向きが同じ)で利き腕側は持って、非利き腕側は握りやすい形。オーソドックスなのは手のひらと面を合わせてそのまま握り込む。これがベースの形になる(手のひらと面が一緒の向きのまま持つ)。

2-1. 基本はイースタングリップでの握り方

利き腕側で持って、非利き腕側は握りやすい形。手のひらと面を合わせてそのまま握り込むのがオーソドックス。これがベースの形になる(手のひらと面が一緒の向きのまま持つ)。


2-2. スピンをかけやすい握り方

内側に手首を入れて厚めのグリップで持つ。


2-3. フラット系に当てやすい握り方

少し薄く持つことで面が開きやすくなる。


3. 両手バックハンドのスイングの仕方

3-1.ラケットヘッドダウンを意識せず真っ直ぐスイング

ボールを前方向に飛ばすので無理にラケットヘッドダウンを意識しない。ラケットヘッドをボールの後ろから持ってきて、そのまま真っ直ぐ振り出していく。


3-2. 真っ直ぐ後ろから前に当てる

最初から無理に回転かけようとするとバランスが崩れやすくなる。握らなければ前に振ろうとした時に自然と手首がグルっと後ろに向く状態。ラケットヘッドが後ろに行く状態になるのでそれを戻すとスイングとして真っ直ぐ振れる。無理やり握ったまま持っていこうとせず、後ろから前にラケットを出すのを意識する。

4. 両手バックハンドの基礎

4-1. 大事なポイント

①動き出し
②準備
③スイング

肩が多少入るが、そればかり考えると必要以上にひねってしまいボールを打つ時に右腰が内側に入ってしまう。このまま打つと野球打ちっぽくなる。打点が前すぎると腰が抜けた状態になるので注意する。



4-2.意識する動き

①スイングスピードを上げても飛ばないため、右手が先にいっても良いので左手が後ろから前に出てくること。
②前の肩・前の腰に主導権を持たせないようにすること。ボールを飛ばす・コントロールが楽になるため。
③スイングの速さ・強さはいらない。安定すれば両手バックハンドは勝手に返りやすくなる。
④打ち終わった後に止まるのではなく体が前に向くこと。この動きを意識的にやると楽にボールを飛ばしやすくなる。

テイクバックの形はあまり気にしない。大袈裟に言うと、どんなテイクバックしようと最終的に左肩が前に出ていれば良い。フォームを気にしすぎて左肩が出てこない状態にならないように注意する。



4-3. 右足の踏み込み(右利きの場合)

思い切り踏み込まず、踏み込んだ時にはボールを打っているくらいのタイミングを意識する。ミスする人の多くが右足を先に踏み込みすぎて無理やり回ることがある。右足は最後に合わせていく感じで打っていく。



5. まとめ

・とにかく動き出し
・まずはそんなに頑張って飛ばそうとせず、体いっぱい入れるよりは最小限の動き
・ラケットを後ろから前に送り出す、軸足を回転させる
・右肩・右足の壁をつくって野球などの入り方をしないように回転をできるかが大事

まずはゆっくり落ち着いて少しづつ、飛ばそうと思わなくて良いのでラケットの動きを頭に入れて両手バックハンドを打ってほしい。




>>【参照動画】初心者向け両手バックハンドの基礎編!握り方から簡単にボール飛ばす方法を伝授<<
(2024年8月30日7時25分)

その他のニュース

9月10日

ダニエル太郎 22歳に屈し初戦敗退 (7時51分)

9月9日

大坂なおみ 日本代表戦を欠場 (17時24分)

日本vsドイツ 錦織圭ら両国に選手変更  (16時20分)

バナナ貰える!団体戦が開催 (16時18分)

ボール貰える!団体戦が開催 (16時06分)

38歳ジョコビッチ 世界4位に浮上 (10時34分)

大坂なおみ 最終戦出場に可能性 (9時48分)

世界7位 今季終了でジャパンOPも欠場 (7時59分)

9月8日

内田海智 接戦の末に惜しくも準V (18時49分)

錦織圭 世界93位に後退、欠場続く (18時12分)

大坂なおみら 日本勢世界ランク (17時12分)

錦織圭 デ杯・ジャパンOP欠場 (16時22分)

内山靖崇 ストレート負けで準V (13時34分)

アルカラスとシナー 四大大会を支配 (12時41分)

大坂なおみ 全米OP4強でTOP15復帰 (11時44分)

【40歳以上限定】ダブルス大会開催 (11時35分)

【平日】シングルス大会開催 (11時33分)

【40歳以上限定】混合ダブルス大会開催 (11時32分)

全米OP2度目V「夢のよう」 (10時35分)

全米OP連覇ならず「僕より彼が上」 (9時27分)

連覇逃し1年3ヵ月ぶり世界2位に陥落 (7時40分)

四大大会6勝目で世界1位返り咲き (7時16分)

アルカラス 頂上決戦制し全米OP優勝 (6時31分)

【1ポイント速報】シナーvsアルカラス (5時59分)

小田凱人「車いすテニスで億稼ぐ」 (5時51分)

9月7日

全日本ジュニアU18 優勝者決定 (12時42分)

全日本ジュニアU16 優勝者決定 (12時31分)

1年ぶり四大大会V「乗り越えた」 (10時14分)

四大大会で2大会連続準V「辛い」 (8時17分)

全米OP連覇「今年は大変だった」 (7時40分)

世界1位 全米OP2連覇達成 (6時52分)

【1ポイント速報】サバレンカvsアニシモワ  (5時13分)

上地結衣 逆転勝ちでV「苦戦した」 (5時01分)

小田凱人 快挙V「想像していた」 (4時17分)

小田凱人 男泣き、死闘制し偉業達成 (2時52分)

小田凱人 生涯ゴールデンスラム達成 (2時21分)

上地結衣 8年ぶり全米OP制覇 (1時43分)

【1ポイント速報】小田凱人vsフェルナンデス (0時01分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!